
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2018年10月1日
チェムリアップスオ!クニョムチュモッホヤスダ!
おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。皆さん日曜日をどうお過ごしでしょうか?私は滋賀県の近江八幡商工会議所にて創業塾です。受講者の夢に関われるお仕事。とってもやりがいを感じております(^^)
クメール語学習のきっかけ
さて、本日はクメール語についてご紹介しようと思っています。2017年3月にクメール語の勉強を始めました。それはその前の12月、カンボジアを訪問した際に「やっぱりクメール語勉強しよう!!」と強く思ったからです。
何故ならラブレターをもらったからです!!

こちら、2016年12月、安田にとっては2回目のカンボジア訪問のとき、再び奨学金で支援している子にもらった手紙なんです。

これがそのときの様子。
「なんでこんなジャングルみたいなところで会ってるの?」
これには訳があります。この子は少しでも家族のためにと収入をえるために自宅の近く(写真の場所)に生えているハーブを摘んで売っているのだとか。そのハーブを乾燥させたものをお礼にといただきました。そのときに合せて受け取ったのが手紙だったのです。安田は「なんて書いてあるんだろう?ラブレターだったらどうしよう!? (^^)」なんてドキドキしてましたが、残念ながら読めません。だから解読するために勉強しようということになったのです。いかがでしょうか。語学の勉強を開始するにはこれほどいいきっかけありませんよね!?
クメール語に悪戦苦闘

ところが最初からつまずきます。こちらがクメール語のアルファベット。まったく馴染みがなく覚えられそうもありません。ちなみに安田が知っているクメール語は次の3つです。
- チェムリアップスオ(おはようございます。こんにちは。こんばんは。)
- オックン(ありがとう)
- チュルモーイ(乾杯!)
「乾杯」があるのは安田がビール好きなので、友達のトゥクトゥクドライバーでもあるジョンと飲みにいったときに教えてもらいました。
最初はインターネットで無料の教材を探して勉強を始めたのですがなかなかモチベーションがあがりませんしわからないことばかり。やっぱり最初の一歩は質問ができる先生がいる方がいいなぁということでチラシを作成してみました(^^)

これが当時作成したチラシ。クメール語部分はGoogle翻訳で自動翻訳されたものを使ったので正解かどうかまったくわかりません(^^;
このチラシを事務所の前に貼っていたのですがしばらく待っても反応なし。それでは教室を探してみようかと思いますが、なかなかクメール語レッスンしているところってないんですよねぇ・・・でも、とうとう見つけました!!

こちらアジアセンター21(http://www.asian-library-osaka.org/)です。様々な語学講座を開かれており、通うのに1時間以上かかるのですが行くことにしました。入門編をさっそく申し込みレッスン開始。レッスン仲間は私以外に4名。すべて学生さんでした。そしてみなさんクメール語を学ぶ動機は全部ボランティア関係。素晴らしすぎる!!そして先生は「旅の指さし会話帳」の編集にも携わった方でした。

このブログにもときおり登場します「旅の指さし会話帳」とはこんな感じです。日本語とクメール語の両方が書いてあるので会話したい相手とこの本を覗きこみ指でさしながらコミュニケーションを取るわけです。安田の必須アイテムです。

というわけで本格的に学習開始。このように単語カードを作ったり・・・(安田の悪いクセは作ることに夢中になって全然使わないこと・・・)

書くことの練習をしたり・・・

テキストを何度も読んで覚えたり・・・

スマホで入力の練習をしたり・・・
と色々やりました。でも・・・でも・・・・でも・・・・・
結局挫折してしまいました。
じゃあラブレターはどうするの?
「挫折したって!?さっきのラブレターはどうなるんだ??」
はい。大人しく現地の支援団体のチャンディーさんにお願いして翻訳してもらいました。
「そんなん、ラブレターやったらどうするん??」
はい。私もそう考えたのですが・・・結果は・・・

翻訳結果は・・・ハーブの説明書。簡単に書きますと以下の通りです。
「このハーブは赤ちゃんを運んでくる(日本でいうとコウノトリ?)と言われています。それ以外にも腰痛、静脈の痛み、頭痛、下痢にも効果があります。また出産後のお乳を増やす効果もあります。」
そっか。もらったハーブの説明書か・・・まぁそうだよね・・・
クメール語とマラソン
でもクメール語を勉強していて良かったことは、名前、出身ぐらいの自己紹介ができることと、もう一つ、それはマラソンをしているときに感じることができました。実はマラソンが趣味(といっても亀ランナーですが)の安田は2017年12月に訪問した際にアンコールワット国際ハーフマラソンに出場したんです。

これがそのときの様子。スタートする前です。ものすごいエントリー数。アンコール遺跡の中を走ることができ、しかも早朝観光客がいない時間帯です。そして前日、当日はマラソンコースエリアは入場料不要で観光できるというとってもお得なレース。

こんな感じで人もまばら。多くのランナーが記念写真を撮りながら走っていました。

給水場のスタッフとこんな感じで触れ合ったり・・・あっ、安田が着ているのは特製ダルニー奨学金マラソンウェア。マラソン走るときはいつもコレです。ちなみにこのウェア、今年2月の泉州マラソン走ったときに紛失してしまいました(--;
遠沿道にはこうした子ども達がたくさん。安田は声をかけてみました。
最初は「ハロー!」でした。向こうもぎこちなく「ハロー!」
途中から、あっクメール語の挨拶がいいな。
「チェムリアップスオ!(こんにちは)」向こうは少し笑顔の「チェムリアップスオ!」
あっ、もっとフレンドリーな挨拶の方がいいな。
「スオスダイ!(やぁ!)」と言ってみると、向こうはとってもいい笑顔(^^)
で、「スオスダイ!」で子ども達のハイタッチを楽しみました。
これがクメール語を勉強していて一番良かったと思った瞬間です(^^)
また、このマラソンのことはブログに書きたいなぁと思っています!!
以上です。いつもいつもの長文ブログ。最後までお読みいただいてありがとうございます。今日はいつもより少し短めの時間(といっても70分(^_^;))で書き上げることができました!
皆さんのご協力もあって、こちらのブログでときおり記載しておりました「最初の5日間で20%の達成率」は無事クリアすることができました。5日間で23.3%の達成となりました。昨日もたくさんの方にご協力いただき、6日間で30%ちょうどの達成となりました!たくさんの方々にご支援いただき、本当にありがとうございます!!これからもがんばりますのでご支援宜しくお願い致します。
みなさん良い日曜日をお過ごしください!!
リターン
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真も用意いたします。)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【自転車サポーター】<自転車1台と修理セット>を子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。
・自転車に取り付けるお名前(企業名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真も用意いたします。)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【自転車サポーター】<自転車1台と修理セット>を子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。
・自転車に取り付けるお名前(企業名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18








