このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
地域と個人に!カンボジアの町で交流と情報交換のカフェスペース
地域と個人に!カンボジアの町で交流と情報交換のカフェスペース
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

170,000

目標金額 500,000円

支援者
5人
募集終了日
2015年2月24日

    https://readyfor.jp/projects/battambang?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年02月08日 02:24

牛糞をつかうカンボジアの家庭用バイオガスシステム

 現在日本でも新しいエネルギーへの模索が始まっていますが、カンボジアでは家庭用の調理に使うバイオガスプラント設置のプロジェクトがあります。このプラントでは何と牛糞を原料にします。

 この新技術?に興味を持った新しいモノ好きのシフトでは設置希望家庭を選定して性能と使い勝手を調べてみることになりました。その結果は。。。。。

 

 カンボジアの多くの農村で、牛を飼うのはとてもポピュラーです。一日に必要な牛糞は一番小さなプラントで40キロほど。一頭の牛の一日の牛糞の量は10から20キロだそ牛が2-3頭いればプラント設置が可能なことになります。多くの家庭でのプラント設置は可能です。調理には専用のガスコンロを使用しますが、火力はけっこう強いです。普通のガスと同じ感じで使えます。しかし発生したガスのタンクへの溜め込みは出来ないので断続的にガス発生源の牛糞を投入する必要があります。 

 牛がいない都市部での設置は無理。農村でもガスのために牛を飼うのは逆に効率が悪くなるかもしれません。

 このバイオガスプラントはカンボジア政府からも推奨されプラント設置に補助金が出ます。補助金を受けると、一番小さいタイプでは400ドルで一基設置が可能です。労働者の月給が100ドル前後のカンボジア人にとって、400ドルはかなりの大金です。調理などのガス燃料として使う人は少ないのではないでしょうか。自然の肥料として使う分にはいいみたいです。野菜栽培用に使うなら収入増が見込めるかもしれません。しかし、オーガニック市場があるのは首都プノンペンくらい。むしろそちらの需要が増やさないといけないかもしれません。

 あとひとつだけ気になるのが、牛の放牧。僻地部では牛を放し飼いにして牛にえさを与えています。半年続くカンボジアの乾季、そのあいだ雨はほぼ一滴も降りません。そこへ牛が大量に草を食い尽くすと、土地も荒れ、乾燥化に影響しそうです。そこまで考えると、このシステムがエコロジーなのかそうでないのかちょっとわからなくなってきます。町で出る生ゴミが使えれば、郊外においての使用価値が出てくるかもしれません。

 ちなみにバッタンバンでもこのバイオガスプラントは設置可能です。

 

(地下発酵タンク設置作業。一番小さいサイズでも結構大きい。。)

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

1、サンクスカード

申込数
0
在庫数
制限なし

10,000


alt

1、に加え 2、バッタンバンの由来ドンボングロニューン写真のおまもり。
3、コーヒー、飲み物引換券。
 a、CIFTOバッタンバン(コーヒー券)
 b、飲み物とフィッシュマッサージ券。(アンコール遺跡のバンテアイスレイ近くのVS-Kakronaレストラン)
4、あなたの好きな短い文をカンボジア語に翻訳、現地の写真をバックに原文と共にプリントしたもの。
5、オリジナルの バッタンバンTシャツ。

申込数
4
在庫数
制限なし

3,000


alt

1、サンクスカード

申込数
0
在庫数
制限なし

10,000


alt

1、に加え 2、バッタンバンの由来ドンボングロニューン写真のおまもり。
3、コーヒー、飲み物引換券。
 a、CIFTOバッタンバン(コーヒー券)
 b、飲み物とフィッシュマッサージ券。(アンコール遺跡のバンテアイスレイ近くのVS-Kakronaレストラン)
4、あなたの好きな短い文をカンボジア語に翻訳、現地の写真をバックに原文と共にプリントしたもの。
5、オリジナルの バッタンバンTシャツ。

申込数
4
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る