
支援総額
目標金額 2,040,000円
- 支援者
- 161人
- 募集終了日
- 2021年8月29日
間もなく自転車プロジェクト2021がカンボジアにてスタート!!
皆さん、こんばんは。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。なんと・・・2カ月ぶりのブログ投稿となってしまいました。久しぶりになってしまったことをお詫びいたします。
「2カ月ものあいだ、何してたんだ!!!!」
という声が聞こえてきそうですが、ずっと自転車プロジェクトの現地実施のための準備をしておりました。もちろん安田のカンボジア渡航は叶わないので、必要な物資だけを国際便で送り、昨日現地に到着したという知らせを受けました。今日のブログはその2カ月間の歩みについてお知らせしたいと思います。
まずは自転車プレートの台紙の準備から・・・。
こちらがそのプレートです。名前などが入っていない台紙をいつもご協力いただいている株式会社リノさんに印刷をお願いしております。台紙が届きましたら、まずは裏面の注意書きの印刷。これは事務所のプリンターで印刷しております。
裏に書いてある文言ですが、以下の通りです。
- このプレートを自転車カゴに取り付けてください
- プレートを取り付けたらあなたの写真を撮ります
- プレートに書いてあるのは、この自転車をプレゼントしてくれた人や会社の名前です
- このプレートを取ったり失くさないようにしてください
次は表面。この写真のように印刷していきます。原稿をパソコンで作成して位置決めをしっかりして台紙に印刷していきます。印刷よりも原稿作成が結構大変だったりします。お申込みいただきましたFAXやメール、そしてReadyforでのクラウドファンディングでのお申込みデータなどをコピペして1枚1枚作成していきます。自転車の台数は324台。予備を含めて330枚作成しました。
次はラミネートです。1枚ずつ・・・ときどき失敗してしまい、台紙作成からやり直しなんてことも・・・(^^;
ラミネートが終わったら四隅の穴あけです。これは冒頭にも登場した写真ですが、すみっこに穴が開いているのがお分かりいただけるかと。ここに針金を通して自転車カゴに固定するわけです。
そしてプレートの仕上げがハトメの取り付け作業です。穴を開けただけですと強度に問題があり、また隙間から雨が入ってしまうこともあります。そのため、ハトメで補強するわけです。330枚の4隅。そう・・・1320箇所となります。だんだん手の握力がなくなっていくので休み休み・・・
果てしないハトメ作業なので、娘がカラオケを歌いまくる間に作業していたり・・・

ハトメが終わったらパッケージに・・・と、その前にもう1つ作業が。写真撮るの忘れていました。プレートと結びつける針金の準備です。こちらもハトメと同数の1320本。長さを測ってニッパーでパチパチ。そのままだとバラけてしまったり、袋を突き破ってしまうので、4本ずつまとめてキッチンペーパーで包みます。それと写真に写っている軍手、自転車プレートをセットにビニール袋でパッケージにします。袋にはマジックで番号を大きく記載。ちなみにこの軍手はいつも協力してくれている泉州作手紡績さんからのものです!(^^)!

そしてパッケージがどんどんできあがるにつれ事務所内は段ボール箱であふれかえります・・・足の踏み場もないぐらい。

ちょうどそのころ、EDF-Cambodiaのチャンディさんから自転車を受け取る生徒さんたちのリストが送られてきました。学校別に人数も明記されていたので学校ごとにひとまとめにします。学校名と入り数、開始番号と終わりの番号を記したシールを貼って間違わないように。安田がいちばん恐れているのはプレートの紛失。だからできる限りの対策を打っておきます。
さっきまでの工程で自転車プレートは終わりなのですが、次は自転車クラブに取り付ける看板です。風雨に耐えるために頑丈なもの。こちらは看板製作のプロで、いつも自転車プロジェクトを応援してくださっているメイク広告株式会社さんによるもの。相談したところ軽量アルミ合板製のものを提案してくださいました。今年は自転車クラブの新設が8箇所。パーツの補給が22箇所。だからプレートは30枚。自転車プレートと違ってやり直しがきかないので原稿作成とチェックはとってもドキドキします。

そしてこれができあがり。発送予定日にも間に合って本当に良かったです。

そしていよいよ発送。梱包した箱の写真も撮るの忘れました(^^; 昨年使ったEMS便がカンボジア宛の受付を中止しているのでどうしようか悩んでいたのですが、クロネコさんがUPS経由でカンボジアに荷物送れることがわかり、集荷もしてくれるし料金もお手頃だったのでお願いいたしました。荷物は3個口。

11月29日に発送。到着は12月9日(昨日)です。ちなみに詳細画面もあって・・・

こんな感じでした。日本→中国→シンガポール→カンボジアというルートでした。とにかく無事到着してよかったです。
今月後半からはいよいよ現地でプロジェクトが始まります。その様子は随時お知らせしてまいりますので皆さんどうぞお楽しみに!!(*^-^*)
リターン
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
6,000円

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
6,000円

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 14日
高校生の挑戦!ブータンのためにお土産を作りたい!
- 支援総額
- 1,754,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 7/28
美瑛駅120年記念 トイレ改修プロジェクト
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 11/29

【史上最高の上智】を目指して
- 支援総額
- 475,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 1/31
マスク内のムレを解消!ひんやり「さらさら快適マスク」
- 支援総額
- 889,000円
- 支援者
- 189人
- 終了日
- 9/8
昭和の時代に途絶えた「幻の大屋納豆」を多くの方に届けたい
- 支援総額
- 24,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/1
サポートがあれば生活出来る。医療的ケア専用のグループホームを
- 支援総額
- 3,114,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 8/22

登録記念物庭園「いばらき門」の萱葺きを改修したい
- 支援総額
- 110,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/31










