望む未来を自ら選べるように。ベナンの子どもたちに教育の機会を
望む未来を自ら選べるように。ベナンの子どもたちに教育の機会を

支援総額

615,000

目標金額 430,000円

支援者
61人
募集終了日
2019年11月25日

    https://readyfor.jp/projects/clarissebeninmaki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月21日 01:53

青年海外協力隊の方とベナン人のお宅を訪問して ~Part2~

 

 皆様、連日のご支援、本当にありがとうございます。さらに多くの子どもたちを学校に通わせられるようにするべく、最初の目標を達成してからもご支援くださり、心より感謝申し上げます。

 前回の「青年海外協力隊の方とベナン人のお宅を訪問して ~Part1~」の続きです。青年海外協力隊の方と現地の医療スタッフは、残った双子のお姉ちゃんを死なせないために、日々奮闘していました。お姉ちゃんの健康診断も終えて、お宅を後にするときに、青年海外協力隊の方が、赤ちゃんの健康を保つことに役立つモリンガの粉末をお母さんに手渡しました。協力隊の方は任期中に現地語を覚えたため、お母さんとは現地語でやりとりをしていました。お母さんが何かを積極的に協力隊の方に聞いていました。後から分かったのですが、このときお母さんは、協力隊の方に「この粉末をどう使うのか」「どれくらい与えたら良いのか」を聞いていたそうです。妹ちゃんが亡くなる前は、協力隊の方がいくらアドバイスをしても聞く耳を持たなかったのに、娘を失ってからようやく耳を傾けるようになったのです。

 ベナンではこのように日々、誰かの死と引き換えに誰かの生が守られています。医療先進国の日本で生きてきた私は、間接的にとは言え、「栄養が取れない赤ちゃんが本当にいるんだ」と知りました。

 ベナンでの生活は、総じて楽しいですし、来て良かったと思ってはいます。ただ、はっきり言って、「ベナンは楽しいところですからぜひ来てください」とは私は言えません。ゴミ問題、排気ガス、貧困、、、問題は盛りだくさんです。今、私は自分のことをもはや「お客さん」とは思っていません。だからこそ、このベナンという国に「暮らしている」私が目を背けたくない問題にはきちんと向き合いたいのです。そしていつか、少なくとも私が携わることが出来る教育という分野で、少なくとも今回のプロジェクトが成功したときには、「この子たちに会いに来てください」と胸を張って言いたいのです。

リターン

5,000


ベナンの子どもたちを応援!コース

ベナンの子どもたちを応援!コース

・子どもたちから、お礼のポストカードをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

10,000


「ベナンポストカード」+「キーホルダー」+「お礼ムービー」コース

「ベナンポストカード」+「キーホルダー」+「お礼ムービー」コース

・子どもたちから、お礼のポストカードをお送りします。
・ベナンのポストカードを2枚お送りします。
・ベナンの国土をかたどったキーホルダーをお送りします。
・子どもたちからのお礼ムービーを限定公開させていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

5,000


ベナンの子どもたちを応援!コース

ベナンの子どもたちを応援!コース

・子どもたちから、お礼のポストカードをお送りします。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

10,000


「ベナンポストカード」+「キーホルダー」+「お礼ムービー」コース

「ベナンポストカード」+「キーホルダー」+「お礼ムービー」コース

・子どもたちから、お礼のポストカードをお送りします。
・ベナンのポストカードを2枚お送りします。
・ベナンの国土をかたどったキーホルダーをお送りします。
・子どもたちからのお礼ムービーを限定公開させていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る