支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 256人
- 募集終了日
- 2025年11月18日
【メッセージ】実行委員会メンバー 加藤貴也
こんにちは、土から生える2024 図録制作のためのクラウドファンディングは
残り12日となりました。
本日は実行委員会メンバーである加藤貴也(司電気炉製作所・陶芸作家)のメッセージをお届けします。
貴也さんは、多治見市の本町オリベストリートにある【かまや多治見】の代表でもあり、
かまわ菴の菴主として、先日にレポートした慶二尽くし茶会にも尽力してくれました。
また、今回のリターン品に【楽焼 ぐい呑み作り体験】を用意してくれています。

昨年秋の「ART in MINO 土から生える 2024」、ご支援、ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。
司電気炉製作所の加藤貴也です。
私自身、この多治見で生まれ育ち、電気炉の製造を通して窯業に携わっている者として、
このプロジェクトにさ参加させていただけたことがありがたく、感謝しています。

設営等のお手伝いをする中で、アーティストの方々の感性、視点、作品の持つ力にふれ、
作品と空間が一つになっていく様子を間近で感じながら、
会場となった場所が本来持つ魅力が引き出されている感覚がありました。
やきものや地域の歴史、文化に改めて触れ、価値を再認識できたとても良い機会でした。
会期は終わりましたが「土から生える」は終わらない。
ゆっくりとこの先も続いていくし、続けていきたい。繋いでいきたい。と思う中、
特別イベントとして執り行われた『慶二尽くし茶会』席主・安藤雅信
普段、安藤さんに「かまわ菴」で茶道の先生として指導をしていただいていることもあり
自分にとって特別な経験になりました。
室礼はもちろんですが、関わる方々が個々に伊藤慶二さんへのリスペクトを体現されていて、
参加された方が笑顔で帰られる。
心地の良い時間が流れていました。
この先も、内田鋼一さんの『土層の小屋』で開催される茶会や
山本亮平さんの『土窯』での焼成など
じわりじわりと次回の開催に向けて活動は続いていきます。
今回作られる図録も2008年の図録のように
次につながるバトンのような気がしています。
図録ができることで輪がもっと広がっていくように。
ご支援よろしくお願い致します!
実行委員会メンバー 加藤貴也
リターン
5,000円+システム利用料

図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
クラファン限定の先行予約です。昨年秋に開催した「ART in MINO 土から生える2024」3市6会場の各展覧会場の写真と解説、展示期間中に毎日のように開催したトークイベントの内容などを掲載した図録となります。
※通常販売価格 5500円(税込)を想定
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

お気持ち追加支援コース|図録|ART in MINO 土から生える2024
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
※プロジェクトへ追加のご支援を寄せてくださる方向けのコースです。さらに応援をしてくださる方は「純粋応援コース」を選択いただくとご支援の上乗せも可能です。
※通常販売価格5000円程度(1冊)を想定
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料

図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
クラファン限定の先行予約です。昨年秋に開催した「ART in MINO 土から生える2024」3市6会場の各展覧会場の写真と解説、展示期間中に毎日のように開催したトークイベントの内容などを掲載した図録となります。
※通常販売価格 5500円(税込)を想定
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

お気持ち追加支援コース|図録|ART in MINO 土から生える2024
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
※プロジェクトへ追加のご支援を寄せてくださる方向けのコースです。さらに応援をしてくださる方は「純粋応援コース」を選択いただくとご支援の上乗せも可能です。
※通常販売価格5000円程度(1冊)を想定
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,473,500円
- 支援者
- 13,086人
- 残り
- 28日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 28日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,858,000円
- 支援者
- 367人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,460,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 14日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

ふくしま未来メッセージ 海を守る理科実験・子ども交流会
- 支援総額
- 921,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 8/9

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人
町おこし!木戸ダム祭で使うスワンボートを購入したい!
- 支援総額
- 379,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/25

NPO設立ここからが本番!猫たちの命をつなぐために
- 支援総額
- 2,853,000円
- 支援者
- 331人
- 終了日
- 9/30
令和2年7月豪雨災害|熊本県球磨村渡小学校 ピアノ復興プロジェクト
- 支援総額
- 2,538,000円
- 支援者
- 277人
- 終了日
- 1/29



















