
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 195人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
5. 難民問題 住居編
5. 難民問題 住居
今回は、難民問題について 住居編ということで、
2016年時点でどのくらいの方が「家」を失っているか、
また、難民の方がどのようなお住まいに住んでいるのかについて
取り上げたいと思います。

まず、お家という宝物について考えてみましょう。
皆さんは、人が「家」で過ごす時間がどれくらいかご存じですか?
NHKの国民生活調査によると、平日では約15時間、土日は約17時間も
「家」で過ごしているようです[1]。
今や私たちの当たり前を奪ったコロナウイルスですが、
「STAY HOME」(ステイホーム)という言葉を誰しもが耳にしたのではないでしょうか。
「家にいることで大事な人を守る」
そもそも「家」がなければできなかったことですよね。
「家」は私たちに快適な暮らし、日常だけでなく、
「命」を守ってくれています。
そんな「家」がなかったら?
あなたはどこで安らぎを求めますか?
どこで「命」を守りますか?
紛争や迫害によって、家を追われた人は2017年時点で約6850万人存在します[2]。
「6850万人」、簡単には想像しにくい数ですよね。
では、このように説明してみましょう。
「2秒に1人、1日だと4万4400人」
これだけ多くの人が家を失っているのです。

しかも、このような難民の52%は18歳未満の子どもたちです。
みんなが「家」を持ち、安心して暮らせる世界を、我々は皆さんと共に目指したいと思っています。
*(執筆:関西学院大学 關谷ゼミ 南優希さん)
では、難民キャンプでの生活はどうでしょうか?
難民キャンプはUNHCRが提供しています。
UNHCRは、難民が発生した場合、難民受け入れ国の要請に応じて、難民の滞在施設(難民キャンプ)や物資、医療などをすばやく援助します。迫害や生命の危険から逃れ、国境を越えてきた難民にとって、難民キャンプは、安全を保障し、住む場所や食べ物、水、衣類、医薬品、生活用品などを提供してくれる場所でもあります。⭐️

テントの列がある所もあれば、

木や布、竹、ビニールでおおっただけのキャンプもあります。

建物は、その場所の気候や地理的条件によって変化します。
難民の子どもや家族にとって理想的な解決方法は、
安全で人間らしい暮らしを保証されて、自分の家へ帰ることです。
それは不自由なキャンプの中で育ったり、言葉や習慣の違う国で暮らしたりするより、ずっと良いと言われています。
また、難民キャンプでは火災等の問題もあります。
2020年の9月9日、ヨーロッパ最大と言われているギリシャ🇬🇷のレスボス島の難民キャンプで大規模な火災が発生しました。ここで暮らすおよそ1万3000人の難民や移民が行き場を失う事態になりました。難民キャンプは、ほとんど全焼したそうです。すべてが数時間のうちに焼け落ちて、支援物資を保管する建物も跡形もなくなってしまったそうです。ギリシャ政府は非常事態宣言を出し、未成年者およそ400人をギリシャ本土に移送したほか、10日には、合わせておよそ2000人を収容できる船を3隻向かわせたということですが、多くの難民が行き場を失う事態となっています。
今日は難民キャンプについて少しですが、お話させていただきました。
少しでも難民キャンプのことを知ってもらえたら嬉しいです。
(ご協力:難民支援サークル spoon for peaceの皆様)
本日も読んでくださりありがとうございました。
【参考文献】
難民キャンプでの生活 – UNHCR Japan https://www.unhcr.org/jp/camp
NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012611921000.html
ギフト
3,000円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!
認定NPO法人あおぞらより、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

プロジェクト完了の様子を現地の写真つきでご報告させて頂きます!【5000円】
パレスチナ・ガザ地区へのマスク寄贈の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
・活動報告写真(現地の方のコメント付き)
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金を全額プロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!
認定NPO法人あおぞらより、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

プロジェクト完了の様子を現地の写真つきでご報告させて頂きます!【5000円】
パレスチナ・ガザ地区へのマスク寄贈の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
・活動報告写真(現地の方のコメント付き)
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金を全額プロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日















