このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
福岡にフリースクールを増やしたい!~学校を選べない子に選択肢を~

魅力的な大人と繋がる!【ハンバーガー屋さん、れいさん】
スタディプレイスでは #感動体験基金 様のサポートをいただき、子ども達に社会で自分らしく活躍されている方をお招きして、多様な考え方や働き方のヒントや刺激を得るため、ゲストをお招きし、子ども達にお話をいただく機会をつくっています。
2月の魅力的な大人は、別府のハンバーガー屋さん『R&B』の店主れいさんをお迎えし、オンラインで子ども達にお話していただきました!
れいさんは、ハンバーガー屋さんの他にフリータレント、コーチングなど複数のお仕事をされています。
講演の中では、現在のお仕事のお話以外にも、ベトナム留学のお話、USJで働かれた過去のお話など人生のターニングポイントでどのように考え、進路を選択したかなどをお話いただきました。また、現在フリーランスとして3つのお仕事をされる中で、どうしてご自身がこのスタイルになったかや、どのように1週間を過ごされているかなど、多様な働き方についてもお話をお聞きしました。
最後のお話では、これから先、進路調査などで、「何がしたいか?」「何になりたいか?」と問われる場面も多くなる中で、「あなたはあなた屋さんでいいんだよ」というメッセージを伝えてくださりました。
また、「好きなことをどうやってみつけるのか?」というお話では、「食べ物の好き嫌いでも、食べたことがあるから好き・嫌いがわかるよね」という例から、「なんでもやってみることで、好きなことや苦手なことがわかる」と教えてくださいました。
子供たちの感想
・ありがとうございました!色々なお話面白かったです!いつかハンバーガー屋さんにもいってみたいです!!
・高校生なのでとてもべんきょうになりました。ハンバーガー屋さん頑張ってください。
・ハンバーガー美味しそう
=====
SNSアカウント
◯ハンバーガー屋R&B 公式Instagram
@randb_basara
◯本人Instagram
@rei.saburo
=======
れいさんのような新しい働き方を体現している方のお話をお聞きでき、子供たちにとっても「こんな大人がいるんだ!」という1つの指標になったかと思います。
れいさん、本当にありがとうございました。
コース
1,000円 / 月
個人サポーター1,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載
※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。
3,000円 / 月
個人サポーター3,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載
※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。
5,000円 / 月
個人サポーター5,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載
※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。
10,000円 / 月
個人サポーター10,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載
※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。
15,000円 / 月
法人サポーター15,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面に社名掲載
※任意です。登録時に選択いただけます。
※社名の紙面掲載を希望されない場合は、登録時の設問で「しない」と選択し、記入欄に「希望しない」と記入ください。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。
30,000円 / 月
法人サポーター30,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面に社名掲載
※任意です。登録時に選択いただけます。
※社名の紙面掲載を希望されない場合は、登録時の設問で「しない」と選択し、記入欄に「希望しない」と記入ください。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。
50,000円 / 月
法人サポーター50,000
・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面に社名掲載
※任意です。登録時に選択いただけます。
※社名の紙面掲載を希望されない場合は、登録時の設問で「しない」と選択し、記入欄に「希望しない」と記入ください。
・「支援社の声」として取材
※紙面掲載は取材内容によって判断させていただきます。確実にお約束できるものではございませんのでご了承ください。
※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。