
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 65人
- 募集終了日
- 2023年3月31日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 24人

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
#子ども・教育
- 総計
- 13人

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 33日

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
#子ども・教育
- 現在
- 555,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 6日

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
#子ども・教育
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 9日

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
#子ども・教育
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
初めまして!石川県金沢市の子育てサークル「フリースマイルかなざわ」代表のはたけゆり香です。御覧いただきありがとうございます。
私たちは県外出身者の方も多い、金沢駅西~県庁エリアを中心に
”深い話ができるママ友創りの場”
をコンセプトに子育て支援をしています。
今回初めて、「新産後ケアスタート・ママ支援の2023年度活動費」支援を募るため、クラウドファンディングに挑戦します。
①自己紹介&サークル立ち上げのストーリー
②今回のプロジェクト立ち上げのきっかけ
③プロジェクトの内容
の順にここから記載します。
お読みいただければ幸いです。
代表の私自身、現在3人の子どもたちを育てています。
以前東京、神奈川で働いておりUターンで地元金沢市で結婚・出産をしました。
わりと行動的なタイプの私。
独身時代、東京では友人も多かったです。
慣れ親しんだ地元での子育て。
なにも心配ないと思っていました。
そのはずが。。。。
どうーーーも思っていたよりしんどい。
身体もしんどい。立ち上がるだけの、ささいな動作で傷口が痛い。
なぜか授乳中に涙がでてくる??
赤ちゃんを見てるだけなら可愛いけど、夜間授乳で眠すぎる。
おっぱいを飲ませすぎて、切れて血がでる。飲ませるたびに激痛が走って顔をしかめる。
授乳は幸せタイムって聞いていたけど??
1歳前までは毎日のように夜、だっこしながら夜道を歩いたり、ドライブをして寝かしつけ。
初めての子育ては試練の連続でした。
それでも産後うつにはならず、逆に産後ハイ?でバタバタと過ごしながら1歳近くになった日。
ある日、ふと思ったんです。
「なんか孤独だ。。。」
家族がいるのに、孤独。
この不思議で、不安でとても心細い感覚。
この感覚をなんとか消したくて、自分は幸せな子育てをしていると思いたくて、必死で同じママのつながりを求めました。
私は何度も何度も[子育て サークル 金沢]や[子育て サークル 住んでいるエリア名]を検索しました。
うまく、ヒットしません。
私が思うような場所は、どこなんだろう??
市の遊び場も、何度も行って親子ではいい時間を過ごせた。
でも、横のつながりを求めていた私には、どうもうまくいかない。
ママ友の作り方が分からない。
「そうか、ないならつくろう」
やっとこう思えたのは、3人目を妊娠している時でした。
この時すでに私は、2人子育てをしながら、働いて活動し、友人も何人かできていました。
友人に救われる思いになったのは、一度や二度ではありません。
一人でこどもをみる元気がない、長い一日に、一緒に遊べる親子がいる。
ちょっと聞いてよ!と言えるママ友がいる。
地域の習い事や病院、園のちょっとした、でも私にとっては重要な口コミを聞くことができる。
横のつながりができたことで、子どもとの時間も愛しく思える。
独身時代の私が聞いたらたわいもないことのようですが、当時の私には命綱といっても大げさではないほど、子育てを救ってくれるものでした。
聞ける人がいて良かった、一緒に遊べて、話せて、戦友?みたいな関係の方が増えて良かった!!と本当に、心から、思っています。
子育ても、それに伴う夫婦コミュニケーションも、自分らしく生きることもとても大変でしたが、やっと法則が分かってきました。
今の余裕のある私なら、
次に過去の私と同じようにつながりを求めるママの、サポートができるかもしれない。
そして、私も3人目の子育ては、その輪の中で楽しもう!
それが、子育てサークルを立ち上げたきっかけです。
運動・勉強・ベビーマッサージ・ヨガ、たくさんのイベントを行っています。
地元の親子むけフリーペーパー「はっぴーママいしかわ」や北國新聞さんにも取材、掲載していただきました。
2021年は積水ハウスさまとコラボし、半年以上おそらく述べ100組を超える親子のみなさまにご参加いただきました。
これまで、親子の時間の過ごし場所、ママ同士が話せる場所として多く親しんでいただけています。
ありがたいことに少しずつ支援の輪も広がり、スタッフの人数や、見守ってくださる企業さまも増えてきました。
今回のリターンに関しても、快くご協力いただき、おかげさまで私一人では用意できない数・種類のリターンをそろえることができました。
(ぜひ複数ご購入し楽しんでください。手数料は1回ごとにかかりますが、1回で複数リターン購入した場合は1回分の手数料なので追加購入よりおススメです。)
▼今回プロジェクトを立ち上げたきっかけ
そんな中、2022年にイベントをして感じたことは、「リピーターさんが減っている」ということでした。
つまり、なかなか今の形式では”繋がり”をつくる機会が減ってきたのです。
これはコロナ禍も一因かもしれません。
サークルのイベント形式が、いつの間にか何度も行きたい、と思いにくくなっていたのかもしれません。
石川県には行政や民間の企業が建設・運営する「親子の遊び場」もいくつか増えました。良い事です。
それでも、コロナが一度さっぱりとうばいさった、
「人と会って繋がる」という機能が、
特にまだまだ幼い子を育てながら、外出を心配するママたちの間には、戻ってきたようには感じられませんでした。
「よし。ないなら、創ろう!」
今年で5年目を迎える私たちフリースマイルは、新しく今”ママとママが繋がる”ことができるプロジェクトが必要だと感じ、立ち上げることにしました。
▼2つのプロジェクトの内容
「新産後ケアスタート・ママ支援の2023年度活動」
①新産後ケア金沢”つながり”クラス
1つめが産後ケアです。
こども家庭庁の令和5年度予算案にも「産後ケア」の言葉がみられるように、国としてこれから力を入れていこうというスタートの時期。
現在私は「未来へつなぐ金沢行動会議」委員を委嘱されているので、金沢市としての活動につなげていけるよう提案もしています。 (金沢市より「未来へつなぐ金沢行動会議」の名称および画像の掲載許諾を得ています)
令和4年9月1日委嘱状交付式 村山金沢市長が真ん中にいらっしゃいます。私は右前の方に。
産後ケアは行政・民間・病院などでいくつか種類がありますが、私たちはママ目線で自分たちが欲しかった”つながり”をテーマにしたクラスを、まずは立ち上げることにしました。
今回は医療分野の提供ではなく、生活リズムやストレスの上手な解消法、友人と心地よい時間を過ごす環境づくり等の、医療的助言ではなく生活相談です。
目的は、
横のつながりと、専門家へのつながりをつくり、「子育てする私」に少しずつ自信を持ってもらうきっかけの期間にすることです。
同じメンバーで複数回会え、お子さんの年齢も同時期にそろえることで、つながりや情報交換がしやすくなります。
子育てに正解はない。それが分かるだけでも、どんなに肩の力が抜けるか。
同時に基本を学ぶことも安心につながります。
各テーマについて講師をお呼びし、一緒にイロハを学んだり、みんなで情報交換をしあったり。
私たちスタッフは、先輩ママとして手の抜き方や(笑)、やって良かった・やらなくて良かったことをざっくばらんにお話ししたり、赤ちゃんのだっこをママの代わりに交代したりお手伝いします。
子育て経験と、熱い想いと、支援をしたいという強い気持ちがあり、各専門で人気の方で内容を組立ていきます。私はメンタルコントロールや、夫婦コミュニケーション、ママやお子さんの自己肯定感UPをお手伝いします。
みんなでお昼をすませるところまでが1日!
子連れの時、お昼を何も考えずしかもみんなで食べられる(持ち帰りもOK)だけで、その日の気持ちが穏やかになります。
まずは0歳ママクラスから。だんだんと増やしていく計画です。
*産後ケアの初年度予定経費は?*
連続6回で1期×年間4回 参加者見込み人数年間24〜30名
・会場費48,000円
・お弁当1,000円×6人×6回=36,000×年間4回=144,000円
・各回講師お礼予算3,000円×24回=72,000円
合計264,000円
もし感染症の流行等で予定日程に実施できない場合には、オンライン実施または延期をします。
<どうして支援を募るのか?>
基本運営は参加者さんの受講費ですが、収支を合わせるにはおひとり18,000円~20,000円の受講費計算になります。また、上記の計算は、スタッフの方は完全ボランティア、広めるための広報費も別途かかります。
この3分の1でも、支援が入ることで
・受けられる方が広がる
・企業さまが支援してくだされば、その企業さまの商品・サービスをママが知ることができる
・スタッフの方にも少しお礼やねぎらいをお渡しできる
また、参加者さんにこの支援をお伝えすることで、「私たちは子育てを応援してもらっている」と感じながら過ごしてもらうことができると思っています。
(目には見えないですが、”孤育て”を防ぐには大事なことだと感じています)
__________________
②5周年イベント「mama no ハレの日」
2つ目はママを祝うイベントです。
子育て方法を調べていて、1つたどり着いた結果がありました。
それは、子育てだけをしていると、多くの場合疲れて「愛情が減る」ということ。
子どもへの愛情は、私たち親のガソリンのようなものです。
可愛くて、でも理不尽で、言葉もまだまだ通じなくて、24時間お世話をしているような状態をなんとかやってのけられるのは愛情と責任があるからです。
ところが、ガソリンなので、使い続けるとどんどん減ってしまいます。
補給しないまま長期間過ごすと、体も心も病んでいってしまう。自分の経験や、相談をお聞きしていてその通りでした。
この時に必要なのが、ママ自身が
・子どもたちと離れてでも
・あなたの話に耳を傾けてくれる場に行き
・楽しむこと
なのです。
例えば、この写真は昨年初めて、ホテルのアフタヌーンティーパーティーをした時です。
子どもたちが園や学校に行っている平日のお昼に、皆さんなんとか時間をとって参加してくれました。
一見、「子どもを預けてホテルでアフタヌーンティーをしているお母さん」と聞くと、日本では「なんて贅沢なこと…!」と思われる方もいるでしょう。
ですが、30~40代の1人の立派な成人女性が、ホテルでアフタヌーンティーをすることに、現実的にはなんの問題もありません。
しかも、今回参加の皆さんからは、
「出産してから初めてこんな場に来た・・・!」
「すごく満たされる優しい気持ちになれる・・・!」
「私も以前こうやって外出していたことを思い出せた」
など、普段は、子どもたちや家族、お仕事にとっても一生懸命な姿がよく見てとれました。
このあとお会いしても、
「あの日の余韻にまだ浸れます♡」
「また機会があったらぜひ誘ってください!」
と、エネルギーにかえて毎日を過ごされていることが分かりました。
たった二時間のイベント。
”贅沢と思われるかも”、というなぞの罪悪感に打ち勝って参加した時間。
それが
子育て中の女性陣には贅沢品ではなく、
「絶対に必要なもの」
だと、私たちは心から言えるのです。
今回は同じく金沢を拠点に産後指導士などで大活躍している
弾むデザイナー池田由衣さんに企画をサポートしていただき、多くのママに届けられる、楽しくて満たされるイベントを計画しています。
「mama no ハレの日」
と名付けた理由は、
出産後、初七日・100日参り・お食い初め・初節句に初誕生日に七五三に、、、と、子どもたちの晴れの日をたくさん祝ってきた
ママたち、自身のハレの日を一緒に創りお祝いしたい!と思ったからです。
このイベントの参加申し込みを、今回のクラウドファンディングでできる形式にしました。
~詳細〜
2023年5月17日(水)受付10:30
11時スタート~
着席でのコースお料理/フリーノンアルコールカクテル
音楽やトークショーなど企画中!
13時30分頃終了
・会場ヴィラ・グランディスさま披露宴会場
〒920-0381石川県金沢市中屋2丁目88-1
駐車場無料
・会費8,800円(こちらのクラウドファンディングにて3月31日まで一次募集ー間もなくスタート!)
・ドレスコード☆青or白(当日はお洋服や身につけるものに青か白を入れてください)結婚式二次会レベルの服装をイメージしています。前後のご予定ある方は、会場控え室で着替えることも可能です。
・有料オプション(後日詳細ご案内)
①ヘアセット
②プロフィール撮影
〜お子さま連れについて〜
今回のイベントは、ママ達が「ママである自分」から『1人の女性としての私』を思う存分楽しめるよう企画しています。基本的には、大人の方のみの集まりとして開催します。お近くの一時預かりなどを、ぜひご利用ください。(初めての方もチャレンジ推奨です!)
どうしてもお子さんとご一緒に参加されたい場合は、会場やお食事などご相談にのりますので、お気軽にご連絡くださいね。
ーよくあるご質問ー
Q.お友達と参加は可能ですか?初めてでも参加していいですか?
A.もちろんです、お誘い合わせのうえぜひ。髪型をお揃いにしたり、一緒にお洋服を選んだりなど、楽しみ方が増えると思います!そして、初めての方も大歓迎です❣️
Q.夫婦参加や、男性の参加は可能ですか?
A.もちろんです。普段ママ向けの企画が多いのでメインを女性にしていますが、ぜひご一緒にご参加ください。素敵な時間になると思います。
Q.ドレスコードって何ですか?
A.会場が結婚式場のため、二次会レベルのドレスアップをお願いしています。また[青or白]をお洋服や小物、アクセサリー、ネイルなどに取り入れてください。準備からぜひ楽しんでいってくだされば嬉しいです!
Q.まだ予定が分からないですが、決まってからの参加は可能ですか?
A.1次募集を3/31締切で行います。会場の方とご相談し、人数次第で追加の募集をする予定です。
Q.申込み方法は?
A.お申込みは、「クラウドファンディング レディーフォー」にて3/31まで実施します。パーティーのお申込み以外に、金沢の新産後ケアへの支援も承っていますので、ぜひご覧ください。
Q.欠席の場合はどうなりますか?
A.今回の参加費は「金沢の子育て支援」として募集しますので、基本的に返金なしで、別の支援に回させていただきます。ただし、ご友人などが代わりにご出席することは可能ですので、お譲りいただいても大丈夫です。
もし感染症の流行等で予定日程に実施できない場合には、延期します。
今後の情報はインスタグラムでご案内していきます。
*mama no ハレの日予定経費は?*
参加者見込み人数20〜30名
・会場費+お料理=120,000~170,000円
・司会、出し物等のお礼予算=30,000~90,000円
合計150,000~260,000円
▼プロジェクトの展望・ビジョン
①ママやパパが”つながる”支援の広がり
②「産後ケアを提供する側」を増やす人づくり
③ママ自身のメンタルケア、体ケアの必要性を広める
やってみて、結果を振り返って、またやってみて、をどんどん重ね、つながりを広げる支援を進めていきます。
参加される人数を増やすとともに、「産後ケアを提供できる人づくり」にも着手し、いづれはママのお仕事のひとつとなればとも描いています。
どうしても、体も心も不安定になってしまう産後。
例え子どもたちが大きくなっても、初めての子育てはいつでも大変。
情報も必要ですし
一緒にがんばる仲間も必要ですし
自分はこれで大丈夫!と思える場も必要です。
私たちスタッフは全員ただの イチ ママ ですが、
そんな私たちが経験して必要だと思ったことを今後も自分たちの手でつくり、
時には行政の力をお借りして、下の世代につないでいけたら最高だと思っています。
日本の未来が輝くように!のような、大きなことは毎日いっぱいいっぱいでぶっちゃけ分かりません。
が、たった今、10年後20年後には大人になって日本を背負っていく人物を育てている
私たち現役子育て世代の一生懸命な育児生活に
大きなエールを込めて、ご支援いただければ本当にありがたいです。
リターンは一度に複数購入できます。(手数料は購入の度にかかるそうなので、一回での複数購入がおススメです)ぜひ楽しんで選んでいただければと思います。
最後に、今回リターンの商品を私たちに快く提供してくださった地域の皆様にも、心より感謝申し上げます。
hair salon CyANさま(野々市市)
ピースデンタルクリニックさま(金沢市)
親子料理教室 おやつ教室 きたさんちさま(金沢市)
添い寝専門🌛夜泣き・ねんね改善相談室 中山藍子さま(金沢市)
小さなリボンやさんさま(金沢市)
ママの自己肯定感UP講座(金沢市)
(順不同)
~深い話ができるママ友創りのきっかけの場~
代表 はたけゆり香
撮影時に使用の許諾を得ている画像を使用しています。
- プロジェクト実行責任者:
- はたけゆり香(畠 由里香 子育てサークルフリースマイルかなざわ代表、金沢10年後の未来をつくる行動会議委員)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
子育てサークルフリースマイルかなざわが、「新産後ケア金沢”繋がりクラス”」の開始と「5周年イベント mama no ハレの日」を実施します。 *産後ケアの初年度(1年分)予定経費は?* 連続6回で1期×年間4回 参加者見込み人数年間24〜30名 (1期目5,6,7月 2期目9,10,11月 3期目12,1,2月 4期目3,4,5月隔週金曜日) ・会場費48,000円 ・お弁当1,000円×6人×6回=36,000×年間4回=144,000円 ・各回講師お礼予算3,000円×24回=72,000円 合計264,000円 第1回[始] ・産後ケアはじまりのお話し 第2回[体]・今必要な体ケア・睡眠の大切さ 第3回[心]・子育て期の感情コントロールの方法 第4回[食]第5回[パートナーシップ]第6回[外へ] *mama no ハレの日予定経費は?* 実施日5月17日(水)参加者見込み人数20〜30名 ・会場費+お料理=120,000~170,000円 ・司会、出し物等のお礼予算=30,000~90,000円 合計150,000~260,000円 イベント会場ヴィラグランディス
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 募集時点で日時が決まっていない打ち上げ券や料理教室等の実施に関しては、お申込者の方と日時調整をしていきます。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- プロジェクト全体の実施は参加者の方の参加費を主とし、約1/3を今回のクラウドファンディングで募集します。差額は自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
石川県金沢市とオンラインをメインに、女性支援をしています。 東京で人材~教育業界の企画営業として働き、「人の進学・就職・転職」など大事な時期のサポートが大好きだと気づきました。 金沢市に帰り、出産を経て、今は「結婚・出産・子育ての思うようにいかないこと」をプラスにかえるサポートをしています。講座は9年目、延べ100人の女性に。子育て支援は5年目、延べ300組の親子にご参加していただきました。 今後コロナ禍が開けようとする中で、より”つながり”をひとつひとつ築く活動に力を入れたいと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。 代表 〇子育てサークルフリースマイルかなざわ 〇大人の女性の自己肯定力を高めるセルフコーチングスクールカラー 〇ママの自己肯定感UP講座 招致 〇石川尚子コーチの金沢ゆめなかクラス 〇今村愛子さんファッションコンサル 〇アイナロハ渡邊大地さん両親学級(7月予定)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,800円+システム利用料

<応援>お礼メール&金沢からあなたの方角に全力でお辞儀します
全額支援に使わせていただきます。感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,800円+システム利用料

打ち上げ参加券(mama no ハレの日)
子育てサークルフリースマイルかなざわ、5周年イベントパーティ「mama no ハレの日」の、打ち上げ参加券です。主催のはたけゆり香、池田由衣さんとともに、当日とはまた違った楽しみをしましょう!
※打ち上げ日は5~6月予定です。
こちらより人数を確認後詳細を決めて、5月中にメールいたします。
平日日中または、夜の開催です。レストランでお食事をします。お食事代は別途実費がご必要です。
※石川県金沢市での実施です。参加できる方が対象になります。
※日時決定後、どうしてもご参加できない場合は、返金対応ではなく、支援に回させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,800円+システム利用料

<応援>お礼メール&金沢からあなたの方角に全力でお辞儀します
全額支援に使わせていただきます。感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,800円+システム利用料

打ち上げ参加券(mama no ハレの日)
子育てサークルフリースマイルかなざわ、5周年イベントパーティ「mama no ハレの日」の、打ち上げ参加券です。主催のはたけゆり香、池田由衣さんとともに、当日とはまた違った楽しみをしましょう!
※打ち上げ日は5~6月予定です。
こちらより人数を確認後詳細を決めて、5月中にメールいたします。
平日日中または、夜の開催です。レストランでお食事をします。お食事代は別途実費がご必要です。
※石川県金沢市での実施です。参加できる方が対象になります。
※日時決定後、どうしてもご参加できない場合は、返金対応ではなく、支援に回させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
石川県金沢市とオンラインをメインに、女性支援をしています。 東京で人材~教育業界の企画営業として働き、「人の進学・就職・転職」など大事な時期のサポートが大好きだと気づきました。 金沢市に帰り、出産を経て、今は「結婚・出産・子育ての思うようにいかないこと」をプラスにかえるサポートをしています。講座は9年目、延べ100人の女性に。子育て支援は5年目、延べ300組の親子にご参加していただきました。 今後コロナ禍が開けようとする中で、より”つながり”をひとつひとつ築く活動に力を入れたいと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。 代表 〇子育てサークルフリースマイルかなざわ 〇大人の女性の自己肯定力を高めるセルフコーチングスクールカラー 〇ママの自己肯定感UP講座 招致 〇石川尚子コーチの金沢ゆめなかクラス 〇今村愛子さんファッションコンサル 〇アイナロハ渡邊大地さん両親学級(7月予定)











