READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録

このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

継続寄付
成立

福岡にフリースクールを増やしたい!~学校を選べない子に選択肢を~

福岡にフリースクールを増やしたい!~学校を選べない子に選択肢を~

マンスリーサポーター

169

目標人数 150人

募集終了日
2023年1月24日
募集は終了しました
    https://readyfor.jp/projects/f3?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2023年10月08日 10:19
支援者限定

第2回クラウドファンディング支援者向け活動報告会のご案内

[プロジェクトのマンスリーサポーターのみ読むことができます]

もっと見る

2023年09月02日 08:03

ホームページリニューアルのお知らせ

私たち認定NPO法人エデュケーションエーキューブは設立10周年を迎えることができました。この節目を迎えられたのは、皆様からの温かいご支援、そして活動を支えるスタッフ、ボランティア、…

もっと見る

2023年06月09日 10:09

5月の活動報告(グローバルな視点を身につけよう!)

【グローバル4カ国合同実施編】 スタディプレイスでは #感動体験基金 のサポートを受け、 子供たちがグローバルな視点を持てるよう「グローバル」の活動を実施しています。 昨日のグロー…

もっと見る

2023年05月15日 12:07

​ スタディプレイス4月の活動報告!

4月は、遠足と魅力的な大人プロジェクトを実施しました! 新学期最初の校外活動は、みんなで大濠公園(舞鶴公園)へ遠足に行きました 遠足の中で行った「大濠公園スタンプラリー」では、…

もっと見る

2023年04月13日 07:00
支援者限定

第一回支援者向け活動報告会

[プロジェクトのマンスリーサポーターのみ読むことができます]

もっと見る

2023年03月14日 08:39

【🎓2022年度スタディプレイス卒業式🌸】

2022年度スタディプレイス卒業式】 3月11日(土)に卒業式を行いました。 スタディプレイスからは高3生が1名、中3生が12名、小6生が5名の総勢18名が卒業しました。 …

もっと見る

2023年02月19日 09:59

​ 魅力的な大人と繋がる!【ハンバーガー屋さん、れいさん】 ​

スタディプレイスでは #感動体験基金 様のサポートをいただき、子ども達に社会で自分らしく活躍されている方をお招きして、多様な考え方や働き方のヒントや刺激を得るため、ゲストをお招きし…

もっと見る

2023年02月05日 09:01

魅力的な大人と繋がる!【ソニー元社長 平井さんのお話】

スタディプレイスでは #感動体験基金 様のサポートをいただき、子ども達に社会で自分らしく活躍されている方をお招きして、多様な考え方や働き方のヒントや刺激を得るため、ゲストをお招きし…

もっと見る

2023年01月27日 17:14

海外と繋がろう!【スーダン編】

スタディプレイスでは #感動体験基金 様のサポートをいただき、グローバルな視点を持てるようにするため、世界各国からスペシャルゲストにスペシャルトークをいただく機会をつくっています!…

もっと見る

2023年01月25日 12:50

【ご支援ありがとうございました!】

NPO法人エデュケーションエーキューブ 代表の草場です。 今回は、私たちの西日本新聞さんと共同で取り組んだ「福岡にフリースクールを増やしたい!~学校を選べない子に選択肢を~」のプロ…

もっと見る

2023年01月23日 11:30

【あすまで支援受け付け】目標の150人を達成しました!【御礼】

 不登校の子どもたちに学校外の選択肢を提供するため、フリースクールの拡充を目指して始めた本プロジェクトですが、本当に多くの皆さんのご支援により、23日午前の時点で目標の150人を突…

もっと見る

2023年01月21日 17:52

第6回オンラインMTG(終了まであと3日!)

23日(月)の午後7時から「学校に通えない子ども達に選択肢を」プロジェクト実施期間最後のオンラインミーティングを開催します。 西日本新聞の記者四宮とエデュケーションエーキューブ…

もっと見る

2023年01月21日 15:00

「国も学校外の学びを認めている」の言葉があれば(寄稿㉑)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の最終回を掲載しています。  2017年に施行された教育機会確保では、子どもが学校外の場所でも学習できるよう国や自治体は努力す…

もっと見る

2023年01月20日 18:44

【終了まで残り4日】サポーター120人超えました!

支援の期限まで残り4日、サポーターは123人に到達しました。 多くの皆さまの温かさに感謝申し上げます。 目標の150人まであと27人。引き続き、ご支援をいただけたら幸いです。 …

もっと見る

2023年01月19日 17:35

【終了まで残り5日】「不登校」の概念ないNZの教育事情

本プロジェクトを支援してくださっている方々、関心を抱いてくれた皆さま、誠にありがとうございます。 支援申し込み期限まであと5日となりました。 子どもたちの居場所の選択肢となるフ…

もっと見る

2023年01月19日 12:27

2分の1成人式で「ママありがとう」 言葉に安堵(寄稿㉑)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第21回を掲載しています。 子どもが少しずつ登校できるようになったとき、学校で「2分の1成人式」という行事があり、小学4年の…

もっと見る

2023年01月18日 20:05

心を壊すまで「頑張る」ことから逃れる大切さ(寄稿⑳)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第20回を掲載しています。 今回の寄稿では、お母さんが不登校や発達障害のことを学んでいく中で、気付いたことを綴っています。 …

もっと見る

2023年01月18日 11:25

【あと6日】「死にたい」学校行けなかった子に居場所(記事)

本プロジェクトも残り6日になりました。既にご支援をいただいている方、関心を持っていただいている方、誠にありがとうございます。 現時点で、支援者は116人と多くの方のエールに感謝しか…

もっと見る

2023年01月17日 21:10

声かけを快諾してくれた担任は来年…(寄稿⑲)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第19 回を掲載しています。  「学校にいるのがきついと感じたら、安心できる場所で休んでもいいし、早退もできるからね。その時…

もっと見る

2023年01月16日 19:34

行動や発言ではなく、背景に目を向ける(寄稿⑱)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第18回を掲載しています。 あれこれ考えて、提案しても子どもの気分が乗らない。いざ自宅で一緒に勉強を始めても、何度も同じ説明…

もっと見る

2023年01月11日 18:15

「できなくても、いいか」ゆとりを持つ難しさ(寄稿⑰)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第17回を掲載しています。 子どもが受けた発達検査の結果を聞いたお母さん。 得意不得意の差が大きいことわかり、臨床心理士から…

もっと見る

2023年01月05日 20:03

事業報告会を福岡で開催します!

ご支援いただいている皆様 認定NPO法人エデュケーションエーキューブ代表理事の草場です。 いつも当法人の活動をご支援頂き、ありがとうございます。お陰様で設立から10期を迎えるこ…

もっと見る

2023年01月05日 10:00

におい、靴、丼、日光・・・特性に合わせる(寄稿⑯)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第16回を掲載しています。 子どもの特性に合わせて工夫を続けるお母さん。 具体的には、肌触りが苦手じゃない洋服を買っ…

もっと見る

2023年01月04日 11:00

急な計予定変更にパニック、母「工夫が必要」(寄稿⑮)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第15回を掲載しています。 社会福祉士の先生とやり取りするようになったお母さん。 ▽言葉の裏の意味や暗黙の了解が…

もっと見る

2023年01月02日 17:57

2023年を迎えて

あけましておめでとうございます。 NPO法人エデュケーションエーキューブ 代表理事の草場です。 法人設立から10年目となる2023年がスタートしました。 昨年は、前半は様々なチ…

もっと見る

2022年12月30日 09:30

「今は充電中なんだ」無理強いをやめた母親(寄稿⑭)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第14回を掲載しています。 「学校に行きたくない」というのはSOSなんだ-。 そう思うようになったお母さんですが、子ども…

もっと見る

2022年12月29日 09:30

「学校に行きたくない」は子のSOSだと認識(寄稿⑬)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第13回を掲載しています。 社会福祉士と面談したお母さんは、子が自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADH…

もっと見る

2022年12月28日 09:30

「わがままや甘えでもない」重圧が軽くなった母(寄稿⑫)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第12回を掲載しています。 子が学校に行きたくないと言い出したお母さんはある日社会福祉士と面談をします。そこで、「(不登校は…

もっと見る

2022年12月27日 12:47

第5回オンラインミーティングを開催しました!

みなさん、こんにちは。 四宮です。 昨夜、第5回オンラインミーティングを開催しました。 草場さん、私をのぞき、3人の方にご参加いただきました。 話題になったのは、 特色ある教育…

もっと見る

2022年12月27日 09:30

「発達障害かもしれません」母の思考は停止(寄稿⑪)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第11回を掲載しています。 登校する機会が減っていた子を持つお母さんは、ある日スクールカウンセラーと面談をします。 子どもと…

もっと見る

2022年12月26日 11:27

子が「学校行きたくない」母の3年 寄稿を紙面にも掲載しました

 子どもが「学校に行きたくない」と言い出すと、家庭で何が起きるのか。現在、西日本新聞meで連載中の寄稿を西日本新聞の紙面でも紹介しました。 子が不登校になった際の葛藤や、学ぶ場…

もっと見る

2022年12月25日 07:30

第5回定例オンラインミーティングを開催します!

プロジェクト期間中、毎週月曜日の午後7時からオンラインミーティングを開催します。 第5回オンラインミーティングでも、西日本新聞の記者四宮とエデュケーションエーキューブ代表の草場…

もっと見る

2022年12月23日 09:30

「宿題の量を減らしてみませんか?」提案に大きな希望(寄稿⑩)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第10回を掲載しています。 ある日、担任からお母さんへ思いがけない提案がありました。 「宿題の量を減らしてみませんか? …

もっと見る

2022年12月22日 14:02

「不登校でも叶えられた夢」塩生好紀さんにお話頂きました

スペシャルゲスト講演【第3弾】 スタディプレイスでは #感動体験基金 様のサポートをいただき、魅力的な大人をスペシャルゲストとしてスペシャルトークをいただく機会をつくっています! …

もっと見る

2022年12月22日 09:30

「やっぱり行きたくない」かきむしられた母の心(寄稿⑨)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第9回を掲載しています。 1年以上順調に学校に行っていたある日、子どもから「やっぱり行きたくない」と言われたお母さん。 …

もっと見る

2022年12月21日 09:30

初めての運動会、募る母親の違和感(寄稿⑧)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第8回を掲載しています。 ある日、下の子の幼稚園の授業参観をしたお母さんは歯がゆさを感じました。 子どもが、他の子と比べ、全…

もっと見る

2022年12月20日 16:38

第4回オンラインミーティングを開催しました!

 みなさん、こんにちは。四宮です。  昨日の午後7時から1時間余り、オンラインミーティングを開催しました。  今回は2人の方にご参加いただきました。    話題になったのは…

もっと見る

2022年12月20日 09:30

タオル、靴下ー。子どものこだわりに膨らむ疑問(寄稿⑦)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第7回を掲載しています。 上の子の不登校に気が休まらない日々を送っていたお母さん。同時に、幼稚園生になった下の子への対応にも…

もっと見る

2022年12月19日 16:54

【御礼】目標の50%を達成いたしました!

11月27日にスタートしました本プロジェクト。これまで支援していただいた方が75人に到達し、目標としている150人の50%を達成することができました。 あらためて、たくさんの支援に…

もっと見る

2022年12月19日 10:45

やりがい求め、新卒でフリースクールへ(記事を掲載しました)

フリースクールを運営する「エデュケーションエーキューブ」では、正職員を増やそうとしていますが、求める人物像に巡り合えることは多くないといいます。一般企業と比べて待遇面や安定性で見劣…

もっと見る

2022年12月16日 09:35

「いじめを受けてる?」切り出し方に悩む母(寄稿⑥)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第6回を掲載しています。 ある日、「子どもがいじめを受けているかもしれない」と伝えられたお母さん。 どうやって、子どもにその…

もっと見る

2022年12月15日 22:10

第4回オンラインミーティングを実施します

プロジェクト期間中、毎週月曜日の午後7時からオンラインミーティングを開催します。 第4回オンラインミーティングでも、西日本新聞の記者四宮とエデュケーションエーキューブ代表の草場…

もっと見る

2022年12月15日 09:30

思わず涙 同級生の母親からもらった優しい言葉(寄稿⑤)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第5回を掲載しています。 ある日、学校に授業見学に行ったお母さんは、子どもが1人だけ体育の授業に参加していない様子を発見し、…

もっと見る

2022年12月14日 09:30

片付けできない子供 母の頭は真っ白に(寄稿④)

不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第四回を掲載しています。 ある日、学校であった懇談会に参加したお母さんは、自分の子供の机の中にぐちゃぐちゃになったプリント、…

もっと見る

2022年12月13日 12:56

第1回~3回のオンラインミーティングを開催しました

みなさま、ご支援本当にありがとうございます。 四宮です。 ご報告が遅くなってしまったのですが、11月28日、12月5日、12日とオンラインミーティングを開催しました! 初回は宣…

もっと見る

2022年12月12日 10:28

フリースクール、身を削る苦しい運営(記事を掲載しました)

 福岡県行橋市の工藤さん夫婦はフリースクール「風の里」を20年間運営しています。多くの子どもたちに訪れてほしいと、利用料を低めに設定していたため、資金面に余裕はなく、家計からの手出…

もっと見る

2022年12月10日 13:48

FDC石丸様から応援メッセージを頂きました!

福岡の新しい将来像を描く産学官民一体組織であるFDCの事務局長の石丸さんは、貧困や地域の教育格差に高い課題意識をお持ちで、設立間もないタイミングがら当法人の活動を応援頂いております…

もっと見る

2022年12月09日 12:58

行き渋りはなぜ?宿題?原因わからず悩む母(寄稿③)

 不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第三回を掲載しています。  子の不登校の原因は何だろう?宿題?でも、ちゃんとやっている日も行きたがらない・・・。  言…

もっと見る

2022年12月07日 11:48

母親「学校が嫌な理由分からない」打ち砕かれた思惑(寄稿②)

 不登校の過程で親と子が抱える葛藤について触れる寄稿の第二回を掲載しています。不登校の原因探しに力を入れるばかりに、「子の気持ちを受け止めることができなかった」とお母さんは振り返り…

もっと見る

2022年12月06日 11:58

「育て方が甘い」と言われ 不登校2人、母の葛藤(寄稿①)

 「子どもが学校に行かない」ー。 その過程には、親と子の間にたくさんの葛藤があります。  そうした葛藤を経験した福岡県在住のお母さんから、不登校の裏側で起きていることについて触れた…

もっと見る

2022年12月05日 13:27

もやもや消えない中3、安心得た出会い(記事を掲載しました)

「僕は、僕のままじゃ駄目なのか」  中学3年のタクさん(仮名)は、学校で担任に度重なる注意を受けることで、自分の存在そのものを否定されているように感じていたといいます。  …

もっと見る

2022年12月03日 07:34

海外と繋がろう!【アメリカ編】

スタディプレイスでは #感動体験基金 様のサポートをいただき、グローバルな視点を持てるようにするため、世界各国からスペシャルゲストにスペシャルトークをいただく機会をつくっています!…

もっと見る

2022年12月02日 10:27

苦学経験、過去「救う」ため不登校支援(記事を掲載しました)

 本プロジェクトでご支援いただく認定NPO法人「エデュケーションエーキューブ」の代表、草場勇一は、自身が苦学を経験しています。  大学を卒業後、投資の世界に身を置きましたが、本当に…

もっと見る

2022年12月01日 20:39

第2回定例オンラインミーティングを開催します!

プロジェクト期間中、毎週月曜日の午後7時からオンラインミーティングを開催します。 第2回オンラインミーティングでは、西日本新聞の記者四宮とエデュケーションエーキューブ代表の草場…

もっと見る

コース

1,000円 / 月

毎月

alt

個人サポーター1,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載

 ※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

3,000円 / 月

毎月

alt

個人サポーター3,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載

 ※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

5,000円 / 月

毎月

alt

個人サポーター5,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載

 ※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

10,000円 / 月

毎月

alt

個人サポーター10,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面にお名前掲載

 ※お名前掲載は任意です。登録時に選択いただけます(内容によって掲載を控える場合もございます)。
 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

15,000円 / 月

毎月

alt

法人サポーター15,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面に社名掲載

 ※任意です。登録時に選択いただけます。
 ※社名の紙面掲載を希望されない場合は、登録時の設問で「しない」と選択し、記入欄に「希望しない」と記入ください。
 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

30,000円 / 月

毎月

alt

法人サポーター30,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面に社名掲載

 ※任意です。登録時に選択いただけます。
 ※社名の紙面掲載を希望されない場合は、登録時の設問で「しない」と選択し、記入欄に「希望しない」と記入ください。
 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

50,000円 / 月

毎月

alt

法人サポーター50,000

・活動報告書をメールでお届け
・西日本新聞の紙面に社名掲載
 ※任意です。登録時に選択いただけます。
 ※社名の紙面掲載を希望されない場合は、登録時の設問で「しない」と選択し、記入欄に「希望しない」と記入ください。

・「支援社の声」として取材
 ※紙面掲載は取材内容によって判断させていただきます。確実にお約束できるものではございませんのでご了承ください。

 ※寄付金受領証明書をお届けします(毎年2月頃に郵送します)。

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】 のトップ画像

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

公益社団法人 日本将棋連盟公益社団法人 日本将棋連盟

#地域文化

202%
現在
202,861,000円
支援者
6,078人
残り
21日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする