
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2018年10月1日
自転車に取り付けるプレートのアレコレ
皆さん、おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。今日も兵庫県福崎町の研修施設にてブログを書いています。
今日は自転車に取り付けるプレートについてご紹介させて頂きます!!

こちらがそのプレートなんですが、プロジェクトのテーマカラーの緑を基調にデザインされた安田お気に入りのプレートなんです。デザインや印刷はいつも色々とお世話になって、またこのプロジェクトにもご協力頂いている株式会社リノ( http://www.office-rino.com/ )の新家さんです。
新家さんにお願いするのは台紙の作成で、そのあと安田の方で名称(日本語、英語)、ホームページのURL、一言メッセージ、通しナンバーなどを事務所のインクジェットプリンターで差し込み印刷します。
ただ、素材はもちろん紙ですからこのままでは自転車には取り付けられません。風化に耐えるためにラミネート(パウチ)して四隅に取り付けるときにワイヤーを通せるよう穴を開け、穴の強化のためにハトメ加工を行います。

そしてこんな具合にスーツケースに積めてカンボジアに運ぶのです。こちらの写真でプレートにハトメ加工がされているのがお分かり頂けると思います。
ちなみにラミネート&ハトメ加工は、うちの事務所の事務員さんがほとんど全部やってくれます。安田はぶきっちょで雑なんできれいにできないんです(^_^;)

そして自転車をプレゼントするため学校に到着すると子ども達、先生方みんなで自転車プレートを取り付けます。予め4本15cmほどに切ったワイヤーも用意しているので手際よく取り付けることができます。

そして取り付けを終えた自転車がこちら。みんな同じプレートが取り付けられています。なんだか壮観です!!

集合写真なんかもこんな感じです。もうカメラに納まりません。地平線の先まで続いていそうです!!

そのあとは一人一人写真撮影です。ご協力頂いた皆さんのメッセージが入った自転車を撮ることと「あなたがご支援いただいた自転車を使うのはこの子です!」というお礼の写真をお見せするためなんですが、もう1つ支援していただいているEDF-Cambodiaや学校側の目的もあります。自転車を本当に必要としている子ども達の選定を事前に行っており、それを印刷したリストと突合しながら撮影を行っています。「間違いなくリストの子どもたちに渡りましたよ!」というのをあとで確認するためなのです。
だから写真はもう1種類あってこんな感じです。

学校名、学年、氏名が書かれたボードを持っての写真です。学校名が書かれているのは、寄贈とセレモニーのある会場にみんなが集まって行われるのでいくつかの中学校の子ども達が入り混じっているからです。だから、セレモニーが終わったら結構遠くまで帰らないといけないのです。それは自転車ではちょっと難しい距離だったりするので、帰りはこんな感じです。

(僕、この写真大好きなんです!)後ろに自転車と子ども達を載せて、先頭は小さなバイク(ホンダ製)です。後ろが重たすぎてなかなか進みません。後ろに引っ張られるのでしょっちゅうウイリー状態になりながらも進んでいきます。ちなみにカンボジアのバイクはほとんどホンダ。スーパーカブが本当に多いです。「ホンダは日本の会社だろ!!」とよく言われるので誇らしく思っちゃいます。
さて、このプレートは自転車に取り付けるだけではありません。

こちらをご覧ください。これは自転車の寄贈と併せて行われる自転車クラブの設立で部室にプレートを取り付けている様子です。工具などが盗まれないように鍵のかかる部屋で先生が管理してくれます。

こちらはまた別の場所の自転車クラブ。
「これは紙+ラミネートじゃなくて別の素材?」
とお気づきになった方スルドイ!!そう。自転車クラブ用のプレートはもっとしっかりしたものがいいかなということでプロの看板屋さんに依頼しています。

素材はアルミ複合板です。取り付けしやすいように四隅に穴もあけてもらいました。こちらの製作にご協力頂いているのがメイク広告株式会社(http://meiku-koukoku.com/)の上野社長です。
プレートのデザインや印刷をしていただいた新家さん、自転車クラブ用の看板にしていただいた上野さん、どちらも私も所属している中小企業家同友会という団体で知り合いました・・・ということを書いているところで思い出したので1つ宣伝です。
今、ご紹介しました上野社長が同友会の「近畿圏青年部合同例会」という場で経営体験報告されます。10月6日14時受付開始で場所は和歌山のダイワロイネットホテル。ゲスト参加も可能ですのでもしご興味があれば安田(メール:yasucon@ea.main.jp)までご連絡ください(^^)
最後は宣伝になってしまいましたが、本日のブログもボチボチ終了です。
いつもいつもの長文ブログ。最後までお読みいただいてありがとうございます。皆さん、本日もよい1日をお過ごしください。
そして、このプロジェクトへのご協力よろしくお願い致します!!
リターン
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真も用意いたします。)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【自転車サポーター】<自転車1台と修理セット>を子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。
・自転車に取り付けるお名前(企業名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真も用意いたします。)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【自転車サポーター】<自転車1台と修理セット>を子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。
・自転車に取り付けるお名前(企業名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,394,000円
- 支援者
- 12,348人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,730,000円
- 寄付者
- 2,858人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

山形の羽前小松駅前でプロレス開催!~地元の"んめもん"と競演
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/5

存続の危機を免れたい!高知県・東洋町のよさこい祭りに出場を
- 支援総額
- 262,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 6/23

奄美のジュラシック・ビーチを守れ!住民訴訟に力を貸して下さい
- 支援総額
- 2,310,000円
- 支援者
- 222人
- 終了日
- 4/26

多摩の溜まり場 "TAMA REVIVAL"未知カフェで出会いが生まれる
- 支援総額
- 2,156,000円
- 支援者
- 151人
- 終了日
- 11/6
『タウシュベツ日誌』シリーズ第2号/限定制作プロジェクト
- 支援総額
- 606,990円
- 支援者
- 193人
- 終了日
- 2/28
【七大陸最高峰登頂チャレンジ:アフリカ編】キリマンジャロ山
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 9/12

老朽化した児童養護施設「赤十字子供の家」を新しくしたい!
- 寄付総額
- 11,995,000円
- 寄付者
- 587人
- 終了日
- 10/31









