
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2018年10月1日
六本脚、無脚を含む変わった食文化(閲覧注意)
おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。今日は3連休のまんなかの日曜日ですね。皆さん、いかがお過ごしですか?
日曜日の朝ですが、今日はちょっと禁断ネタ。ちょっと変わった食べ物シリーズです。写真、動画ともにあまり見られたものではありません。閲覧ご注意ください。

※こちらはブログ記事をシェアするときのサムネイル写真に変なものが写りこまない用の、ごく普通のホテルでの朝食です(^^)
【おことわり】
- 安田は初めての食べ物があったら、どうしてもチャレンジしてしまう食に関する好奇心が旺盛なだけです。
- カンボジアの食文化は多岐に渡り、その一部として虫などを紹介しているだけで、決してそういった食べ物しか食べないというわけではありません。現に友達のジョンは「おいらは食べないよ!」と言っていました。
- 食べ物を食べているだけなのに、おもしろおかしくレポートしてしまうことは食材が日本にとって珍しいものからで、食は命を頂いているものであること、そして作ってくれた人たちに敬意を表する「いただきます」の精神は忘れていません。
2015年の変わり種

こちらは初めてのカンボジアで初日にナイトマーケットで見つけた変わり種第1弾。その名も「ポンティアコーン」。孵化寸前のアヒルの卵を蒸したもののようです。カンボジアのなかでは結構頻繁に見かけます。殻を割って中のスープを飲んだらあとはスプーンですくって食べる。滋養強壮にとっても良いそうです。

こちらはトゥクトゥクドライバーの友達のジョンに遠くの寺院に連れて行ってもらった道中で食べたカエル餃子です。カエルのお腹に餃子の具を詰めて焼いたもの。

こちら食している安田。ビールとの相性バッチリ!!食べたあと、後ろのハンモックに寝転がりのんびりしました!
2016年の変わり種
忘れもしない12月19日。ジョンとの再会を祝う晩餐で食事をしていると小さなこどもがお店に入ってきて「これ買って」と持ってきました。大きなカゴにはたくさんの6本脚たちが・・・いや、足がないやつも・・・あとこれは普通のエビじゃないの・・・などなど。全部、カップ1杯あたりの販売だったのですが、無理をいって全種類1つずつ下さいとお願いしたら、こちらの写真のように並びました(^_^;)

コオロギ、バッタ、ゲンゴロウ、イモムシと小エビです。食べるにはやっぱり勇気がいるので、ビールで酔いを深くしてからチャレンジしました!!
「本当に食べたの??」
という声が聞こえたとき用に動画も撮ってます(^_^;)
2017年の変わり種

こちらも2017年訪問の際にジョンとの再会を祝う宴で、虫の売り子さんがやってきて「買って!」というので「1つずつ頂戴!」とお願いしました。
一皿目です。時計回りに、ヘビ。コオロギ。小エビ。小魚。イモ虫。ヤゴ(?)です。エビと小魚はまったく問題ありません。

そしたら2人目の売り子さんが・・・ というわけで2皿目。何故か増えたイモ虫君。左下はカエルです。右下はウズラ(?)でしょうか。
なんか2016年に比較して多様化しハードルもあがったようですが、やっぱり試してみないとね(^_^;)
ちなみに現地の人はほとんど買いません。観光客の人も「うわーっ」って驚くのですが買いません。結局買ったのはうちのテーブルだけでした。それで、ジョンも他の仲間たちも食べません。なんや食べるの安田だけか・・・以前紹介した「ボイルドオイスター」という名の牡蠣じゃない蒸し(蒸せていない)貝のところでも書きましたが、出されたものは残さず食べるのが信条なので・・・私の親の躾でもありますし・・・でも食べてみたら全部美味しかったです(^^)
で、食べてる動画はこちらです。
以上です。あと安田が個人的に興味があって、まだ食べる機会がないままなのは8本足の彼です。カンボジアでもポピュラーだと言われていますが、まだ売ってるのをみかけたことがありません。2018年にいけるかな?(^_^;)
さて、朝から変わったレポートですみませんでした。でも食虫はこれからの食糧不足の時代に貴重なタンパク源になりうるという声を最近よく聴くようになりました。将来どうなっていくんでしょうねぇ。
本日のブログは以上です。最後までお読みいただいた勇気ある皆さん、ありがとうございました!!
リターン
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真も用意いたします。)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【自転車サポーター】<自転車1台と修理セット>を子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。
・自転車に取り付けるお名前(企業名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真も用意いたします。)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

【自転車サポーター】<自転車1台と修理セット>を子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。
・自転車に取り付けるお名前(企業名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18

13年ぶり!8/7(日)富山県朝日町ヒスイ海岸で夏の風物詩復活!
- 支援総額
- 349,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 8/12










