寄付総額
- 寄付者
- 20,765人
- 募集終了日
- 2020年12月31日
第4期(2回目)助成団体より御礼のメッセージ①
みなさま、本基金への多大なるご支援をありがとうございます。基金運営事務局です。
7月30日(木)の第4期(2回目)助成採択結果について にてご報告させていただきました、助成採択団体への助成金の振り込みが本日8月5日(水)に完了したことをご報告させて頂きます。
また助成採択団体からご支援御礼のコメントが届きましたので、33団体分を4つの記事に分けてご紹介させて頂きます。
|| 第4期 2回目採択団体 御礼のコメント
京都府・宇治市内の介護事業者ら約300名に正しい感染防止知識と
地域住民100名に感染防御具提供へ
01:宇治市民コロナ支え愛の会
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の宇治市民コロナ支え愛の会様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/6Cw0ET8EFI
この度は、ご支援いただき、誠にありがとうございます。私たち「宇治市民コロナ支え愛の会」は、新型コロナウイルス感染症に対して、市民のいのちと暮らしを守るための物資を備え、すべての医療介護従事者が情報を共有することを目的として発足いたしました。6月より多職種が意見交換を積み重ね、準備を進めてまいりました。ご支援により、物資の調達、市民への広報活動や窓口活動を始動することが出来るようになりました。このチームの成果を他地域にも発信し、新たな共助のモデルとなるように、活動を進めてまいりたいと考えております。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
先例のない軽症者宿泊療養施設の教訓を全国に示す。
第2波に備えたマニュアルを作成し、運営体制の向上へ
02:公益社団法人 滋賀県看護協会 新型コロナ軽症者宿泊施設検討チーム
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の公益社団法人 滋賀県看護協会 新型コロナ軽症者宿泊施設検討チーム様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/ZnrzaQlVkY
このたびは貴重なご寄付をありがとうございます。私たちは、滋賀県看護協会新型コロナ宿泊療養施設検討チームとして採択していただきました。民間のホテルなどを借り上げて、軽症の方などに対して宿泊療養施設を提供することで、病院の治療など医療体制の維持を図っています。ここではオンラインでの健康観察を行い、療養環境・食事の提供などを行っています。医療機関ではない施設ですので、医療系でない人々が作業の中心となり適切な業務が行われるように、作業や行動の詳細を検討してマニュアルを作成しています。 ご寄付を活用して、全国各地の宿泊療養施設での業務が安定して実施できるように活動していきます。ありがとうございました。
コロナ禍で不足する医療機器等の部品を安定して供給し、
必要とする医療機関等にいち早く届ける準備を
03:キャディ株式会社
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体のキャディ株式会社様(@caddi_pr)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/TKPzcHVcRV
この度は採択いただき誠にありがとうございます。弊社では2020年3月末日本でCOVID-19が広まりだした頃から急ピッチでCOVID-19対策物資支援室を立ち上げ、医療機器等の部品供給を進めてまいりました。通常の100倍を超える需要に対してサプライチェーン網を構築し、社会貢献最優先で動いてきました。しかし、このままの体制・やり方では当該事業を継続していくことが難しかったところ、今回ご支援いただけたことで、この社会的に意義深い事業を継続する目処が立ち、担当したチーム全員で歓喜に湧いております。今後もより一層、日本・世界におけるCOVID-19の治療・拡大防止のために尽力する所存です。
全国約2万箇所ある高齢者施設のニーズ調査を行い、
不足する非接触検温器などを最適かつ速やかに分配へ
04:介護サービス・地域づくり連絡会
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の介護サービス・地域づくり連絡会様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/6M4FGqO4ZB
このたびはご支援を賜り有難うございます。介護サービス相談・地域づくり連絡会と申します。介護サービス相談員は、高齢者施設等を訪問し、利用者や家族の相談を受け、参与観察によって施設等のサービス改善につながる提案をする住民ボランティアです。
全国約4,500人の相談員が、約2万か所の施設等を訪問しています。事業は市町村と施設等と一緒に行っています。介護職用のマスク等需要に加え、施設等外から訪れた家族や相談員等用のマスクや非接触検温器が不足しています。外部との接触が限られるなかで、利用者の身体・認知機能の低下が進んでいます。非接触による相談活動を進め、利用者とのコミュニケーションをとるためにタブレット端末が必要です。利用者の声を掬い取り、介護サービスの質を維持していくため、相談員のいる市町村や施設等に物資を届けたいと思います。
沖縄県・クラスター発生時の職員不足によるリスク回避を
認知症グループホーム80施設に備蓄食品と感染防御資材配布へ
05:公益社団法人日本認知症グループホーム協会 沖縄県支部・一般社団法人沖縄県認知症グループホーム協会
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の公益社団法人日本認知症グループホーム協会 沖縄県支部・一般社団法人沖縄県認知症グループホーム協会様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#明日をつなぐ pic.twitter.com/FpN5qoFUbm
このたびは沖縄県のグループホームのために大切な基金をいただき、心から感謝申し上げます。県内では、連日感染者が増大しており、職員の家族が濃厚接触者になったとか、医療従事者、介護従事者が感染したという報告があり、ひたひたと押し寄せてくる感染拡大に不安を感じておりました。グループホームはギリギリの職員数で回している所が多く、一人の職員が欠けても厳しい状況です。今回の基金を活用して、各グループホームに必要な感染予防の物品と職員が欠けても3食の食事がきちんと提供できる高齢者に適した防災用の食事セットの研究と配付ができます。本当にありがとうございました。
福岡市内252箇所の障がい者施設に第2波への備えを
利用者約4,500名の命を感染から守る
06:福岡市障がい者生活支援事業所連絡会
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の福岡市障がい者生活支援事業所連絡会様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/PaFY6PD9PH
当会は福岡都市圏においてハンディキャップのある方々の地域生活支援を提供する事業所の集まりです。この度、ご支援していただくことになり感謝の気持ちでいっぱいです。感染症拡大に伴い、現場では不安と葛藤の毎日です。そして安心して支援を提供するには予防に伴う備品不足が大きな課題でありました。今回の助成金を活用してマスク・アルコール消毒液・防護服等の購入にあて、皆さまからのご支援を生きたものにしていきます。そのことは社会を優しくしていくことにも繋がっていくと思っています。本当にありがとうございました!
東京都・町田から約100箇所の認知症の方へ
小規模事業所に不足する物資を届け、働きたい想いと居場所を守る
07:NPO法人町田市つながりの開
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体のNPO法人町田市つながりの開様から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/3iEwQLGzUd
この度は本プロジェクトに採択いただき、ありがとうございました。皆様からのご支援により、実現することが大きく3つあります。①100箇所の福祉事業所に感染症対策グッズを届けることができます。多くの事業所の存続に少しでも寄与できるよう、感染症対策グッズを届けることをきっかけに、コロナ渦を乗り越えるための協力関係を築くことを最終目標にしています。②メンバー(デイサービスの利用者)の有償ボランティアとして活動できます。認知症になっても、要介護認定を受けても、社会とつながり、誰かに貢献できる経験の機会を作ることができます。③介護スタッフに特別手当てを支給できます。周りの介護事業所とは違うことに取り組む分、スタッフに負担がかかることは事実です。負担への手当てを支払うことができます。全て、皆様のご支援があってこそです。本当にありがとうございます。
面会などの制限でストレスが募る小児病棟のご家族に
タブレットや応援パックを配り、親子の不安軽減と早期回復へ
08:特定非営利法人キープ・ママ・スマイリング
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の特定非営利法人キープ・ママ・スマイリング様(@momsmilejp)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/fUehO5mZud
この度は当団体の活動にご支援いただき誠にありがとうございます。私たちは、長期入院のこどもに付き添う家族の生活支援に取り組んでまいりました。現在、新型コロナウイルス感染症による院内感染を防止する目的で、ほとんどの小児病棟は家族の面会や付き添いを制限しています。そのため、病児と家族は精神的に不安定な状態に置かれています。今回の助成金では、入院中のこどもに会えない親御さんに向けたオンライン面会の環境整備と、病棟に泊り込む親御さんへの「付き添い応援パック」提供に充てさせていただきます。今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。
長期入院中のこども500人を社会的孤立から救う
全国18箇所の小児医療施設でメンタルケアと学習支援を
09:認定特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズ
【コロナ基金 第4期追加採択団体へ皆様からの寄付が届きました】
— 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金 (@covid19fund_RF) August 5, 2020
第4期 追加採択団体の認定特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズ様(@sokidsJP)から、ご寄付いただいた皆様へのコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
#私たちの寄付でできること #明日をつなぐ pic.twitter.com/3Lo8rF4nqP
私達シャイン・オン!キッズは全国23病院で小児がんや重い病気のお子さん達をサポートするプログラムをエビデンスに基づき展開しています。この度、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ご家族との面会の制約や、病院内のアクティビティの中止等で社会的孤立をさらに深めたこども達への支援事業を開始いたしました。外部とのコミュニケーションを目的とし、タブレット端末やプロジェクター等の機器を準備、学習支援やクリエイティブでインタラクティブなコンテンツで こども達をサポートしていきます。病気のこども達の未来を変える新事業へのご支援に心から感謝申し上げます。
続きはこちら
ギフト
1,000円
無し
※1回あたり10,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
無し
※1回あたり10,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
1,000円
無し
※1回あたり10,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
無し
※1回あたり10,000円未満のご寄付につきましては寄付金領収書の発行はなく、税制上の優遇措置をお受けいただけないため、ご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ
- 現在
- 453,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 71日
言葉の遅れがあるこども達のためのサポーターを増やしたい!
- 現在
- 283,500円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 27日
選手会ファンド2024-2025 #野球でつなぐ未来
- 現在
- 1,537,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 17日
難病「多発性嚢胞腎」 新規治療薬開発の基礎研究に対するご支援を
- 現在
- 10,520,000円
- 寄付者
- 357人
- 残り
- 15日
第3回左手のピアノ国際コンクール2024年11月アメリカ予選開始!
- 現在
- 560,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 3時間
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 33,290,000円
- 寄付者
- 891人
- 残り
- 17日
病院のそばに、第二のわが家を。ドナルド・マクドナルド・ハウス開設へ
- 現在
- 3,354,000円
- 寄付者
- 247人
- 残り
- 26日