ヒトも動物も健“口”な社会へ。動物園・水族館動物の歯周病菌を調査!

寄付総額

4,740,000

目標金額 4,180,000円

寄付者
194人
募集終了日
2023年1月27日

    https://readyfor.jp/projects/animal_418project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月12日 10:28

🐻ヒグマワークショップに参加してきました🐻

こんにちは。

3月9、10日に北海道大学で開催された「ヒグマワークショップ(WS)」に参加してきました。

 

このWSは、研究者・大学生・行政/地方自治体関係者・国立公園管理者・狩猟者など、ヒグマに携わるたくさんの方が集い、それぞれの立場からヒグマに関わる研究成果・保護管理の課題・体験談などを発表し議論を深めること目的に開催されるものです。

 

私と418プロジェクトメンバーの学生も参加し、「動物園で飼育されているヒグマに歯周病菌が感染している」こと、「野生ヒグマも歯周病に罹患している可能性がある」ことを報告してきました。

多くの方と意見交換をするなかで、北海道大学大学院獣医学研究院 教授 坪田敏男 先生と共同研究を進めることになりました。動物園や水族館の動物だけでなく、野生動物を対象とした歯周病調査を本格的に始めることができるようになりました!

そして、坪田先生は、現在クラウドファンディングに挑戦されております!!
皆様からのご支援、情報の拡散や友人・知人様へのお声がけなど、お力添えくださいますようお願い申し上げます。

 

『坪田先生からのメッセージです!!』
世界に3属8種が現存する「クマ類」。
そのうち6種は絶滅が心配されており、彼らの保全は喫緊の課題となっています。
クマが生きられる環境、それはわれわれ人類の未来とも重なります。

世界的にもクマの研究者は少なく、彼らの生理・生態、生息数、行動圏など、わかっていることや社会に伝えられていることは、多くはありません。そのような中で、近年ホッキョクグマは絶滅が心配され、ヒグマやツキノワグマは市街地にも出没する頻度が高まっており人間の生活領域にも大きな影響を及ぼしている状況です。

クマの保全や適切な関係を保つためにも「クマのことをよりよく知ること」、つまり謎の多いクマの生態や生理を学術的に明らかにするとともに、一般の方にわかりやすく解説するアウトリーチ活動が必要です。

しかし、クマなどの野生動物の研究は長期的かつ大規模に行う必要があるため、予算面で苦慮することが少なくありません。できれば、長期的に持続して使える予算を確保し、野生動物の保全を目指した調査研究を計画的に進めることが理想です。そこでこの度、初めてのクラウドファンディングに挑戦することを決めました。

目標金額は500万円です。
なんとしてでも目標を達成させると覚悟を決め、目標を達成できなかった場合、全額返金となるAll
or Nothing形式を選びました。

公開直後の支援の勢いが、このプロジェクトを成功に導けるかどうかを決める、とても重要なものとなります。

ご寄附は、寄附金控除の対象にもなります。
どうか、ご支援・応援の程よろしくお願い致します。

 

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|【リターンご不要な方向け】HPにお名前掲載で応援コース

・お礼のメール
・寄付金領収証明書
・活動報告レポート
・麻布大学HPにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンラインセミナーコース

・セミナー@麻布大学いのちの博物館

<セミナー詳細>
※2023年3月〜4月頃、本プロジェクトに関するセミナーをオンラインで実施予定。
※オンラインセミナー内容:ギャラリートークを実施予定。

・お礼のメール
・寄付金領収証明書
・活動報告レポート
・麻布大学HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・「麻布大学いのちの博物館」にお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


alt

5千円|【リターンご不要な方向け】HPにお名前掲載で応援コース

・お礼のメール
・寄付金領収証明書
・活動報告レポート
・麻布大学HPにお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンラインセミナーコース

・セミナー@麻布大学いのちの博物館

<セミナー詳細>
※2023年3月〜4月頃、本プロジェクトに関するセミナーをオンラインで実施予定。
※オンラインセミナー内容:ギャラリートークを実施予定。

・お礼のメール
・寄付金領収証明書
・活動報告レポート
・麻布大学HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・「麻布大学いのちの博物館」にお名前掲載 ※希望者のみ

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る