支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 588人
- 募集終了日
- 2025年5月28日
「現場での出会いが、人生を変える」 キャリアbase立ち上げの背景とそこにある想い
18歳で母親になる覚悟を決めた、高校生との出会い
キャリアbaseのクラウドファンディングに関心をお寄せいただき、ありがとうございます。理事長の草場でございます。
NPO法人キャリアbaseは2021年から活動を開始しました。キッカケは前職である、株式会社ジンジブ時代に遡ります。
当時は高校生版のリクルートやマイナビを目指し、高卒新卒市場を切り拓いていくことを僕自身のミッションに掲げ、仲間と共にゼロから高卒新卒の市場を興すことに向き合って奔走してきました。
ビジネスの成長に手ごたえを強く感じる一方で、たまに現場で起こる事件があります。その事件とは、「この生徒にはもっと時間をかけてあげたい」という現場メンバーの“願望”そのもの。
一番最初に出会ったのは、18歳で、すでに0歳児の子をシングルマザーとして育てながら通信制高校に通う生徒の支援でした。

当然、何もスキルもない18歳、でも子どものことを考えると最初から時短勤務でないと現実的ではない、さらに自分で生活を支えなければいけない家庭環境、彼女自身は強い意志で社会に出ることを望んていましたが、この生徒の支援は難航しました。
ビジネスではなく、社会福祉として解決したい
難航すると、当たり前ですが、支援に時間がかかっていきます。
この「時間」が非常に難しい問題で、ビジネスでこれを解決しようとすると、そこに「効率性」が常に求められ、業績を達成するための各種KPIで厳密に管理され、毎日の行動目標を徹底していかなければなりません。当然、私も経営者として、そのKPIの完遂をマネジャーには厳格に求めます。
そう、ビジネスだと、この生徒は「相手にしてはいけない生徒」となってしまうのです。
人材ビジネス、特にエージェント業を経験してきた方だとお分かりになるかと思うのですが、たくさんのキャンディデイト、すべての支援をするのは難しいわけで、どうしても「決定しやすい候補者」に注力してくことも現場の実態としてはあるわけです。そうでないと“売上”を“効率よく”、つまり利益率高く、上げられません。
当時は、求人広告型のモデルでした。お金を頂いている企業の採用成功のために我々は生産活動をしているわけです。そうすると、一人でも多く「企業が望む人材」を送るのがミッションになる。これがビジネスの道理です。
でも、そうではない、個別事情を抱えて、むしろ社会のほうが、会社のほうが譲歩しながら「柔軟に受け入れて欲しい」高校生がたくさん現場にはいるんです。
これは、ビジネスではなく、社会福祉として解決すべきだ。
「次は100%、高校生の方を向いて支援をしたい」
「あのシングルマザーのように個別事情を抱えた生徒はたくさんいる。私はあの子たちのために仕事がしたい」
数年後、ジンジブを離れて教育現場にいた私に、同じくジンジブを卒業した福本が相談しにきてくれました。
「だったらNPOでやろう」
その昔、僕のNPOの師匠である佐藤大吾さんに教わりました。サービス提供相手である受益者がサービス対価を払えるのであれば、株式会社でビジネスでやればいい。でも、そうではない相手、つまりサービス提供相手が「お金を払えない」のであれば、NPOという箱を使って、寄付や助成金といった社会で、たくさんの人にその課題を知ってもらって、一緒になってそのサービス提供相手を支援する仕組みをつくることが大事だ、と。
設立当時の想いを形に
当然、私たちが始めるNPOの活動に、どこまで資金が集まるかは分からない。活動を大きくできるか分からない。でもこれは、私たちにしか挑戦できない社会課題かもしれない。
キャリアbaseはそんな想いで2021年11月に設立しました。今期で4期目になります。昨年も、一昨年も、みなさまにクラウドファンディングで支えられ、また育て上げネットさん、ちばのWAさん、キッズドアさん、READYFORさんのリードする休眠預金事業やロート製薬様からの助成金に活動を助けていただき、約30,000名の高校生にキャリア教育を届け、最大の目的である「社会的にハードルを抱える高校生」の個別の就労伴走は3年間で330名を支援してきました。
この支援活動を全て寄付と助成金という“社会原資”で行わせていただいていることに心から感謝していますし、設立当時の想いは間違っていなかったんだと皆様のおかげで信じて続けさせていただくことができています。
私たちが支援しているのは、不登校の経験があって、人やコミュニティ、社会に対しての恐怖感があるケースが多いです。その恐怖感をいかに拭うか。自己肯定感を少しずつ高めていくステップを共にすること。一つひとつ、うまくいったことも、できなかったことも、共有しながら、それでも前を向いて、歩み続けること。
不安な人生、一人じゃない。いつも応援してくれる人がいる。
人生は、誰かに支えられ、誰かが寄り添ってくれるものだし、余裕がある時は自分が支える側に回って、誰かに寄り添ってあげればいい。
社会って意外といいものだよ。
そう、これからも皆さんと一緒に自分たちの背中で、行動で伝えていければと願っています。
僕個人としても、その昔、チャリティプラットフォームの職員として、さまざまなNPOの寄付集めをお手伝いさせていただいた経験、ジンジブでの高卒採用に向き合ってきた経験、そして何よりも長年、現場で不登校の生徒たちに向き合ってきた母親の姿、さまざまなことが繋がり、そこにGLOBISでのsocialな活動に熱意のある仲間たちとの出会い、キャリアbaseの活動に賛同し、一緒になって高校生を支援してくださるミナトリーの皆様との出会い、何よりもこの活動に人生を捧げ、苦楽をともにしてくれる仲間、、、この「志事」は私の天命なのだと、42歳にして、思い至るようになってきました。
今年も一人でも多くの高校生へ支援を届けられるよう、クラウドファンディングという場をお借りして、皆さまのお力を支援が必要な高校生へ、元気玉のように届けさせていただきたく思います。
リターン
3,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 3,000円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 306
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 1万円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
・キャリアbaseステッカー
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 3,000円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 306
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 1万円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
・キャリアbaseステッカー
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 36日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,904,000円
- 寄付者
- 469人
- 残り
- 40日
石焼き芋を通じて、子供や地域へあったかい焼き芋と気持ちを届けたい!
- 支援総額
- 420,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 3/25

人も猫も安全に保護するために、「にゃっちnet」を販売したい。
- 支援総額
- 2,086,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 11/10
みんなの「オモイ」を実現するコミュニティスペースを作りたい
- 寄付総額
- 1,040,000円
- 寄付者
- 46人
- 終了日
- 2/28

殺処分から救った野犬の日常を守りたい!大規模修繕し、安心の棲家へ
- 支援総額
- 5,526,000円
- 支援者
- 555人
- 終了日
- 9/30
多くの命が救われる社会を。心肺蘇生術教育のシンポジウム開催
- 支援総額
- 907,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 3/28
江戸時代から続く、足軽組屋敷のまちを 未来につなげたい!
- 支援総額
- 918,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 5/16

失われた壁画を完全復元し黄金のアフガニスタンを取り戻したい
- 支援総額
- 4,631,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 1/29




.jpg)













