
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 326人
- 募集終了日
- 2017年2月21日
東京文化会館小ホールロビーで蓄音機コンサートを開催しました
7月9日(日)に、東京文化会館小ホールで開催された「クロイツァー記念会 第41回例会 クロイツァー賞受賞者による演奏会」の開演前ロビーで、ミニ蓄音機コンサート「蓄音機で聴くレオニード・クロイツァー」を開催しました。
当日は見事な晴天で、それはもう暑い日になりました。コンサート開始は14時ですが、11時に蓄音機を抱えて会場入りです。
藝大から東京文化会館までは歩いて6~7分ほどですが、さすがに蓄音機を台車に乗せて上野公園をつっきるのは危険なので、タクシーに蓄音機2台、卓上型コロンピアとラッパ型のニッポノホンを乗せて向かいます。
途中、なぜかタクシーが東京文化財研究所(上野公園内)に行ってしまったり(「東京」と「文化」はあってるけど!!)、レコード針を荷物に入れるのを忘れていて取りに戻ったり(近くて良かった!)と、ビミョーなミスが続きますが、これもきっと暑さのせい!
小ホールロビーには、第九などで合唱団が座る木の椅子で観客席が作られて良い感じです。しかしこのロビー、蓄音機コンサートを開催した場所としては過去最大の空間です。今回は初めての試みということで、いつもコンサートで使用している大型のクレデンザではなく卓上型コロンビアを使用するので、音量的にちょっぴり不安があります。でも音量がありすぎると、文化会館の構造上、大ホールのロビーやエントランスロビーに音が行ってしまいます。「前川圀男はロビーを共通の空間とすることで一つの建物として統合し・・・」などと思わず思考を飛ばしてみても、ロビーのサイズも蓄音機のサイズも変わりません。レコードをかけて音を確認していると、出演者さんや関係者さん、スタッフさん達が興味深そうに見て行かれます。
そうこうしているうちに開場時間がやってきて、お客様たちが、だんだん蓄音機の前に集まって来られます。
13時20分の開始直前、私から蓄音機の紹介を、そして植田克己先生による挨拶と解説でミニコンサート開始です。
Chopin: Waltz in E minor, op. posth.
Polydor(ドイツ)90034
発売年: 1928年
Chopin: Mazurka No. 25 in B minor, Op. 33- 4
Polydor(ドイツ)90034
発売年: 1928年
Liszt : La Campanella
Columbia(日本)S1007
発売年: 1937年
Rachmaninoff: Prelude in C-sharp minor, op. 3-2
Columbia(日本)J5594
発売年: 1938年
Chopin: Etude in G-flat major, “Black Keys”, op. 10-5
Polydor(日本)30018 [1324bk]
録音年: 1927年頃 発売年: 1928年
レーベル記載はないが「蝶々」もあわせて収録
ロビーというコンサート向きでない空間で、20分という短い時間ですが、レオニード・クロイツァーの奏でる音楽を、楽しんでいただけたのではないかと思います。
リターン
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,467,000円
- 支援者
- 1,870人
- 残り
- 38日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

祝 創立40周年!大島中に大きなスクリーンをプレゼントしよう
- 支援総額
- 856,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 6/30

山口県の茶畑を再生し、新たな紅茶ブランドを作りたい!
- 支援総額
- 1,293,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 7/22
26年ぶり全国大会出場!加茂ミニバス女子応援プロジェクト!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 3/25

西日本豪雨被災地、広島県呉市音戸町の八幡山神社復旧へお力を
- 支援総額
- 1,408,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 7/31
災害老人運搬車、おはこびくん、を開発する
- 支援総額
- 960,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/20

保護猫80匹に健康診断を受けさせ、一匹でも無駄な死を防ぎたい。
- 支援総額
- 1,023,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 6/30
コロナ禍高校生活最後の文化祭でオリジナルソングを作りたい!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 5/15









