【森づくり×アート】インド、ラダックで天空の芸術祭を開催したい!
【森づくり×アート】インド、ラダックで天空の芸術祭を開催したい!

支援総額

3,001,000

目標金額 3,000,000円

支援者
227人
募集終了日
2024年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/forestartfestival?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年08月18日 16:32

フォレストアートフェスティバル 事業実施報告

富松篤作品「Ibex 見つめる山」 マトー寺院にて来場者に解説するラダック人アーティストChematさん

 

クラウドファンディングを通じ、「フォレストアートフェスティバル in ラダック2024」に携わってくださった皆様、

 

この度は私たちの事業にご支援を寄せていただき、誠にありがとうございました。合計227人の皆様、おひとり、おひとりからの温かなご支援のおかげで、「フォレストアートフェスティバル in ラダック2024」を実現することが叶いました。

 

8月10日、11日の芸術祭本番には、マトー村はもちろん、近隣の村々、海外からの旅行者も多く訪れ、賑わいを見せました。その様子の一部をアップデートにまとめていますので、事業ページの「活動報告」を是非ご覧ください。(恐れ入りますが、このページへのリンク記載がうまくいかないため、割愛させていただきます)
 

一部再掲になりますが、本番前日のメディアによる取材番組がYoutubeに掲載されておりますので、是非ご覧ください。
NEWS18
https://youtu.be/xA6ZM2xIaow?si=XPR5o7rvSbaFb1wf

Reach ladakh
https://youtu.be/_r5-DfCKKBU?si=cy__M_mkGvUN5z6P

 

日本とラダックを森とアートを媒介にして繋ぎ、森の成長を見守りつつ、両地域の交流の深化を図っていく事業として、フォレストアートフェスティバルは来年も継続することとなりました。

 

事業の今後の展望ですが、まずは、日本国内、東京を中心として報告会を開催してまいります。直近では、香川大介氏の個展期間中に、東京都調布市にありますツォモリリ文庫にて開催予定です。

 

==

「フォレストアートフェスティバル in ラダック 2024報告会 vol.1」

香川大介 個展期間内 9月22日(日)夕刻
会場:ツォモリリ文庫(東京都調布市仙川町1-25-4 シティハウス仙川1階)
ラダック、マトー寺院で制作した3つの絵巻物他を展示

 

*時間が決まりましたら、改めてご連絡差し上げます。

==

 

【収支報告】

「フォレストアートフェスティバル in ラダック2024」における事業の収支は下記の通りになります。

<支出>

アーティストフィー 130万円

人件費 113万8千円

宿泊費 91万1千円

渡航費 123万7千円

インド国内交通費(航空券代、車両・ドライバー費) 80万2千円 

印刷費 5万円

材料費 57万円

 

合計 600万8千円

 

<収入>

クラウドファンディング 256万8千円

助成金 40万円

ラダック自治政府拠出金 80万円

協賛金 110万円

寄付金 48万円

自己資金 66万円

 

合計 600万8千円

 

皆様からご支援頂きました資金 300万1千円は、下記の通り使用させていただきます。

 

・アーティストフィー 130万円のうち115万円 

・渡航費(成田 - デリー - レー往復 5名分)75万円 

・現地スタッフ謝金 15万円 

・材料費 49万8千円 

・READYFOR手数料+消費税 46万2千円

 

【リターンの発送状況について】
お申込み頂きましたリターンは、順次発送準備を進め、お伝えしている期間に発送いたします。時期が来ましたら、個別でご連絡を差し上げます。


【今後について】

内田英恵氏によるドキュメンタリー映像制作も順次進んでまいります。完成した際にはご一報いたします。

 

また、ウォールアートプロジェクトの拠点ツォモリリ文庫(東京都調布市仙川町1-25-4)にて香川大介氏の個展に続き、インドよりワィエダ兄弟を招き、個展「Seed Odyssey」を10月に開催いたします。その際には報告会vol.2を開催します。詳細が決まり次第、ご連絡差し上げます。

 

インスタグラムの公式アカウント@forest_art_festivalにて振り返り投稿を続けてまいります。ぜひチェックをお願いいたします。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


【誰よりも早く現地の様子を知るコース】

【誰よりも早く現地の様子を知るコース】

おかずからのお礼メール 
フォレストアートフェスティバル にまつわる最新ニュースをEメールでお届け

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

7,000+システム利用料


【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)

【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)

淺井裕介さんがラダックの大地に描く地上絵の一つは、遊牧民のテント素材の帆布をキャンバスに、現地の土とアクリル絵の具や水性ペンキなどで描かれます。2日間の展示後は強風や雨を考慮し、すぐに撤収。最大級にして世界最速で消えてゆく地上絵となります。
巨大な地上絵のため、帆布の余白の部分も大切な構成要素となります。ラダックの風や土、光をまとった帆布の地上絵の一部に、地上絵の完成図ドローイングをシルクスクリーンで手印刷。(イメージ写真の絵の部分がシルクスクリーン印刷されるドローイング、線が地上絵の一部です)約10cm~15cmの「地上絵のカケラ」にして皆さんへリターンします。額装したり、Tシャツやトートバッグに縫い付けるのも手。
*淺井さんのサインはシルクスクリーン印刷になります。
*写真はイメージです。

・おかずからのお礼メール 
・最新ニュースをEメールでお届け

申込数
67
在庫数
33
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


【誰よりも早く現地の様子を知るコース】

【誰よりも早く現地の様子を知るコース】

おかずからのお礼メール 
フォレストアートフェスティバル にまつわる最新ニュースをEメールでお届け

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

7,000+システム利用料


【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)

【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)

淺井裕介さんがラダックの大地に描く地上絵の一つは、遊牧民のテント素材の帆布をキャンバスに、現地の土とアクリル絵の具や水性ペンキなどで描かれます。2日間の展示後は強風や雨を考慮し、すぐに撤収。最大級にして世界最速で消えてゆく地上絵となります。
巨大な地上絵のため、帆布の余白の部分も大切な構成要素となります。ラダックの風や土、光をまとった帆布の地上絵の一部に、地上絵の完成図ドローイングをシルクスクリーンで手印刷。(イメージ写真の絵の部分がシルクスクリーン印刷されるドローイング、線が地上絵の一部です)約10cm~15cmの「地上絵のカケラ」にして皆さんへリターンします。額装したり、Tシャツやトートバッグに縫い付けるのも手。
*淺井さんのサインはシルクスクリーン印刷になります。
*写真はイメージです。

・おかずからのお礼メール 
・最新ニュースをEメールでお届け

申込数
67
在庫数
33
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 13

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/forestartfestival/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る