
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 326人
- 募集終了日
- 2017年2月21日
ハイフェッツ特集の選曲!
10月24日(火)に開催予定の蓄音機コンサートは、ハイフェッツ特集です。これは昨年度、館内に積んであるSPレコード入りの段ボールをいくつか開けてみたところ、そのうち1つに偶然ハイフェッツのレコードが詰まっていて、そのことを蓄音機コンサートの解説をしてくださっている澤和樹学長にお伝えしたところ、「では来年はハイフェッツ特集ですね。ハイフェッツの弟子の清水先生とアモイヤル先生をお呼びしましょう。」のひと声で決まりました。
澤先生はさらっとおっしゃいますが、こちらは「またしても大物キター!!」状態です。
そのアモイヤル先生の来日にあわせ、先日澤先生とアモイヤル先生が選曲のための試聴をおこないました。
現在使えるハイフェッツのレコードは80数枚。事前にリストをお渡しして聴きたい曲を選んでいただいています。
「レコードリストにフランスの作品がたくさんあって驚きました」とおっしゃるアモイヤル先生。選ばれた曲はフランスものが中心でした。
試聴はベートーヴェンのコンツェルトから始まりました。
両先生とも、それはもう幸せそうにハイフェッツに聴き入ります。「ここはこうやって弾いているね」(英語)などと話されながら、時にはアモイヤル先生が思い出話をされながら、ベートーヴェン~ドビュッシー~ラロ~ラヴェル~サン・サーンスと聴かれていきます。
蓄音機操作をする私は、先生方の会話(英語)を必死でヒアリングしながら蓄音機操作とレコードチェックをしつつもハイフェッツを堪能するという、ちょっぴり緊張しながらも充実した時間を過ごしました。
プログラムは今回いらっしゃれなかった清水高師先生の選曲とあわせて決定する予定です。ハイフェッツの弟子二人が選んだハイフェッツ特集・・・自分で書いていてドキドキしてしまいます。
「あなたはこれを毎日でも聴くことができるんだね!」(意訳)
と帰りがけに私におっしゃったアモイヤル先生。コンサート当日、どんなお話をしてくださるのかとても楽しみです。
第11回ロームクラシックスペシャル
「二人の弟子が選ぶハイフェッツ」(仮)
2017年10月24日(火)18:30開演
解説:澤和樹学長(ヴァイオリニスト)・清水髙師教授(ヴァイオリニスト)
特別ゲスト:ピエール・アモイヤル招聘教授(ヴァイオリニスト)
会場:音楽学部 第6ホール
なお、アモイヤル先生の帰りがけのお言葉には、
『聴こうと思えば毎日聴けますが、さすがにそれはないです。蓄音機コンサートやその準備とあわせて、月1~2回くらい聴いています。』
と答えたかったのですが、英語力の不足により、口から出てきたのは
「Y...yes!」
だけでした。
リターン
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,480,000円
- 支援者
- 1,872人
- 残り
- 38日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

アフガニスタンの障害者学校の子らとその家族を飢餓と人身売買から救う
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/15
北欧リトアニア産100%天然の「生」はちみつを届けたい!
- 支援総額
- 216,500円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/17
部活動を頑張る子どもたちにみんなで着られるユニフォームを届けたい
- 支援総額
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/12
茨城県筑西市にサッカーコートを作りたい!【FC LIBRO】
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/8

森からまちへ命をつなぐ「備蓄木」普及プロジェクト!
- 支援総額
- 345,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/31

未来への道標:発達障害と軽度知的障害の未来を創るプロジェクト
- 支援総額
- 102,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 7/11
コロナの影響に左右されずバレリーナが踊れる舞台を実現したい
- 支援総額
- 1,662,000円
- 支援者
- 224人
- 終了日
- 9/30











