
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2022年5月31日

がまんのいらない入院環境実現へ。電動ベッドへの完全移行にご支援を

#医療・福祉
- 現在
- 14,561,000円
- 寄付者
- 299人
- 残り
- 3時間

アフガニスタン地震緊急支援

#国際協力
- 現在
- 1,476,000円
- 寄付者
- 160人
- 残り
- 3時間

コロナ後遺症「ブレインフォグ」発症のしくみの一端を解き明かす研究へ

#医療・福祉
- 現在
- 6,144,000円
- 寄付者
- 223人
- 残り
- 3時間

日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!

#子ども・教育
- 現在
- 10,892,000円
- 寄付者
- 231人
- 残り
- 3時間

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

#災害
- 総計
- 331人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター

#子ども・教育
- 総計
- 5人

福祉型専攻科(学びの作業所)「きおっちょら」の存続チャレンジ

#子ども・教育
- 現在
- 2,127,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 13日
プロジェクト本文
※5/6追記
プロジェクト達成のお礼とネクストゴールへの挑戦について
今回、応援してくださる、皆様のお陰でファーストゴールを達成することが出来ました。誠にありがとうございます。
プロジェクトのネクストゴールとして、707,000円に挑戦し、引き続き支援を募集いたします。
現在、プロジェクトは中盤に差し掛かり新たな目標を掲げ前進しております。
ご支援頂いた金額はイベント実施費用(PA、広告、人件費等)へ大切に利用させて頂きます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせて頂きます。
これからサポート応援してくださる皆様方には引き続きのシェア・拡散の御協力をお願いいたします。
皆さんと共に観たい景色がありますので、どうぞ宜しくお願い致します。
初めまして!一般社団法人月虹 代表理事の「今野まゆみ」と申します。
利用者さんが人生最期のときを穏やかに過ごす場として、2014年に宮城県でホームホスピス事業を設立しました。
今回のクラウドファンディングで、福祉医療介護の視点からの「生と死」を、演劇・音楽で伝えるイベントを開催したいです。
多くの人が、イベントを通じて人生を新たな視点で見つめ直し、明日を生きる勇気を持てることを目指しています。
一般社団法人月虹
宮城県仙台市にて、在宅ホスピスに関する相談事業、在宅介護におけるヘルパー派遣、入所、看取りを中心とした介護事業を行っています。
まず私たちの2つの主な活動についてご紹介させてください。
2014年に設立された宮城県のホームホスピス事業。
私たちの理念は「共暮らしの共(とも)」「お互いに思いやる友」「住人さん(利用者さん)スタッフ家族が一緒に伴走」していく、共友伴(3つのとも)です。2022年8月からは訪問看護ステーションも立ち上げる予定です。
住人さん(利用者さん)から人生最期の時に、「あなたたちと過ごせてよかった」と言っていただけるようなケアを心がけています。
ご自身の病気や、子育て・介護の悩みなど……。
個人やご家庭の問題を一人で抱え込まずに相談できる場を創りたいとの想いで、代表理事の今野まゆみが立ち上げました。
誰もが抱える悩みを「おたがいさま」の精神の元、相談窓口になりたい。気負わず、気軽にお茶を飲みに来る感覚で来れる雰囲気づくりにも努めています。
まず、ホームホスピスとはどのようなものなのかについてお話します。
ホームホスピス®は一般社団法人全国ホームホスピス協会の登録商標のこと。私たちの「ホームホスピスにじいろのいえ」も協会から認定を受けた「認定ホームホスピス」です。
「ホスピス」とは、末期がんなど根治不可の病を抱えた終末期にある患者を対象とした緩和ケアを指します。
病院にある緩和ケア病棟を思い浮かべる人も多いかもしれませんね。
一方「ホームホスピス」は生きるのに困難な病や障害を抱えた人とその家族をケアし、介護スタッフや地域の医療連携チームで支えます。
痛みや身体的なケアだけでなく、人生最期のときを「家」にいるように安心して過ごせる場を提供しているのです。
代表理事の今野まゆみは、在宅ホスピスの病院で相談員及びケアマネジャーとして10年間勤務してきました。
「家で最期まで過ごしたいけど、家族に迷惑を掛けたくない」
「家では不安で病院のほうが安心だから入院したい」
しかしながら、彼らが希望しても入院できないという状況を目の当たりにしてきました。
癌や難病で医療依存度が高い患者は施設入所もできない現実があり、そんな人たちの「最期の場所」はどこにあるのだろうと、10年間考え続けました。
そしてたどり着いた答えが「ホームホスピス」だったのです。
年齢も病名も関係なく、行き場のない人たちを最後まで看させていただける場所。
常に人の声と生活の匂いを感じながら、最期のときを過ごせる場所。
「生活の中で生ききり、その人らしい人生を過ごせるように支援したい」との想いで、2014年にホームホスピスにじいろのいえが誕生したのです。
「生と死」は、生きとし生けるもの全てに共通すること。
私たちはホームホスピス事業を通して、たくさんの人たちのお看取りを体験してきました。
皆さんは「死」に対してどのようなイメージがありますか?
悲しみ、別れ、絶望……暗いイメージがあるかもしれませんね。
たくさんの死と向き合ってきた私たちだからこそ言わせてください。
「死とは決して悲しいだけのものではありません」
死とは終わりの始まりでもあり、そこには言い尽くせないほどのあらゆる感情が交差しています。
人生には多くの出会いと別れがあり、涙も笑いも絶望感も存在するように、「生と死」もさまざまな形や色合いを持っている。
それぞれの人生の物語を紡ぎ、完結する中で見える事実について、皆さんに知っていただきたいのです。
忘れもしない2011年3月11日、東日本大震災が起きました。
私たちの住む宮城県内では最大震度7を観測、巨大な津波が押し寄せ、甚大な被害をもたらしました。
当たり前のようにあった日常や景色、多くの尊い命が突然奪われたのです。
あまりにも残酷で、大きな喪失感に強く打ちのめされる出来事でした。
震災を経験して、多くの人たちの死生観がガラリと変わったように感じています。
「日常の中で死を意識するようになった」のではないでしょうか。
「今日、命が終わってしまうかもしれない」なんて考えもしていなかった日々から一転、突然愛する人たちを亡くし、死について強く意識してしまうようになるのです。
また生き延びた人たち、遺された人たちが「自分たちはどう生きていけばいいのか」と、悩み苦しむケースもあるでしょう。
東日本大震災から11年、法人立ち上げから9年目を迎えました。
震災を経験し、またホームホスピス事業を通してたくさんの「生と死」を見てきた私たち。
病気や障害を持ち、死への恐怖に苦しんでいる人がたくさんいます。
精神的に辛い日々を過ごし、死にたいと思いつめてしまっている人もいるでしょう。
コロナ過で先の見えない不安の中、生きる意味を見失っている人も多いと思います。
私たちができることはないか考え続け「生死を通して生きることの尊さを伝えたい!」強くそう思ったのです。
~自分ごとで想像してみてください~
例えばあなたが不治の病で余命幾ばくもない、もしくはあなたの大切な人がそのような状態にあるとします。死への恐怖に苦しむかもしれません。
もしくは愛する人がいなくなったら、遺された者はどのように生きていけばいいか途方に暮れてしまうかもしれませんよね。
そんなとき、長年のホームホスピス経験から語られる人生の終末期の迎え方、遺された者の生き方について知れる場があったら救われると思いませんか?
何もわからないからこそ、希望が見えないからこそ辛くて怖いのです。
死への恐怖に苦しんでいる人々をそっと優しく包み込み、人生の歩む道を照らしてあげられる機会を創りたい。
私たちはそう思うのです。
どうすれば多くの人に、ホームホスピス視点の生と死、生きる尊さを伝えられるのだろう……。
思いついたのが、演劇・音楽・トークライブで伝える方法です。
これまで、暮らしの相談室おたがいさまが中心になって一般社団法人月虹の外部イベントを開催してきました。
最初のイベントは、仙台市内の劇場で映画「ケアニン〜あなたでよかった〜」の上映会と音楽ライブ&トークライブを開催。
「ケアニン~あなたでよかった」は、認知症の女性と新人介護士の温かい交流の物語です。
ほかにも外部イベントでは、人の生きるとは死んでゆくこととは何かというテーマを中心に開催してきました。
演劇・音楽で伝えることでより人の心に響く、と私たちは信じています。
震災から11年、法人立ち上げから9年目の今、改めて「生と死」について皆さんと見つめ直したい。
そんな想いで今回企画したイベントこそが
【いのちをつなぐものin仙台演劇・音楽・ホスピスから視る「生と死」】です。
「生と死」という重大なテーマを扱う今回のイベントは、下記の内容で行いたいと考えています。
朗読劇 逢わせ鏡〜陽炎編〜
トークライブ
・ホームホスピスと医療の面から視る「生と死」
theAttractionzの音楽ライブ
宮城県出身で東日本大震災を経験した演者やアーティストを迎えます。
彼らが全身全霊で伝えたいと願う「生きることへの尊さ」をパフォーマンスを通じてぜひ感じ取っていただきたいのです。
今回のイベントで私たちが一番叶えたいこと。
それは、「今を生きる人、今は亡き人の思いを繋げ、明日を生きる勇気や希望を持ってもらえること」です。
福祉医療介護の世界からの「生と死」について、多くの人の心に響くよう、演劇や音楽という形で届けたい。
たとえ今、生きていくのが苦しい状態にあったとしても、イベントに来てくれた人たちが限りある人生を前向きに生きていけるよう、道を照らしたい。
震災を経験し、ホームホスピス事業でたくさんの人をお看取りしてきた私たちだからこそできることです。
結果的に一人一人が命の尊さを再認識し、互いを思いやる世界をつくる貢献に繋がっていくと思っています。
今回のプロジェクトがその大きな一歩です。
谷山洋三様
東北大学大学院文学研究科 教授
「ホスピス」について聞いたことがある、という方の多くは、「病院の中にある緩和ケ ア病棟」というイメージをもっているのではないでしょうか。ところが、緩和ケア病棟は、ほぼ終末期がん患者のためだけの病棟になっています。また政府の方針として、看取りの場を在宅 へシフトさせているために、緩和ケア病棟は看取りの場から、看取りの準備の場に変化しています。その一方で、最期まで自宅にいたいけれども、マンパワー不足などのためにそれが難しいということもあります。そこで、病院でもない、自宅でもない、別の選択肢が不可欠なのです。日本は「ホスピス」というと病院内の緩和ケア病棟を意味しますが、海外で「ホスピス」というとホームホスピスのことを意味します。日本ではホームホスピスはまだまだ少ないのですが、国際的に見ればホームホスピスこそがホスピスの代表的な形態なのです。そのような施設が仙台にあるということは、世界に向けて誇るべきことです。死を考えることは縁起でもない、と思うかもしれませんが、死は誰にでも平等に訪れ、そしていつ訪れるか分かりません。だからこそ「終活」をして準備をすることも大切です。そして、死を考えることは、生きることを考えるこ とでもあります。この機会に「ホームホスピス」での看取りについて考えてみませんか。
ープロフィールー
1972年生まれ(石川県金沢市)。東北大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。長岡西病院ビハーラ病棟ビハーラ僧、四天王寺大学准教授、上智大学グリーフケア研究所主任研究員などを経て、2012年より東北大学大学院文学研究科准教授。2021年より同教授。日本スピリチュアルケア学会理事、日本仏教看護・ビハーラ学会理事、日本ホスピス・在宅ケア研究会評議員、日本死の臨床研究会世話人、日本臨床宗教師会事務局長、臨床スピリチュアルケア協会代表。いのち臨床仏教者の会代表。専門は、臨床死生学、実践宗教学。著書は『医療者と宗教者のためのスピリチュアルケア』(中外医学社)、『人は人を救えないが、癒やすことはできる』(河出書房新社)ほか。
若山博美様
Heartyりぃ~す仙台代表
このたびは、一般社団法人月虹様主催 “いのちをつなぐものinSENDAI”イベント開催、まことにおめでとうございます。開催にあたり、心よりお祝い申し上げます。
私は、「ホームホスピス にじいろのいえ」の代表理事はじめ職員の皆さまの人材育成に関わる研修・講座等でお世話になっております研修機関Heartyりぃ~す仙台 代表の若山博美と申します。私と代表理事である今野まゆみ様との出逢いは、2014年。当社で企画いたしましたセミナーに参加してくださったのが、きっかけでした。ホームホスピス事業をを立ち上げるにあたり、「日常の生活を過ごすなかで人生最期のときを迎える・・・そんな方々(住人さん)に心寄り添える場所をつくりたい。」と、熱く想いを話してくれた今野代表理事の温かく強い想いに感銘を受けたことを、つい昨日のことのように思い出されます。また、その理念を受け継ぎ働く職員・スタッフの皆さまの住人さんたちへの思いやりや前向きに生きる姿勢、そして何より和気あいあいとしたチームワークの良さに、こちらが訪問させていただくたび、幸せパワーをいただいております。最後に、今回のイベントを通して参加された皆さまが、「自身の人生を新たな視点で見つめ直し、明日を生きる勇気が持てる」 そんな命の洗濯のお時間となりますよう、心より祈念いたしております。
2022年4月吉日
ープロフィールー
短期大学卒業後、大手電機メーカーへ入社。
専門学校非常勤講師を経て、大手全国ホテルチェーンへ入社。
執行役員 兼 支配人として、ホテル経営業務全般に従事。
従業員ならびに他店舗新人支配人の採用・教育・指導など、人材育成、業務スキル向上に務める。 また、ISO事務局長、委員会委員長も兼務し、他店舗の指導、改善、品質サービスの向上に貢献。
2011年11月、企業研修セミナー講師として独立。官公庁、自治体、民間企業に、て新入社員~管理職研修まで、幅広い研修講師・コンサルタントとして活動中。2016年4月、クレーム・リスクマネジメントゼミナール設立。
【資格・役職】
・クレーム・リスクマネジメントゼミナール ゼミナール長
・宮城県商工会連合会エキスパート登録専門家
・仙台商工会議所エキスパート登録専門家
・一般社団法人ハラスメント対策協会認定 上級アドバイザー
・一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会認定認定 レジリエンスカウンセラー
・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定 アンガーマネジメントコンサルタント®
・米国NLP協会認定 トレーナー
・日本コミュニケーションカード活用推進協会認定 トレーナー
・日本コミュニケーション能力協会認定 コミュニケーション能力レベル1 他
佐藤慧様
認定NPO法人Dialogue for People代表理事/フォトジャーナリスト
「ホームホスピスにじいろのいえ」を訪れたときのことは、今でも鮮明に覚えています。人生最期の時を過ごすホスピスというと、どこか重苦しい雰囲気を想像してしまっていたのですが、「にじいろのいえ」では、日常の延長線上としての生と死が、温かな雰囲気の中で共存していたのです。老いること、死が近づいてくることは、特に現代社会の中では、ネガティブなこと、恐ろしいことと捉えられがちだと感じますが、「にじいろのいえ」は、それが単に辛く悲しいだけのものではないということを肯定してくれる居場所として、大切なメッセージを発信し続けています。今回のクラウドファンディングは、ホームホスピス視点の生と死、生きる尊さを、演劇・音楽・トークライブで伝えるためのもので、宮城県出身の、東日本大震災を経験した演者やアーティストが参加するとのことです。あの未曾有の災害は、僕にとっても生きるということ、死ぬということについて、その価値観を根底から揺さぶるようなものでした。様々な死別や喪失は、たしかに多くの苦しみを伴うものでしたが、同時にそれは目に見えない、また言葉に形容することも難しい、かけがえのない大切な「何か」に気付くきっかけともなりました。一人ひとりの存在の、その命の尊さを再認識する機会として、一般社団法人月虹の活動を応援しています。
ープロフィールー
1982年岩手県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト、ライター。同団体の代表。世界を変えるのはシステムではなく人間の精神的な成長であると信じ、紛争、貧困の問題、人間の思想とその可能性を追う。言葉と写真を駆使し、国籍−人種−宗教を超えて、人と人との心の繋がりを探求する。アフリカや中東、東ティモールなどを取材。東日本大震災以降、継続的に被災地の取材も行っている。著書に『しあわせの牛乳』(ポプラ社)、同書で第二回児童文芸ノンフィクション文学賞など受賞。東京都在住。
一般社団法人月虹プロジェクト運営メンバー
出演者紹介
theAttractionz(音楽家)の皆様
HiFi CampのVoSOYAを中心に同じグループ解散後、新たにメンバーを集めて始動した。
地元仙台を拠点にFunk、Rock、Electronica、Soulなどのジャンルにメンバーの幅広いバックグラウンドから新たな要素を取り入れ、形に囚われない音楽を追求していこうと活動中
SOYA
2008年Hi-Fi CAMPのボーカルとして地元仙台からメジャーデビュー。
同時にSMAP、嵐、玉置成実等に楽曲提供。
2014年よりボイストレーナーとして活動。多ジャンルの個人、グループのボーカル講師を努める
creators community boder.
音楽、映像を主にしたフリークリエイターのコミュニティーです。具体的な内容は、楽曲制作、楽曲アレンジ、レコーディング、音源ミックス、マスタリング、舞台音響、映像制作、アニメ制作、映像編集、放送機構、イラスト制作、3Dデザイン、ウェブデザイン、ウェブマーケティングなど。多岐に渡り、且つ、密接に関わるスキルを共有しております。一人一人が独立したクリエイターでありながら制作に必要なスキルを共有し、仕事のクオリティを高め合う事は勿論。横のつながり(ボーダー)で仕事を共有することにより、顧客様に必要のない経費をおかけしない事をモットーとして出来たクリエイト集団です。
・イベント参加券
イベントにご参加いただける権利です。
※イベント開催が5/21のため、5/20までにご支援頂いた方に限ります。
・イメージソングのCD
イベントのイメージソングのCDを郵送します。
・協賛スタッフ参加権利
協賛スタッフとしてイベントにご参加いただける権利です。
※イベント開催が5/21のため、5/20までにご支援頂いた方に限ります。
・推薦記事執筆
noteにて推薦記事を書かせて頂きます。
・SOYAさんがあなたの歌を作曲
あなたが書いた歌に曲をつけてお送りします。
・リターン全種類セット
スケジュール
2022年5月21日 イベント開催予定
2022年5月31日 クラウドファンディング募集終了
2022年6月以降 順次リターン発送予定
資金の使い方
手数料を除いた全額を下記のイベント運営費用へ当てさせていただきます。
会場費 120,000
音響費 100,000
出演費 220,000
広告費 170,000
備品 55,000
人件費 42,000
ーーーーーーーーーーーーーーーー
計 707,000
もしあなたが不治の病で余命幾ばくもないとわかったら?
またはあなたの大切な人がもうすぐ亡くなってしまうかもしれないとき、何を思うでしょうか?
死への恐怖、残りの人生をどのように生きていくのか、遺される者はどう心構えすれば良いのか……さまざまな感情が駆け巡り、途方に暮れることと思います。
生死と聞いてもまだピンとこない、という人にも一度考えてみてほしいのです。
「死」は誰にでも平等に訪れるもの。
コロナ禍で先の見えない不安を抱えた今、生きる希望を見失っている人も多くいるでしょう。
だからこそ、命の尊さ、限りある人生をどう生きるのかについて見つめ直す機会を持つことは、大変意味のあることなのです。
今回このプロジェクトに関わることで、
今を生きるのが苦しい人たちに少しだけ意識を傾けてみることで、
「明日を生きる勇気を持つことの大切さ」について考えてみませんか?
この文章をお読みいただいて、
ホームホスピスの世界を知っていただくだけでも十分です。
あなたの優しい行動が、未来の優しい社会を作ります。
ぜひあなたの「優しいご支援」をお待ちしています。
※天災等の影響で、イベントの実施ができなくなった場合は、延期して対応致します。
延期となった場合は活動報告にて、イベントの詳細などをお伝えします。
- プロジェクト実行責任者:
- 今野まゆみ(一般社団法人月虹)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月21日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
宮城県にてイベントを開催します。イベント開催に必要な費用とリターンの費用ににご支援頂いた金額を全額利用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

3,000円|お礼のメール
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料

イベント参加チケット
5/21開催のイベントへ参加して頂けるチケットをお送り致します。
実際に来ていただける方限定になります。
※メールにて参加チケットをお送りします。
※上記の内容は5/20までにご支援頂いた方に限ります。
※5/20以降にご支援頂いた場合につきましては、チケットの送付はございませんのでご注意ください。
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円+システム利用料

イメージソングのCD
イベントのイメージソングのCDをお送り致します。
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円+システム利用料

10,000円|お礼のメール
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円+システム利用料

協賛スタッフとしてイベントにご参加いただける権利
協賛スタッフとしてイベント参加して頂ける権利になります。
実際に来ていただける方限定になります。
参加スタッフ、出演スタッフと記念撮影をしましょう。
※メールにてご参加のご案内をお送り致します。
※上記の内容は5/20までにご支援頂いた方に限ります。
※5/20以降にご支援頂いた場合につきましては、協賛スタッフとしての参加はできませんのでご注意ください。
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円+システム利用料

30,000円|お礼のメール
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
50,000円+システム利用料

推薦記事をnoteにて執筆
noteにて、企業or個人の推薦記事を書かせて頂きます。
※メールにて内容のお打ち合わせをさせて頂きます。
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
50,000円+システム利用料

50,000円|お礼のメール
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
100,000円+システム利用料

100,000円|お礼のメール
お礼のメールをお送りします。
イベントのファンクラブの会員になれる権利をお送りします。(会員限定情報配信)
HPにお名前を掲載します。(希望者様のみ)
イベントのエンドロール動画にお名前を掲載します。(※5/15までにご支援頂いた方に限ります。)
※会員権の有効期限はリターンの発送から1年間になります。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
300,000円+システム利用料

SOYAさんがあなたの歌を作曲+リターン全種類
SOYAさんがあなたが書いた歌を作曲して歌にしてお届けします。
※曲は4分半程度になります。
※メールにてご案内します。曲をつけてほしい歌詞の内容をお送りください。
※他のリターン全種類の内容を含みます。詳しくはそれぞれのリターンを参照ください。
※5/15以降にご支援いただいた方につきましては、お名前の掲載はできかねますのでご注意ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年7月
300,000円+システム利用料

リターン全種類
10万円以下のリターン全種類をお送りします。
※詳しくはそれぞれのリターンを参照ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年7月