支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 71人
- 募集終了日
- 2014年2月15日
制度の狭間にいる難病者700万人の社会参加の選択肢を増やしたい
#医療・福祉
- 現在
- 1,595,000円
- 支援者
- 119人
- 残り
- 21日
一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
#国際協力
- 総計
- 16人
学校への生理用品の寄付で学生を支援 サポーターを募集します!
#子ども・教育
- 総計
- 1人
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 37,830,000円
- 寄付者
- 1,048人
- 残り
- 10日
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 12,924,000円
- 寄付者
- 730人
- 残り
- 52日
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
#国際協力
- 現在
- 5,133,000円
- 支援者
- 230人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
大学受験から農業革命へ!
貧しい農家の人たちの暮らしをe-Farmingで変えてみせる!
はじめまして!e-Education Project Bangladesh 代表のマヒンです。親友・税所篤快たちと「最貧国ドラゴン桜プロジェクト」を立ち上げ、2010年から今まで、500名を超える子どもたちに最高のDVD授業を届けてきました。READYFOR?の皆さんの支援のおかげで、バングラデシュの村に希望の火が灯りました。本当にありがとうございます。
「DVDを使ってバングラデシュの問題を解決できないか?」この3年間ずっと考えてきました。そして昨年、バングラデシュの中心産業であり、最も深刻な課題である「農業」分野で、DVDを活用することができないかと思いました。川や河口にある浮島で暮らす貧しい農家の人たちに最高の授業を届ける、e-Farmingプロジェクトです。
皆さん、貧しい農家の人たちにe-Farmingプロジェクトで、
希望の授業を届ける手伝いをして頂けないでしょうか?
(僕の故郷でもあるハムチャ―村の現状を変えたい!)
僕の故郷でもある
実施対象地域ハムチャー(Haimchor)村について
ハムチャー(Haimchor)村は首都ダッカからボートで6時間ほどの距離にある田舎町です。町の中心部にはお店がいくつも並んでいますが、少し外れると畑ばかり。村で暮らすほとんどの人が農業を仕事にしています。さらに村を離れ、1時間ほどボートを進ませるとメゾーチョー(Mezor Chor)に着きます。チョー(Chor)とは浮島のことを指し、ここで暮らす人たちのほとんどは農業を営んでいますが、中心部へのアクセスが悪く、貧しい生活を強いられています。
問題は深刻です。浮島には小学校しかなく、中学校や高校に進学するためにはボートで通う必要があります。しかし、一家庭の平均収入は75ドル程度しかなく、ほとんどの子どもたちは経済的な理由で高校・大学に進学することができません。
僕は「アジア最貧国ドラゴン桜」プロジェクトで村の高校生たちが一流大学に進学できるようサポートをしてきましたが、メゾーチョーたちの子どもたちはその入り口にすら立てません。浮島で暮らす子どもたちの夢を叶えるためは、島の中心産業である農業から変える必要があるのです。
農家の一番の課題は知識不足。
解決するには「最高の授業」が必要!
浮島で暮らす農家の課題はシンプルです。一言で言えば「知識不足」であり、彼らは良い農作物をつくり、儲けを増やす方法を知らないのです。無理もないでしょう。彼らのほとんどは中学校に進学しておらず、基礎的な教育をうけていないのです。もちろん農業技術にかかる教育も受けておらず、彼らは伝統的な技術や道具を用いながら、農業を続けています。これでは、いつまでたっても彼らの生活は改善されません。
一方、首都ダッカ周辺で暮らす農家たちの収入はどんどん増えています。なぜなら、市役所を初めとした地方行政機関が農家向けの研修をしており、彼らは最新の農業技術を積極的に取り入れているからです。
「この問題をDVDの力で解決できないか?」e-Educationプロジェクトを進める傍ら、大学で農業を研究している先生に聞き込みを行い、世界銀行で働かれている方々からアドバイスを頂きながら、農家向けの新しいプロジェクトを考え続けてきました。そして2013年2月。最高の授業を貧しい農家の人たちに届けるe-Farmingプロジェクトがはじまりました。
バングラデシュに農業革命を起こす
e-Farmingプロジェクトとは?
e-Farmingプロジェクトは単に農業技術をDVDで教えるプロジェクトではありません。たとえ、良い農作物を作ることができたとしても、それによって儲けを作る方法をしなければ、彼らの生活は改善されないのです。そこでe-Farmingプロジェクトでは主に2種類のDVD教材を作ることを目指してます。
【1】新技術の導入
優秀な農業科学者や専門家の授業をDVDに収録し、農家の人たちに届けます。できれば日本の企業とも連携を図り、有機農産物の作り方も伝えていきたいと考えています。DVDはいつでも・どこでも・何回でも見ることができ、効率的に新技術を導入することができます。
【2】農業同士の連携強化
農業は一人でするものではありません。農家同士が連携しあって農協等の組織を形成して、地域全体の力が問われるものです。DVDでは、機械の共同購入や銀行口座解説の容易化といった組織づくりの必要性を伝えていきます。
2013年2月、DVD授業作成に先立ち、ハムチャー(Haimchor)村の農業課と協力し、チョー(Chor)地域で農業セミナーを2回実施しました。200人を超える農業従事者が参加し、農家の人たちから好評をもらいました。リアルなセミナーはやはり非常に効果的です。しかし、今後もセミナーを継続して実施し、さらに国全体に広めていくためには、いくら予算があっても足りません。
そこでDVD教材を作り、どんな農家の人たちでも「最高の授業」を受けられるようにします。これが僕の考えるバングラデシュの農業革命です。
いつか全ての子どもたちが「最高の授業」を受けられるように
僕には夢があります。e-Farmingプロジェクトによってチョーで暮らす農家の収入が増え、彼らの子どもたちが高校へ進学し、e-Educationプロジェクトによって難関大学へ進学していき、自らの可能性を切り開いていく社会をつくることです。皆さんの力で始めることができたDVD教育。この教育をバングラデシュ中に広め、国内すべての問題を解決していきたいです。ぜひご協力よろしくお願いします!
引き換え券について
■サンクスレター
■ホームメイド・カード(農家の方の手作りカード)
■報告会招待券
■手作り石鹸(セックスワーカーの雇用促進につながります)
■ジュート製スリッパ
■コインボックス(農家の方の手作りです)
■実行者マヒンによる直接報告訪問※国内限定
運営団体
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
e-Education Project Bangladesh代表。DVDを使ってバングラデシュの教育と農業を変えるようと奮闘中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■サンクスレター
■ホームメイド・カード(農家の方の手作りカード)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスレター
■報告会招待券
■手作り石鹸
(セックスワーカーの雇用促進につながります)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスレター
■ホームメイド・カード(農家の方の手作りカード)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスレター
■報告会招待券
■手作り石鹸
(セックスワーカーの雇用促進につながります)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
e-Education Project Bangladesh代表。DVDを使ってバングラデシュの教育と農業を変えるようと奮闘中。