
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 281人
- 募集終了日
- 2016年11月16日
「泣くと息ができない」 ゴッドフレッド君が詩につづった胸の内
みなさん、こんにちは。ACE代表の岩附由香です。
温かいご支援、応援、本当にありがとうございます!
あれは2010年のこと。ACEのNPO法人化5周年を記念して、ACEがガーナの
カカオ生産地で児童労働撤廃の活動を行う「スマイル・ガーナ」プロジェクト
を代表し、ゴッドフレッド君とナナさん(パートナー団体のマネージャー)に
日本に来てもらいました。
初めて見る日本は、2人が思ったよりもずっと発展していたようで、
京成ライナーで着いた上野駅から御徒町の事務所までの5階建てぐらいの
ビル群を「WOW!」といいながら、写真をバシバシ撮っていた2人。
(あとでもっと高いビルのある所もご案内しました)
国内では、伊勢神宮近くの三重県の中学校に呼んでもらったり、
大阪でシンポジウムも行ったので、新幹線や電車での移動も多くありました。
ナナさんから、ゴッドフレッド君が素晴らしい詩を書いたんだ、と聞いていたので、
それを翻訳したのも、そんな移動中の列車の中。
同行していた通訳さんの協力を仰ぎながら、意味通りがよくわからないところは、詩に書いてくれた言葉をどういう意味で使っているのかを確認しながら、翻訳をしました。
ACEがガーナで最初に活動したクワベナ・アクワ村から、日本に代表を送る、
となった時。子どもたち自身が「どんな人が行ったほうがいいのか」という基準選びから行いました。
「児童労働をしていた経験があること」「自分の意見をきちんと言えること」
そんな条件で、子どもたちが選んだ、たった1人の代表が、ゴッドフレッド君だったのです。
その代表だけあって、とても聡明に、ポイントをつかんで、人前でも上手にお話をしてくれたゴッドフレッド君。(チュイ語で話してもらいましたが、その姿は自信にあふれていました)
そのゴッドフレッド君が書いた、「児童労働をしていた時の気持ち」を書いた詩を
読んで、私は初めて、彼の本当の苦悩を知りました。
どんなに苦しかったか、絶望していたか、誰かに助けてほしかったか。
ゴッドフレッド君の詩「ものすごく大変な仕事をする小さな手」
”Tiny hands that does monstrous job"の最後のほうに、
こんなフレーズが出てきます。
「どうか勇気を出して助けを求めているひとたちを助けて欲しい
声がかき消されてしまっているひとたちを
泣いて苦しくて息ができなくなっている」
という表現があります。
これは、もともとの英語は
Have the courage to raise your voice
To help those in need
Those whose voices are so shattered
And whose lungs cannot breathe
というものでした。
この最後のフレーズ、直訳すると「肺が息が出来ない」。
翻訳していて「?」と思ったので、三重で移動中の特急列車の中で、
向かい合わせに座っているナナさんとゴッドフレッド君に、
「この部分の、息が出来ないというのは、どいううこと?」と聞いたのです。
「泣いているときって、うまく息出来ないでしょ?」
それが、ゴッドフレッド君の答えでした。
ゴッドフレッド君は、私たちACEのプロジェクトが始まる前に、
息が出来ないほど、たくさん、たくさん、泣いたんだと思います。
そして、ACEのプロジェクトが始まり、ゴッドフレッド君の面倒を見ていた
祖父母が支援を受け、ゴッドフレッド君が学校に再び行けるようになった時、
彼は、本当に助かった、と思ったと思います。
(その感謝の気持ちを表した詩も、ガーナからバレンタインに届いています)
その後、ゴッドフレッド君は郡で一番の成績で、奨学金を得て高校に進学。
実は、とっても勉強が出来る子だったというのは、後からわかったことでした。
私たちの願いは、いま、このゴッドフレッド君の詩のような気持ちになっている
子どもたちに1人でも多くにリーチし、
カカオ生産地で、そのような悲しい気持ちを抱える子どもではなく、
遊んだり、学んだり、笑顔でいられる子どもたちを増やすことです。
そのためには、あと一歩、支援が必要です。
ぜひ、ACEのクラウドファンディングを応援してください。
ゴッドフレッド君の詩の全文は以下です:
ものすごく大変な仕事をする小さな手
それは家族経営のカカオ農園の手伝いから始まった
家族の面倒をみなければならない母のために
ぼくはカカオ農園で仕事をするようになった
カカオ農園でものすごく大変な仕事をする小さな手
どうして子どもが苦しまなければいけないの?
どうして子どもがカカオ農園で働かなければならないの?
なぜ毎日こんなことをしなくちゃいけないの?
夜明けから日暮れまで、この小さな手で
こんな毎日にうんざりだ
カカオ農園の児童労働をやめさせろ
あの人たちは、ぼくたちの気持ちがわからないようだ
子どもは子どもとして見られていないみたいだ
子どもたちは、言葉で表現する以上に、心で苦しんでいる
こんなことをさせるあの人たちは
さいばんにかけられるべきだ
こんな毎日にうんざりしている
毎日味わう痛み、疲れ、苦しみ
でも誰がぼくたちの言うことを聞いてくれる?誰が心配してくれる?
ぼくたちの声は届いてないのだろうか?
児童労働をやめさせろ
切り傷、アザ、足の疲れが治ることなどない
毎日やっているのだから
あの人たちはぼくたちの気持ちがわかると口ではいうが、本当はわかっていない
誰も僕たちの言うことに耳を貸してくれない
こんな毎日にうんざりだ
児童労働をやめさせろ
涙を流し痛みに苦しむのはぼくたち、でも金を手にするのはあの人たち
ぼくたちにはやさしさもベッドも与えられない
助けが必要だ、ものすごい大変な仕事をする小さな手
お願いだから誰か助けて
ぼくたちの尊厳を取り戻すのを助けて
ぼくたちの権利を守るのを助けて
学校に行って教育を受ける権利
どうか勇気を出して発言して欲しい
どうか勇気を出して助けを求めているひとたちを助けて欲しい
声がかき消されてしまっているひとたちを
泣いて苦しくて息ができなくなっている
こんな毎日にうんざりしている
児童労働をやめさせろ
ぼくたちは、ものすごく大変な仕事をしている、小さな手だ
ありがとう
ゴッドフレッド・オティ作(原文はチュイ語、CRADAが英訳、ACEが日本語訳)
リターン
3,000円
素直に応援したい!あなたへ
◆ サンクスメール
◆ ACEオリジナルステッカー
- 申込数
- 121
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

ガーナの子どもを応援したい!あなたへ
◆ ACEオリジナルステッカー
◆ 支援地産カカオでつくったACEオリジナルチョコレート
※パッケージに支援者様のお名前を入れさせていただきます!
※チョコレートのみ2017年3月のお届けとなります。
◆ ガーナの村の子どもからのお手紙
◆ 世界カカオ財団会議参加レポート
- 申込数
- 93
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
素直に応援したい!あなたへ
◆ サンクスメール
◆ ACEオリジナルステッカー
- 申込数
- 121
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

ガーナの子どもを応援したい!あなたへ
◆ ACEオリジナルステッカー
◆ 支援地産カカオでつくったACEオリジナルチョコレート
※パッケージに支援者様のお名前を入れさせていただきます!
※チョコレートのみ2017年3月のお届けとなります。
◆ ガーナの村の子どもからのお手紙
◆ 世界カカオ財団会議参加レポート
- 申込数
- 93
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

憧れを宇宙へ! あなたと宇宙で "人工星座" を作りたい!!
- 支援総額
- 2,505,000円
- 支援者
- 151人
- 終了日
- 4/3

ヒップホップの世界大会で、前人未到の3連覇を果たしたい!
- 支援総額
- 363,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 8/16

【高校生が!】企画・運営するコンサートに1000人を招待したい
- 支援総額
- 2,010,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 10/31
新型コロナ関連心身支援鉄道・バス動画作品製作(BGMあり)。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/19

犬舎の改装で、盲導犬の候補たちがより快適に過ごせる環境を作りたい!
- 支援総額
- 3,525,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 5/31

今シーズンこそ、長年の夢だったチャンピオンを目指す!
- 支援総額
- 1,065,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/28

子どもたちが「ワクワクできる体験」を増やすために、園バスがほしい!
- 支援総額
- 5,165,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 11/30










