
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2020年10月9日
CUE9期生の想い。
はじめまして!
学生国際協力団体CUE9期生代表の吉田珠広です。
本日から毎日メンバーがブログを更新していくので是非ご覧ください!
1日目はCUEの設立経緯と、現在私達がどのような想いを持って活動しているのかについてお話しします。
学生国際協力団体CUEは、初代代表が大学1年生のときにバックパックでカンボジアを訪れた際、裸足で怪我をしながらサッカーをしている子どもたちの姿を見て、「子どもたちが裸足でも安全にサッカーができるグラウンドを建設したい」という想いから2011年3月19日に設立されました。
CUEという単語は「キッカケ」という意味があります。
9期生では「スポーツでカンボジアの子どもたちにキッカケを」というビジョンを掲げ、教室の中だけでは学べない【誰かと共に頑張ること】や【言語以外で他者と繋がりを持つこと】など様々な想いや気付きを得るキッカケとなるグラウンドを建設したいと考えています。
また、私達が建設したグラウンドで育った子どもたちが、将来また別の人に何らかのキッカケを与えられる人になってほしい、という願いも込めています。
今年でCUEの活動は9年目になりました。
住んでいる場所も、育ってきた環境も、通っている大学も違う11人の大学生がトロペアンチューク小学校にグラウンドを建設するために昨年10月より活動を続けてきました。
私がなぜ、「グラウンド建設」が「キッカケ」につながると考えているのか。
その理由は、実際に目にしたカンボジアの子どもたちの【可能性】にあります。
彼らの可能性を感じた時は、建設したグラウンドで子どもたちと遊んでいる時です。
私達が準備した遊びを120%で楽しむだけでなく、その時使っていた遊び道具を私達が思ってもみなかった方法で遊んでいました。
そんな彼らの想像力に富んだ姿に感銘を受けました。
そのような姿を間近で見て、彼らが安全にスポーツや体育を行えるだけでなく、豊かな想像力を活かして自らが持つ可能性をもっともっと広げてほしいと思うようになりました。
彼らが自らの可能性に気づくことで、見る世界が広がったり、多くの夢が生まれるのではないかと考えています。
そしてグラウンド建設はその可能性を広げるキッカケに必ずなると信じています。
カンボジアには子どもたちが裸足や簡易的なサンダルで走り回っても怪我をしないグラウンドがありません。
建設候補地では尖った枝や石がそこら中に転がっていたり、ひび割れで深い穴があることをよく見ます。
環境のせいで、自らの可能性に気づくことができず夢を諦めてしまうのは本当に悔しいことです。
教室の中で得られる学びだけではなく、外で友達と元気に走り回ったりスポーツをして競い合ったりする中で得られる新たな学びも、彼らをより一層成長させてくれると思います。
トロペアンチューク小学校にグラウンドを建設することで、一人でも多くの子どもが自らの可能性に気づき、夢を追えるキッカケへとつながってほしい、そんな想いで1年間走り抜けてきました。
想定していなかったこの未曾有の事態に、何度も心が折れそうになりました。
それでも、全員が一度も足を止めずに活動に向き合えたのは、このような先の見えない中でも、カンボジアの子どもたちにキッカケを与えたいという強い意思があったからです。
昨年10月から今年の3月まで毎週欠かさず行ってきた街頭募金活動、12月に行ったフットサル大会、様々な企業様に連絡して頂いた協賛金、そして先日無事成功したオンラインでの就活イベント、、、
できることはなんでも全力で行い、残りやっと約25万円のところまできました。
最後まで一致団結しグラウンド建設に向かって頑張るので、是非ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
学生国際協力団体CUE9期生代表
吉田珠広
リターン
1,000円

応援プラン(学生限定)
「学生だから、お金がない…でも、協力したい!!」
「気持ちだけでも、協力したい!!!」
そんな学生の方にピッタリのプランになっています。
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・オンライン活動報告会へのご招待
※10月中頃開催予定。開催日の1週間までにメールにてご連絡いたします。
※こちらのプランはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金は必要経費を差し引いた額を、全額プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

応援プラン(社会人向け)
「頑張っている学生を、応援したい!!!」
「少しでも力になりたい!!!」
そんな社会人の方向けのプランになっています。
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・オンライン活動報告会へのご招待
※10月中頃開催予定。開催日の1週間までにメールにてご連絡いたします。
※こちらのプランはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金は必要経費を差し引いた額を、全額プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,000円

応援プラン(学生限定)
「学生だから、お金がない…でも、協力したい!!」
「気持ちだけでも、協力したい!!!」
そんな学生の方にピッタリのプランになっています。
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・オンライン活動報告会へのご招待
※10月中頃開催予定。開催日の1週間までにメールにてご連絡いたします。
※こちらのプランはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金は必要経費を差し引いた額を、全額プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

応援プラン(社会人向け)
「頑張っている学生を、応援したい!!!」
「少しでも力になりたい!!!」
そんな社会人の方向けのプランになっています。
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・オンライン活動報告会へのご招待
※10月中頃開催予定。開催日の1週間までにメールにてご連絡いたします。
※こちらのプランはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金は必要経費を差し引いた額を、全額プロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 23時間

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,937,600円
- 支援者
- 13,037人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人

福井のアートシーンを活性化し、全国や世界に向けて作品を発信!
- 寄付総額
- 890,000円
- 寄付者
- 38人
- 終了日
- 11/30

熊本の今の姿を残したい。震災を振り返る熊本動画を作りたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/15
ALS患者自らがALS患者や他の難病患者を支援する基金を設立します
- 支援総額
- 1,376,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 4/30
「かみのやま温泉駅前活性化」応援プロジェクト!
- 支援総額
- 761,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 4/28

ファンミーティングを通して、もっとFM福井を楽しんでほしい!
- 支援総額
- 169,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/18
山形の「紅花文化」を未来に繋ぐ、講演と展示会を開催。
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 5/31
クリエイティブに地域を変える。高校生の“学び”を応援!
- 支援総額
- 809,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 12/12










