知床・斜里町で初開催の展覧会「葦の芸術原野祭」をご支援ください!

支援総額

1,054,000

目標金額 600,000円

支援者
115人
募集終了日
2021年9月24日

    https://readyfor.jp/projects/ashigei_art_fes?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年08月11日 19:29

葦の芸術原野祭、今週土曜からはじまります!

こんにちは。葦の芸術原野祭、実行委員の加賀田です。
みなさまたくさんのご支援本当にありがとうございます。


私は今回葦の芸術祭をひらくにあたり、会場である斜里町旧庁舎(旧図書館)について文献調査や関わって頂いた方々からお話を聞かせていただきました。

文献調査といっても、建物について書かれている本はないので、町史や知床博物館の資料、斜里町の町勢要覧などから旧庁舎(旧図書館)についての記述や、建物の姿が映っている写真を探し出すという作業です。

その中にとても惹かれた文章がありました。
それはしれとこ資料館報告No.5の扉、当時のしれとこ資料館館長である田中輝之氏の「発刊のことば」のなかにあります。

「わたしたちの感覚をとおしてとらえる郷土について、わたしたちはどれほどのことを知っているだろうか」(1978年3月5日しれとこ資料館発行しれとこ資料館報告No.5より引用)

1978年に訴えかけられていたこの言葉は今も重要な問いかけだと感じます。まさに私たちが大切にしたいことそのものです。データや数字だけでなく、わたしたちの目や耳や肌や、呼吸を通じて、土地のことを感じたい、より深く理解したい。私はこのような思いを持ちながら今回の芸術祭に携わっています。

葦の芸術祭はいよいよ今週土曜日8月14日から始まります。
メンバー一同誠意準備中です。みなさまのご来場、ご参加お待ちしています!



リターン

1,000


alt

『あしげい』応援するよコース

・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

3,000


メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)

メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)

・メンバーからの感謝のメッセージ
・メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングアルバム(データ)
全メンバーそれぞれの視点による準備期間から会期終了までのスナップ写真をPDFデータにしたオリジナルフォトアルバムです。あしげい開催の裏側を写真を通してお届けします!必見のオフショットもあったりなかったり…?!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

1,000


alt

『あしげい』応援するよコース

・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

3,000


メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)

メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)

・メンバーからの感謝のメッセージ
・メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングアルバム(データ)
全メンバーそれぞれの視点による準備期間から会期終了までのスナップ写真をPDFデータにしたオリジナルフォトアルバムです。あしげい開催の裏側を写真を通してお届けします!必見のオフショットもあったりなかったり…?!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る