このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
がん患者家族に必要な支援を!「がん家族」サポーター募集

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼「がん家族」支援専門の団体です
がん患者を看病をしている方を「第二の患者」と広く知られているのをご存じですか?
そんな第二の患者を、私たちは親しみをこめて「がん家族」とお呼びしています。
▼自己紹介
私たちは、がん患者さんを看病している人の支援を行っている一般社団法人Mon amiと申します。
がん患者さんを看病されているあなたは
辛さをひとりで抱えていませんか。
がん患者さんのことで、鬱や眠れない、辛い不安
そんな思いを抱えている人にはサポートが必要だと私たちMon amiは考えます。
「がん家族」の方々は、悩みを誰にも聞いてもらえない・将来のことが不安・患者が一番辛いのに私が辛いなんて言えない・医師の話がわからない・無力感でいっぱいになるなど、ここには書ききれないほどの悩みを一人で抱え、孤独に苦しんでいます。
でも一人じゃないと知ることで、孤独の苦しみから一歩前進でき、さらに患者との大切な時間を笑顔で過ごすことができるようになります。
そして、がん家族の願いはささやかです。大切な人(患者)と穏やかな時間をすごしたいということです。その願いをみんなで一緒に叶えられたら素敵なことですよね。
だから、私たちはがん家族の方々の笑顔をとりもどしたくて、微力ですが活動をさせていただいています。
▼Mon amiではこんな人が活動をしています
自分の家族ががんを患った経験のある人や、介護の仕事をしている人、自身ががんを患っていた人、看護師の仕事をしていた人など様々な経験を経たひとがそれぞれの想いをこめて『がん家族セラピスト』と『ボランティア』のセクションに分かれて活動をしています。
ボランティアセクションの内容
・がん家族さんにハンドマッサージの提供
・筆文字イラストワークショップ
・イベントの開催
・病院ボランティアへの参加
・SNSで広報
Mon amiの代表酒井(私)は、がん家族セラピストとして活動を行っています。
がん家族セラピストセクションの内容
・がん家族さんの相談をお受けする
・講演でがん家族の実情やどういった支援が必要なのかをお話する
・著書や新聞コラムなどの執筆
・がん家族セラピストの育成講師
・SNS広報
●活動のきっかけ
活動のきっかけは父親ががんを患ったことです。
私が幼い頃、母が病気がちだったので家族そろって食卓を囲むことが少ない家庭で育ちました。私が小学生の頃こんなことがありました。母の病状が悪く療養しており、家にはいないし父は朝5時半には家を出て仕事に行っていました。私はそのことを知っていましたが、朝おきて父も母もいないシーンとした部屋が怖く感じたので、3つの部屋の一部屋づつ「おはよう!」「おはよう!」って誰もいないのに声をかけていたことがあります。
そんな環境を恨んでいた時期もありましたが、私も大人になり、かつての両親の事情や苦しみが理解できてきて、やっと家族みんなで笑顔で食卓を囲めるようになりました。
そんなときです。
父にがんがみつかりました。
私はがんに全てを奪われたようなショックをうけながらも父の看病をしました。けれど無知な私は、全てのことが後手になって、やることなすことが父の病状に追いついていかなかったのです。いま思い出しても苦しかったなと思います。
苦しかった一番の原因は相談先がなく治療の決定が難しかったことや、お金の面で失敗した事柄があるからです。
そして父が亡くなってから、私は体調を大きく崩していまい「なぜなんだろう」と考えました。「なぜ私はこんなに苦しいんだろう」「この苦しみは私だけなんだろうか」そんなことを考えたんです。そしてその疑問の答えは「苦しんだのは知識と心に余裕がなかったからではないか」「苦しんだのは私だけでなく、他の父と同じように入院されていた患者さんの家族も同じように悩んでいた」そう思いました。
そして体調が回復した春、私は看病をしている人の背中をさする人になりたいと思い、がん家族支援の活動を始めました。
▼いつから活動しているの?
2009年 個人ボランティアを始める
2014年 「がん患者さんの看病をしている人のサポート協会」発足
2020年 一般社団法人Mon amiを発足
▼どこで活動しているの?
大阪を拠点に活動を行っていますが、講演活動などは全国とびまわっています。
▼活動内容の紹介
Mon maiは、がん家族の方々に3つの支える活動をおこなっています。
①広く伝える
②ボランティア活動
③育成する
▼具体的に、どんな活動をしているの?
<これまでの活動の記録>
●医療法人愛幸会 天仁病院ボランティア(2016年終了)
●全国(福島県いわき市・仙台市・東京都・奈良県・大阪府)講演ツアー
●「がん家族の保健室」定期(月一回)開催
●神戸新聞webメディア「まいどなニュース」コラム連載
●八尾徳洲会総合病院「がんサロン」サポート「がん患者家族会」の定期実施
●企業コラボ案件施行
●「かなやTube」がん家族向け動画サイト
●短編映画「がん家族。」製作
●映画上映会&講演
●がん家族セラピスト育成講座
2021年制作
クラウドファンディングプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/gankazoku
短編ドキュメンタリー映画「がん家族。」CM
八尾市地域福祉推進基金事業助成金にて制作
「後悔の少ない看病のためにわたしができること」冊子
映画クラウドファンディングで頂いた、応援コメント
とっても温かいプロジェクトですね、感動しました。こうした取り組みがあることが、広く知られますように。応援しております。y.o様
母の闘病中は大変お世話になりました、感謝しています。今後の活動応援しています!r様
3月に母を見送りました。まだウジウジと悩んで悔やんでいますが、酒井さんに電話で相談できたこと、大きな救いでした。f.s様
訪問看護ステーションの事業所です。がん家族の方々への支援はすごく大切であると日々関わりのなかで実感しています。熱意はすごく素敵です。微力ながら支援させていただきます。協力して八尾のコミュニティを構築していきましょう。
▼代表メッセージ

一般社団法人Mon ami代表理事の酒井たえこです。
2020年のクラウドファンディングで皆様にご寄付いただいた資金で短編映画「がん家族。」は完成し、翌年にはzoomを利用しながら全国各地で上映会と講演を開催することができました。
ありがとうございました。
映画をご覧頂いた方の中には「こんな社会問題があったなんて初めて知りました」と感想を言ってくださる場面もあり、「がん家族」の支援はまだまだ行き届いていないなと改めて感じました。
反面、コロナ前に我々が定期開催していました「がん家族の保健室」に相談に来てくださった方からのステキな笑顔が想像できるような感想もいただき、少しはお役にたてているのだとほっとしました。
がん家族さんたちの悲しみや辛さをもっともっと軽くし、患者さんと笑顔で暮らせるようなお手伝いをさせていただきたいと2023年からは、がん家族セラピスト育成講座をプロコースもスタートしようと企画中です!
これは、がん家族セラピストを全国で1万人輩出できるようにするのが目標です!
さらに、ボランティアセクションの「がん家族の保健室」を対面で再開することが決まりました!
皆様からいただいた資金は、がん家族セラピスト育成講座の特別講師や講座ランニングコスト・Mon ami運営費などに大切に使わせていただきます。
Mon amiの仲間たちの活動によって、がん家族の笑顔が取り戻せると信じています。ぜひ皆様のお力を添えてください。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 一般社団法人Mon ami 酒井たえこ
- 団体の活動開始年月日:
- 2014年10月1日
- 団体の法人設立年月日:
- 2020年2月25日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
医療法人愛幸会 天仁病院・八尾徳洲会総合病院にてボランティア活動を行う。信濃毎日新聞主催の講演登壇をきっかけに、全国で講演を行う。地域活動では「がん家族の保健室」を開催し、zoom開催を含めると5年の継続になる。短編映画「がん家族。」はS・F・Fグランプリを受賞。メディアには朝日新聞・アフラック生命・Yahoo!ニュース・世界webニュースハフポス・NHKラジオ・abcラジオ・週刊現代・大阪日日新聞に紹介されました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「がん家族」の支援活動をしている、一般社団法人Mon amiの酒井と申します。弊社では 【広く伝える部門「かなやTube」】【育成する部門 「Monami Lab.」】【ボランティア部門 「がん患者家族会Mon ami」】の3つの部門があります。まだ小さい団体ですが日本にはまだないがん家族支援を専門とする場ということで、勉強を怠らずがん家族の方々の不安を少しでもなくせるように精進してまいります。 <活動実績>『がん家族の保健室』『短編映画「がん家族。」制作』『がん家族セラピスト育成講座』『大学講師』『がん家族講演』
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月
個人サポーター1000円コース
●感謝のメールを送ります。(初月のみ)
●年に一度がん家族講演にご招待いたします。(8月~9月ころZOOMにて)
3,000円 / 月
個人サポーター3000円コース
●感謝のメールを送ります。(初月のみ)
●年に一度がん家族講演にご招待いたします。(8月~9月ころZOOMにて)
5,000円 / 月
個人サポーター5000円コース
●感謝のメールを送ります。(初月のみ)
●年に一度がん家族講演にご招待いたします。(8月~9月ころZOOMにて)
10,000円 / 月
個人サポーター10000円コース
●感謝のメールを送ります。(初月のみ)
●年に一度がん家族講演にご招待いたします。(8月~9月ころZOOMにて)
20,000円 / 月
個人サポーター20000円コース
●感謝のメールを送ります。(初月のみ)
●年に一度がん家族講演にご招待いたします。(8月~9月ころZOOMにて)
プロフィール
「がん家族」の支援活動をしている、一般社団法人Mon amiの酒井と申します。弊社では 【広く伝える部門「かなやTube」】【育成する部門 「Monami Lab.」】【ボランティア部門 「がん患者家族会Mon ami」】の3つの部門があります。まだ小さい団体ですが日本にはまだないがん家族支援を専門とする場ということで、勉強を怠らずがん家族の方々の不安を少しでもなくせるように精進してまいります。 <活動実績>『がん家族の保健室』『短編映画「がん家族。」制作』『がん家族セラピスト育成講座』『大学講師』『がん家族講演』

闘病中の子ども達と家族を笑顔に!スマイルサポーター募集中!!

#子ども・教育
- 総計
- 0人

小児がん患者さん同士やご家族が交流できる、もうひとつの世界を!

#子ども・教育
- 現在
- 1,634,000円
- 寄付者
- 70人
- 残り
- 41日

社会で支える盲導犬。|日本ライトハウスマンスリーサポーター募集!
#医療・福祉
- 総計
- 21人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター

#医療・福祉
- 総計
- 4人

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために

#子ども・教育
- 総計
- 27人

白血病と闘う患者さんを継続的に支援するサポーターを募集!

#医療・福祉
- 総計
- 19人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!

#まちづくり
- 総計
- 15人