
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2018年4月20日

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集

#子ども・教育
- 総計
- 8人

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 12,665,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 34日

子どもの可能性を引き出す! コンディション手法を学べる検定講座開設

#子ども・教育
- 現在
- 332,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 18日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

#子ども・教育
- 現在
- 17,175,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 34日

骨肉腫になった愛犬を最大限治療してあげたいので助けてください

#動物
- 現在
- 280,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 23日

住宅密集地においても医師が一刻も早く患者さんの元へ駆けつけるために

#医療・福祉
- 現在
- 21,787,000円
- 寄付者
- 442人
- 残り
- 9日

神栖から収容犬をゼロに。野犬と子どもがともに成長する居場所の開設へ

#子ども・教育
- 現在
- 16,158,000円
- 支援者
- 1,037人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
「アピアランスサポートセンター」を東京に。
■ がん治療の副作用で多くの患者さんが本当に辛かったと言われるもの、それは「髪が抜ける」などの外見の変化だということをみなさんは知っていますか?
2人に1人ががんになるといわれる時代。
仕事をもちながら、がん治療の通院をしている方は、全国に約32.5万人。社会生活を続ける上で、化学療法などの副作用による外見の変化に悩む患者さんたちが多くいらっしゃいます。
医療機関が発表している「治療に伴う身体症状の苦痛調査」での話では、乳がん患者の場合の苦痛 TOP20では、脱毛などの外から分かる身体症状が20項目中12項目。
なんと、痛みもかゆみも伴わない、眉毛やまつ毛の脱毛など、外見に現れる副作用が、苦痛に感じることの60%を占めるのです。

これまで医療者が注目してきた口内炎や発熱・便秘などよりも苦痛度が高いということが明らかになっています。
副作用によって髪や爪、肌などの外見に出てくる“変化”に対して、「今までの生活を取り戻す」ためのサポートをする場所が必要なのです。
NPO全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)は、アピアランスサポートセンターあいちにて、人毛100%でパーマ・カラーも今まで通り好きなようにできる医療用ウィッグ(かつら)など、病気の副作用で失ったものを取り戻すお手伝いをしてきました。
がんになっても、外見が理由で、外に出ることをためらわずにいられるように。ライフイベントや自分の人生をあきらめないでいられるように。
誰もがその人らしく美しく過ごせる社会を目指して、今回、がん患者さんのための美容室として、アピアランスサポートセンターTOKYO (以下、あぴサポTOKYO) をみなさんと一緒にオープンさせたいと思います。
▼アピアランスサポートセンターTOKYOのコンセプト動画です。ぜひ御覧ください。
■ 今まで当たり前だったことを、「我慢すること」のつらさ
私たちのところに来られる患者さんの多くは、30代・40代。子育て中の方も多く、「母親・父親」という役割を担いながら、また、仕事をしながら闘病をしています。
「ウィッグだとばれると、ご近所の人に"がん”だとわかってしまう」
「子どもの卒業式に着物を着たかったのに、ウィッグではアップヘアにできないかな?」
男性も、
「爪が欠けるだけで、毎日服やタオルに引っかかり、気になって仕方がない」
「営業職なので帽子をかぶって仕事をするわけにもいかず、かといって坊主で営業周りも印象が悪いし、お客様に変な気を使わせたくない」と、悩んでいます。
社会との関係性で、外見の悩みは大きなストレス。どん底に突き落とされた気分で、何かを「したくない」理由になります。
仕事が続けられなかったり、大事なライフイベントへの参加を諦めてしまったりする方もいます。
そういった中で、人生の大切なときを笑顔で迎えた患者さんがいます。
2016年11月末(確定診断は12月)に乳がんと診断された、みほさん(29歳)
2016年12月〜2017年7月の間、闘病をし、そのうち5ヶ月間は抗がん剤治療でした。
副作用の脱毛に悩み、ウィッグを作成。その際に、「妹の結婚式に着物を来て出席したい」との相談をいただき、着付けとネイル・ヘアセットをサポートさせていただきました。
その後も、あぴ会(患者会)に参加して、浴衣を着たり、ヘアアレンジをやったりしてあぴサポに通ってくださいました。
あぴサポの看護師河合宛のメッセージです。
先週の水曜日が最終の抗がん剤で、視触診も問題なしだったので、全部の治療が無事に終わりました。ウィッグのことから、妹の結婚式のこと、ネイルのことなど、本当にいろいろとお世話になりました。河合さんたちに出会えたおかげで、自分が抗がん剤治療をしていると忘れるくらい、オシャレして外に出ることができて、本当にうれしかったです。本当にありがとうございます。
医療は進んでも、日常生活は置いてけぼり。
医療者と違い、私たちができることは、本当に小さな小さなサポートかもしれません。しかし、2015年に愛知でオープンしたアピアランスサポートセンターあいち(あぴサポあいち)では、泣きながら来店されたお客様が、ウィッグを付けて、つけまつげをして、メイクをすると、「良かった、大丈夫。これなら頑張れそう。ありがとう!」と言って、笑顔で前を向いて帰っていく姿を、何度も何度も目にしています。
髪が抜けて「もう外に出れない」と絶望したときに、私たちがそばにいる
■ 患者さんはもちろん、家族も一緒に通えるあぴサポTOKYO
NPO全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)理事長の赤木 勝幸と事務局長の岩岡 ひとみです。私たちは、任意団体時から23年にわたって、福祉理美容(高齢者や障害のある方の自宅や施設への訪問理美容・がん患者さんのアピアランスサポートなど)に取り組んできました。
「アピアランスサポート」とは、
病気の治療による副作用、様々な障害などによる、髪・肌・爪などの外見の変化に悩む方へのサポート全般のことです。
《 あぴサポTOKYOでできること 》
① 人毛100%6万円(市場の3分の1の価格)の医療用ウィッグやトップピース(部分ウィッグ)の製作やイベント用ウィッグレンタル、ヘアセット
② 再発毛後の髪や頭皮のケア
③ 爪や肌のケア
④ まつ毛や眉毛の脱毛に関するメイク方法・肌のくすみや発疹をカバーするメイク方法の指導や施術
⑤ 治療中のライフイベントサポート(結婚式・卒業式・成人式の着付けやヘアセット・メイク・写真撮影など)
⑥ その他、手術後の下着の相談、人工乳房の試着・制作相談など
⑦ 病院やご自宅への訪問型のアピアランスサポートの提供
⑧ エステ
⑨ ヘアカット NEW !
⑩ ヘッドスパ NEW !
NPOふくりびでは、これまでも看護師・美容師・ネイリスト・エステティシャンなどが連携し、上記①~⑧のサポートを行ってきました。
医療用ウィッグ・カバーメイク・ネイル・エステなど、アピアランス全般をトータルでサポートできる常設の複合施設は、ふくりびが愛知県で展開している「あぴサポあいち」にしかありません。
《あぴサポTOKYO》は、愛知県に次いで2箇所目の複合ケアが受けられる施設であり、東京初の施設となります。
そして、それだけでなく、上記⑨~⑩のように、患者さんだけでなくご家族やご友人にも美容室としてご利用いただけます。外見の悩みに対する各種サポートはもちろんのこと、付き添いで病院通いや泊まっているご家族はなかなか美容室に行く時間がないので、ご家族も一緒にヘッドスパやエステでリラックスしたり、ネイルを楽しんだりできるセンターにします。
そのため、寝たままヘッドスパを受けることができるようにする設備や、シャンプー台が必要です。ゆったり過ごしていただけるような照明設備にもこだわりたいと思っています。
たくさんの患者さんやご家族、医療関係者の皆さんに喜んでいただいている愛知での実績を元に、より患者数が多く、ニーズが多様化する東京に合わせたコンセプトで新しいあぴサポTOKYOを開設します。
病院から街中へとアピアランスサポートが広がっていく道すじをつくるため、あぴサポTOKYOを拠点として、患者会やセミナーを定期的に開催し、患者さんや家族、医療関係者・美容関係者が集う場を創っていきます。

人の心に触れ合い、楽しく会話をして、心と体を整え「さあ、
ほっと一息ついたり、幸せなくつろぎが感じられる時間。
そんな空気感を表現しました。
木やタイルの素材感が落ち着きを与え、
病気になっても自分らしく楽しむことをあきらめないでいられるように、あぴサポTOKYOをつくりたいのです。
■がん患者さんが副作用で失ったものを取り戻すサポートを、あぴサポ東京から
私たちは活動の中で、患者さんから、「いつも通っている美容室に、相談したいけど、迷惑かけたくない」という声を聞きました。
また、一方では、美容師さんから「自分のお客さんが困っていたら相談してほしい」という声を聞いたのです。
このミスマッチを解消したいと思い、これまで美容師さんたちへ、がんの患者さんがお客さまとして美容室に来られたときのサポートについて研修を行ってきました。現在は、当初4軒しかなかった「医療用ウィッグパートナーサロン(提携美容室)」も、107軒まで増え、各地でのサポートが広がってきました。
私たちは、本当はアピアランスサポートセンターのような特別な施設は必要ないと考えています。
全国25万軒(コンビニの5倍)あるといわれる、街にある一般の美容室で、当たり前に「アピアランスサポート」が提供されることを目指しています。
これまで築いてきたものに続いて、あぴサポTOKYOから取り組みをどんどん発信し、「アピアランスサポート」という言葉を一般化させる必要があります。
自分の髪が抜け、これからの生活もどうなるのか不安で押しつぶされそうな患者さんを精神的に支えていけるのは、私たちです。
病気で失ったものを取り戻すサポートを街中の美容室でも当たり前にできる社会にする一歩として、あぴサポTOKYOを一緒にオープンさせましょう。
応援どうぞよろしくお願い致します!
アピアランスサポートセンターTOKYO(あぴサポTOKYO)
・オープン日: 2018年5月1日 (火)
・住所: 東京都文京区本郷3-2-3
・時間: 予約制(10時オープン)*21頃までのご予約を対応予定
5月1日のOPEN日、また毎週火・水・木曜日は、赤木・岩岡がセンターにいますのでお気軽にお越しください。
カットやネイル、ウィッグ相談の場合はご予約ください。
✉ info@fukuribi.jp
☎ 052-801-5203 (オープン後、変更する際はお知らせいたします。)

あぴサポあいちも、彼らがデザインしてくれました。
●内外装費用
●物件取得費用
●広報
●その他諸経費
総額:10,307,200円
上記のうち、第一目標を600万円といたします。
●赤木 勝幸(あかぎ かつゆき):NPOふくりび 理事長
1968年愛知県東海市生まれ
15歳で理美容の世界へ、27歳で愛知県日進市にて独立開業。開業時から近隣介護施設等での訪問理美容活動を開始、07年にNPO法人全国福祉理美容師養成協会を設立、理事長に就任。08年には社会貢献支援財団社 会貢献賞受賞。
医療用ウィッグを製作した患者さんは1000名以上、全国で福祉理美容・訪問理美容の講習等の講師として活動中。
著書:訪問理美容スタートBOOK(女性モード社)、がん闘病中の髪・肌・爪のサポートブック(英治出版)、訪問理美容アクションBOOK(女性モード社)
毎日患者さん一人一人と向き合う中で、「外見の支援は内面の活力に繋がる」と実感しています。「あぴサポTOKYO」を拠点に、患者さんの「自分らしさ」を支える「アピアランスサポート」をみんなで一緒に拡げていきましょう!!
●岩岡 ひとみ(いわおか ひとみ):NPOふくりび 事務局長
1978年大阪府堺市生まれ
2004年に子育てしながらネイリスト・レセプショネスとして美容室で働いていた時に、訪問理美容活動に参加。感銘を受け、訪問理美容を普及させたいとの思いから、ヘルパー2級取得、美容師国家資格取得。同協会設立時に事務局長就任。2009年内閣府青年社会活動コアリーダー育成プログラム英国派遣団員。2010年東アジア地域国際シンポジウム招聘者。2012年内閣府女性のチャレンジ賞受賞。2013年シアトルiLeap SIFJ招聘者、第27回人間力大賞厚生労働大臣奨励賞受賞。
2012年より愛知学院大学経営学部非常勤講師、2017年よりNPOパートナーシップサポートセンター事務局長
国民の2人に1人ががんになる社会で、「がん」のサポートは他人事ではありません。医療関係者だけでなく、様々な業種が連携して闘病生活全般を支える時代になってきています。「アピアランスサポート」をスタートに、患者さんやご家族の生活がより良くなることを願っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
26年以上「誰もがその人らしく美しく」を目指し、高齢者・障害者・がん患者などを美容の力で支えるNPOふくりびの理事長赤木と事務局長岩岡です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【皆さまの応援が集まれば大きなチカラになります!】
●感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

NEW !【みなさんのご支援で、患者さんが日常生活をおくる支えになる!】★4月12日に追加しました!
支援金をできるだけアピアランスセンターのために使ってほしい!」という方のためのコースです。
●感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
●みなさんと一緒に実現させた、アピアランスセンターのフォトレポートをお送りします(PDF)。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
5,000円

【皆さまの応援が集まれば大きなチカラになります!】
●感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

NEW !【みなさんのご支援で、患者さんが日常生活をおくる支えになる!】★4月12日に追加しました!
支援金をできるだけアピアランスセンターのために使ってほしい!」という方のためのコースです。
●感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
●みなさんと一緒に実現させた、アピアランスセンターのフォトレポートをお送りします(PDF)。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
プロフィール
26年以上「誰もがその人らしく美しく」を目指し、高齢者・障害者・がん患者などを美容の力で支えるNPOふくりびの理事長赤木と事務局長岩岡です。