
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 123人
- 募集終了日
- 2024年12月25日
7ヶ月と稲刈りに対する持論
皆様
やっと涼しい季節にと思ったら大雨で各地大変なことになっておりますがいかがお過ごしでしょうか。
去年の今頃は…ベイリーの治療にお金が…って悩んでた頃です。
毎回高額でしたから…でも不思議とベイリーと出掛ける感覚として、鮮明に覚えてるので、それも思い出と整理されてきました。
こちら新潟県は天候が不安定で稲刈りが進まずコシヒカリも倒れて潰れてしまっているところが多いです。
先日…晴れた平日…年老いた両親だけでは厳しいのでフレックス使って手伝いに駆けつけたがコンバイン故障…クボタさん待ち…こんな事良くあります。
ベルト切れたとかね…農機具って車と違い?同じ部分もあるが負荷をうまく故障にするためにベルトの部分が多いのです。ベルト切れで済むからです。コレ全部ギヤとか鉄だと簡単に戻せないくらい壊れます。
だからベルトで済むならまだマシなんです。お米をコンバインのタンクから煙突みたいな筒を通して、軽トラックの荷台に乗せた袋に入れてJAに出荷するんです。その運ぶ仕事もありますのでフレックスは無駄にはなりませんwww。
これは出荷しなくても自家製で出来る方もいます。それだけ設備投資すれば。勿論我が家も乾燥機など設備はありましたが、更新する費用と手間を考え今はJAに委託している感じです。そのJAで籾殻を乾燥させて保管し、籾殻から米を出して冷蔵庫で保管し、それが店頭に並ぶ前に精米して、皆様にお届けするのです。
結局、稲刈りって田植えより大変なんです。いや、田植えも大変だが…稲刈りは晴れないと刈れ無いんです。晴れても稲穂が乾かないと刈れないのです。
晴れて程よい風があって稲がなびいて乾くくらいが最高〜。
例え1,000万のコンバインでも雨では刈れないのです。
田んぼのぬかるみにハマると言うことではなく。コンバインの原理として、刈ったあとそのまま脱穀してタンクに籾殻付いたままお米をためながら刈るのがコンバインによる稲刈りの仕組みです。
その後いわゆる藁の部分って、カッターと言う部分で粉々に切って田んぼに落として行くのです…コレがコンバインでの稲刈りの基本。
コレが雨で濡れてるとコンバインの内部で米や藁がくっついて負荷がかかって故障したり停止して刈れ無いんです。
想像していただくとわかりますが、ワラジとか藁製品って強いですよね。手でなんか切れません。昔の人はそれを編んで履いたりカッパにしたり、笠にしてかぶったり…当たり前ですが、凄い理にかなっています。
稲刈りってお米食べてても意外と原理と言うか、ロジックを知らない方も多いかと思い書きました。
と言うことで、ついでに藁を(笑)ってはいけません。カッターで刻まないにセットし直して、藁として落としてコンバインから出して、綺麗に纏めて乾かすとやっと藁が出来るんです。藁を舐めんなってやつです。藁は実は何十年も前から藁として作らないと手に入らない物になったんです。
あと、コシヒカリは雨風に弱く倒れやすいので新潟県は雨が多いので倒れても起こして刈ります。
コンバインには倒れた稲を起こす機能は付いてますが少しでも起こして、条件良く、乾かして無駄なく綺麗に刈りたいから新潟県民は稲を起こすんです。
例えば竹の棒で…稲を下からすくい上げるように…そんな仕事もあるんです。昔は東京より新潟県の人口が多かったのも稲作との関係が有るからだと思われます。
いや~つい熱くなってしまいました。本当こんなに苦労してやっても高いとか言われて…しまいにはコメ泥棒とかも居て…そりゃやってられませんて。
あっ新潟弁出てしまった…。
まぁサラリーマンしながら米作るなんて本当に大変だし出来てる方は本当に尊敬します。コレだけは本当に頭が上がりません。
雨降って風で倒れるコシヒカリ=それだけで実が入っていてコシヒカリは頭が重いのです。
そこで…私が好きな「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」につながります。
私自身もそうありたい。息子たちにもそうなってほしいなと思います。
どうか皆様も天気が続く様にお祈りください。
違うネタを書くつもりが稲刈りについて語ってしまいました。ベイちゃんすみません。
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のメールのご送付
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
感謝のメールとベイリー画像のご送付
・活動報告書(画像・PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
1,000円+システム利用料
感謝のメールのご送付
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
感謝のメールとベイリー画像のご送付
・活動報告書(画像・PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 18時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
- 現在
- 507,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 3日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
- 現在
- 805,000円
- 支援者
- 117人
- 残り
- 6日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 139人
- 残り
- 28日

置き去りにされた猫に手術を行いたい
- 現在
- 366,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 2日
南魚沼市・近隣市町村の多頭飼育現場の猫達に去勢避妊手術と救済を
- 支援総額
- 810,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 5/9

自転車タクシーで「丘のまちびえい」を観光客にご案内したい!
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 7/14

維持が困難になった小さな神社を大きな神社の小宮として移築したい
- 支援総額
- 1,033,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 4/4

【腎細胞腺腫/慢性腎臓病】保護猫 なっちゃんのご支援をお願いします
- 支援総額
- 604,500円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 6/23

寄り道 ならぬ ”寄りまち”!地域交流拠点community HUB 江別港
- 支援総額
- 1,429,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 9/15
飲食店が作るランタンポール鎖遊で、日本のものづくりを元気に!
- 支援総額
- 1,180,900円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 12/31

讃岐国分寺|空海が思い描いた『大日如来像』五百年ぶりの完全再現へ
- 支援総額
- 13,098,000円
- 支援者
- 839人
- 終了日
- 4/21









