人と町の魅力を発信。横のつながりから新たな価値とサービスを。
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
#地域文化
- 現在
- 1,460,000円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 38日
廃校の小学校を「米沢ならではの体験」が楽しめる合宿施設に!
#地域文化
- 現在
- 660,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 21日
ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
#地域文化
- 総計
- 1人
日本の心を未来へ繋ぐ|明治の日本を守った「瀧善三郎」について舞台化
#地域文化
- 現在
- 427,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 10日
自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 9人
創部37年小学生53人の吹奏楽部 老朽楽器を新しくしたい
#地域文化
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 54日
より多様な方が楽しめる場所を一緒に、奈良おもちゃ美術館。
#地域文化
- 現在
- 655,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 58日
プロジェクト本文
当別町に住む、シングルマザーで個人事業主の私たち。
今、 作りたいものが2つあります。
✔️ 当別町で活躍する人の魅力やサービス。イベントやお仕事マッチングを紹介できる「サイト」
✔️ さまざまな人がリアルで繋がることができる「シェアスペース」
当別町にいるから好きなことができない、何かやりたくても発信ができない、子育てしているから難しい…そう思っている人のお手伝いをしていけたらと思います。
それがゆくゆくは、当別町全体の経済流通の底上げや、住民の定着、移住促進にもつながると私たちは考えています。
私たちのこの挑戦に、お力をお貸しいただけないでしょうか。
点と点をつなげ、線に。
横の繋がりで新たな魅力を作る。
はじめまして、FREE*LIFEの高梨子あやの・櫻井紀栄と申します。
FREE*LIFEは、自分たちが住む北海道当別町大切にし、ここからおもしろいことをつくっていきたい、個人が活動しやすい町にしたいという想いで立ち上がった任意団体です。
私たちは、個人事業主であり、そしてシングルマザー。
ひとり親だからこそ、経済的なことや働き方、子育てなど、さまざまな問題や課題に直面してきました。
当別町には、素敵な技術やセンスを持っている個人で働く方が大勢います。
しかし、私たちをはじめ、彼らはそれぞれが独立していて、横の繋がりが少ないように感じます。
もっと彼らが掛け合わされば、新たな仕事に繋がり、個人の事業も広がり、それがゆくゆくはここ当別町の魅力にもなっていくのに、と思うのです。点と点をつなげ線になり、そしてその線が増えて面となりカタチになっていければ––。
そこで、横の繋がりから新たな価値を生み出すための「サイト」を作りたいと思うようになりました。
1つのサイトで、地域で働く個人事業主をお互いを知っていき、そこにアクセスする地域の方に興味を持ってもらう。そしてお客さんとして仕事を依頼してもらう。そんな良いサイクルを、当事者である私たちが作っていきたいと考えております。
また、ちょっとした悩みや何か新しいことに挑戦したいと思っている人が気軽に相談や、ディスカッションができる「スペース」があれば、リアルで人との繋がりを作っていくことができます。
子どもも遊べる空間もあれば、子育て中の働くママさんも利用しやすい場になるはずです。
住む人が魅力的。
でも活動やサービスが見えにくい町。
私が思う北海道当別町の一番の魅力は、「そこに住む人」だと思っています。
大きな企業もありますが、それ以外にも個人で活動をされているデザイナー、ネイリスト、ハンドメイド作家、プログラマーなど、高いスキルと思っている方や素敵な想いを持って活動している人がたくさんいます。
しかし、彼らはそれぞれが孤立していて、近くにいるのにそれぞれが何をしているのか、知る機会も手段もありません。
事業の広報手段も、現状チラシや口コミだけという当別町では、自身の思いのつまったサービスを、本当に届けたい人に届けることが難しくなっています。
素敵な活動をしている人たちが、知られずに埋もれてしまっているのです。
FREE*LIFEとして現在一緒に活動をしている私たちは、元々子どもが幼稚園の同級生で、いわゆるママ友でした。
ですが、お互いにどんな仕事をしているのか、どんな活動をしていこうとしているのか、そんな深く突っ込んだ話はしたことはありませんでした。
知り合って1年以上経ち、ちょっとした一言で仲が深まり、それぞれの活動のビジョンなどディスカッションすることで、急にいろいろな活動がひろがりました。
私たちもお互いに働いていたので、顔を合わせる送り迎えの時間だけでは中々深い話はできなかったんです。
この規模の町だからこそ、どこにどんな活動をしている人がいるのか知ることができれば、繋がっていくことで、一人では広く紹介するのが難しくても、誰かの手を借りればよりたくさんの人に届けていくことができます。
「他の人はどうしているんだろう…」
そんな不安に寄り添えるように。
少し個人的なお話になりますが、私たち運営メンバーは個人事業主であると同時にシングルマザーです。
ひとり親だからこそ、働き方の問題にも直面してきました。
例えば、日々の会議や打ち合わせ。
相手によっては18時以降に行われることも多く、子育てを両立しながら働いていると、その時間帯は一番忙しく、なかなか参加が厳しくなってしまいます。
また、何かイベントに出店・開催したいと思っても、事前準備や当日に子どもの預け先がなく、泣く泣く諦めることも多々ありました。
そんなとき、子ども達が遊べる空間のある「シェアスペース」があれば、お迎えの時間や預かり先を心配する必要もなくなります。
仕事場にこもりがちで、悩みなどもどんどん抱え込んでしまう傾向にある個人事業主。
個人事業主はすべて自分でやらなければいけませんが、苦手なことを得意な人にお願いできれば時間を、もっと有効的に使うことができます。
そして、自分のビジネスに関することや得意なことに時間をかけることができればもっと勢いをもって進めていくことができるはずです。
「シェアスペース」でリアルな人との繋がりをつくることは、何かトラブルや悩みがあった時に「ここにいけば何か解決できるかも」という心の拠り所になり、リアルな横の繋がりをきっかけに、個人の魅力や長所を掛け合わせて、そこで新しいビジネスが誕生するかもしれません。
個人で働く人を多方面でサポート。
あなたの魅力をもっと引き出す。
サイトでは、この地域で働く個人事業主の方々が自身のサービスや働き方の紹介を通して、当たらなお仕事やご縁をサポートします。
シェアスペースでは、子育て中のママさんでも気軽に利用していただくような環境を整えることで、リアルな繋がりをつくるきっかけを提供します。
【このサイトで実現できること】
・広く、若い世代にも周知していくことができるため、自分のビジネスへの時間や機会を増やすことができ、売り上げアップにつながる。
・ホームページを作らず、当別町外への農産物の販売も可能となり、収入源を増やすことができる。
・住民も当別町内や近郊のイベントやサービス情報を得ることができ、当別町内で楽しめる場所が増える。
・理想の働き手や、ライフスタイルに合った働き先が見つかりやすくなる。ターゲットとなる層へのアプローチが増える。得意が収入につながり、お金の自由が増える。
・不要なものを転用できる(ハネ品、おさがりなど)
【シェアスペースでできること】
・子どもと一緒に過ごせることで、あきらめずにできることが増える。(子育てとの両立)
・子どもにとって「働くとは?」「人との繋がり」という社会勉強の場になる。
・一人ではかなえられないことを、他の人と共有することで実現可能となることが増える。
現代社会で地域が生き残っていくためには、しっかり事業収支がプラスになる経済的な流れが必要です。それが大手の企業だけではなく個人で活動している人たちにも。
そしてこれからちょっと働いてみたいな…と思っている人たちにとっても、働き口の選択肢が増えることはとても重要です。
ワークライフバランスが重要視されている現代、ちょっとした隙間時間で働ける、好きなことや得意なことで収入につながり働くことへの満足度を高めていける、そんな流れができれば経済循環がよくなり、当別町全体の観光や経済流通の底上げも期待できると考えています。
FREE*LIFEメンバーの紹介。
このプロジェクトへの思い。
高梨子あやの
HaMaLife代表で二児の母。看護師でファイナンシャルプランナー。お金に関するコラムを書いたり、マネー教室の開催や、個別にもご相談も受付中。
病んでいく看護師を減らしたい、看護師の色々な働き方を紹介したいという思いから、オンラインサロンの運営・企画にも携わる。
私は新卒から12年間、看護師としてずっと働いてきました。独身時代も心身ともに辛いと思う仕事でしたが、子どもが生まれてからはなおさら。
朝は7時に出勤し、20~23時に仕事が終わるという生活で、さらに1人で家事・育児をこなさなければならない状況で、育児との両立ができずに体調を崩してしまいました。さらに、精神的にも追い詰められ育児放棄のような状況に…。
そこから子育て中の、母親の働き方について考えるようになり、働き方を変えるにも「お金が無い」という状況から、中々働き方を変えられない人が自分も含め、多いことに気がつきました。そのため、ファイナンシャルプランナーとして人生とお金の勉強もスタート。
起業してからはシングルマザーで、乳児を抱える身として、様々な壁にぶち当たりました。妊娠~出産、子育てという経験をして、パワーのある女性が活動できないのはすごくもったいないと思ったことがきっかけでFREE*LIFEを立ち上げました。
私たちのこの活動で、当別町ではできないと諦めていたことを、当別町にいてもできるような環境にしていきたい思います。
櫻井 紀栄
北海道生まれ、当別町育ち。23才で結婚・出産。地元当別の交流の少なさに寂しさを覚え、若い世代も楽しく活躍出来る街づくりを目指し、デザイン事務所を創立。見知らぬ土地の港町で人間関係の閉ざされたワンオペ育児の経験から、子育てをしていても、社会と繋がれ個性を生かした仕事や交流がしたいと考え、本プロジェクトに参画。当別町議会議員1期目。4才のしっかり者の娘を持つシングルマザー。
当別町は昔からの祭り好きの方が多く、何かしらのイベントが多く開かれています。ですが、広告媒体が新聞や広報などの紙媒体に限られているため、新聞を購読していない若い世代など伝えたい世代まで浸透しないという問題がありました。
だからこそ、今どんな行事が何時からどこで行われているか、すぐに分かるオープンソースの必要性を感じていました。
当別町にお住まいで、趣味ひとつにしても何か自信のあるもの。そんなこれから花開くであろう個性あふれる魅力的な人材を取材し、ひとつのショートムービーを取って掲載することで、そのページを見た方の仕事の種と掛け合わせ、また新しい仕事やプロジェクトが生まれるのではないかと期待しています。
いつか誰かがやってくれる。そんなことではいつまでたっても地方は廃れていく一方です。
交流の場所や有意義な情報交換などの構築によって、よい街づくりのきっかけにしていきたいと思っています。
当別町の古き良きモノを大事にしつつ、新しい価値をもっと広く発信していきたい。
当別町内だけではなく、近郊の地域、日本全国、はたまた世界へと––。
その実現のためには、人と人を結びつける仕組みづくりがリアルの場と合わせて、オンライン上でも必須になります。
それがゆくゆくは、当別町全体の経済流通の底上げや、住民の定着、移住促進にもつながると私たちは考えています。
私たちのこの挑戦に、お力をお貸しいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
【資金使徒】
・ホームページ委託制作料 450,000円
・ホームページ運営管理料 180,000円
・サーバードメイン料 10,000円
・ブランディングデザイン料 280,000円
・備品消耗品費 780,000円
・什器・備品費 341,000円
・クラウドファンディング手数料(税込) 459,000円
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、こちらのリターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
<2人の挑戦を応援>ほんのお気持ち
・お礼のメール
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
<リターン不要の方向け>一人一人がもっと輝けるように。全力応援コース
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円
<2人の挑戦を応援>ほんのお気持ち
・お礼のメール
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円
<リターン不要の方向け>一人一人がもっと輝けるように。全力応援コース
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月