
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 125人
- 募集終了日
- 2020年1月31日
大学の授業でBLUE CLASSの企画を募りました!【第2弾】

BLUE CLASSは、学生さんのアイデアも活かしながら「若者の参画」を意識した企画をこころがけています。
そこで、協力教員である生活・健康・情報系教育コースの花輪由樹助教の「住居学」の授業で受講者の学生さんに提案してもらった内容の第2弾を紹介していきたいと思います。
前回は社会人の院生さんによる企画案の紹介でしたが、今回は学部3回生のRさんによる提案です。
また最後の方で、Rさんが将来描いている教師像についても語ってもらいました。
(企画のすべてが採用されるわけではありませんが、今後のBLUE CLASS企画に生かしていく予定です。)
**********************

今回の「BLUE CLASS」のテーマである「遊び」「教育」「創造」について、
私なりに以下のように考えてみました。
私にとって「遊び」とは、暇つぶしであり、楽しいと感じられるもの
私にとって「教育」とは、自立するためのものであり、過去を知り学ぶこと
私にとって「創造」とは、自分の考えを表現し、作り上げていくこと
これらをブリゴラージュするということは、
試行錯誤しながら遊ぶことで、多くの発想や想像を膨らませ、
自分の考えを表現できるようにすることだと思いました。
このような「遊び」「教育」「創造」をイメージしながら
私が授業で行ったプレゼンは
「絵本の読み聞かせ」コーナーの提案です。
単に「読み聞かせ」をするだけではなく
その本の世界観を表すイラストブースを作ることを提案しました。
たとえば
絵本に出てくるキャラクターやイラストを描いて
看板や顔だしパネルを用意し、
絵本の世界に入ったように体感してもらいながら
本を読める空間を作るというものです。
また読み聞かせブースの後ろには大きな真っ白のボードも用意しておき、
読み聞かせが終わったあと、
自分の感じたことや思ったこと、
イラストを自由に書けるようにするスペースを作ることも提案しました。
このようなブースをつくることで
読み聞かせで感じたことを自分の中に留めておくだけではなく、
書き出すということで自分の考えを表現することに繋がることから、
学びが深まるのではないかと考えました。
私の将来の夢は、小学校の教師になることです。
児童一人一人と少しでも多くコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことで、
児童がどんな些細なことでも話したいと感じられるような教師になりたいと考えています。
そして、
クラスの児童が互いの長所や短所の全てを受け入れ、
認め合い高めあえる、そんなクラスの雰囲気作りを行えるようにしたいなと思っています。
**************************
小学校教員を目指すRさんの提案でした。
BLUE CLASSのサブテーマである「遊び」「創造」「教育」というワードについて、自分にとっての意味をきちんと考えたうえで、絵本の読み聞かせから展開するイベントを企画してくれました。
今回のBLUE CLASS@KOBEでは、本学の子育て支援ルーム「かとうGENKi」(https://www.hyogo-u.ac.jp/preken/genki/)ともコラボし、幼児が楽しめるGENKi KIDSエリアも作る予定です。
Rさんの企画は、かとうGENKiとのコラボにより実現するかもしれません!?
ギフト
3,000円
「BLUE CLASS」の開催を応援する
・サンクスメール
・寄付領収書
・G-ASのファストパス
G-ASのファストパスは、当日開催される無料フリーマーケットの優先パスとなります。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
グッズ進呈:スタンダードコース
・サンクスメール
・寄付領収書
・G-ASのファストパス
・図書館オリジナルグッズ
G-ASのファストパスは、当日開催される無料フリーマーケットの優先パスとなります。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
「BLUE CLASS」の開催を応援する
・サンクスメール
・寄付領収書
・G-ASのファストパス
G-ASのファストパスは、当日開催される無料フリーマーケットの優先パスとなります。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
グッズ進呈:スタンダードコース
・サンクスメール
・寄付領収書
・G-ASのファストパス
・図書館オリジナルグッズ
G-ASのファストパスは、当日開催される無料フリーマーケットの優先パスとなります。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 18時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,971,000円
- 寄付者
- 479人
- 残り
- 40日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人
今よりあと3歩、お肌がぐんと元気になり美しさを纏えるスキンケア
- 支援総額
- 440,380円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 2/28
滋賀県湖南市を「サスケ」で盛り上げたい!
- 支援総額
- 335,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 4/29
国内外で活躍する若手ダンサーのための"WorldDream"を開催したい
- 支援総額
- 1,446,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 3/24

エコキャンドル活動を通じて地球にやさしい取組を子どもたちに伝えたい
- 支援総額
- 201,500円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 11/5
【現役漁師95歳】シベリア抑留体験を児童書にして全国へ届けたい
- 支援総額
- 1,169,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 9/3

震災被災地釜石圏域で自分探している方々でのものづくり活動
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/29
挽き立てアロマで心リラックス。五感で愉しむ新習慣始めてみませんか?
- 支援総額
- 315,090円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 5/31










