
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2018年3月20日
ハッピーシェアボード実践第1号!インタビュー後編
プロジェクトページのモデルにもなっていただいたH夫妻のインタビュー後編です!
ハッピーシェアボードを実践しての感想、今後の展望について伺いました。
ハッピーシェアボードを使ってみて気づいたこと
--- シェアボードを実践した感想を教えてください。
妻:私は、我が家はお互いがすべての家事をこなすことができ、半々で分担できていると思っていました。しかし、今回シェアボードをやってみて、私がほとんどやっていない家事を、夫が結構な頻度でやっていることが発覚しました。
例えば、段ボールをつぶしてゴミの日に出すことですが、私自身は「そういえばいつの間にか段ボールがなくなっていたな」と思っていたくらいで、自分でつぶしたり捨てたことがありませんでした。家庭内でやっていることを可視化することは、分担割合を見直す良いきっかけになると思いました。
夫:実は、妻は僕よりももっと家庭内のタスクをやっていないと思っていました。しかし、「名もなき家事」と呼ばれるような、お米の在庫を管理することや、シャンプー・リンスがなくなった時の詰替えなど、僕のほうも「いつの間にか補充されていた」というようなことがよくあるな、ということに気が付きました。
僕はお米も洗剤類も在庫がなくなって初めて気づくパターンが多いのですが、妻は何も言わずに当たり前にやってくれていたので、今回シェアボードをやって、我が家に存在する「名もなき家事」を認識することが出来てよかったです。
--- 分担を見直したり、頻度を減らしても良いと感じた「やりすぎ家事」はありましたか?
妻:夕飯を作らない日も、頭の中で冷蔵庫の在庫を想像しながら献立を考えてしまっていたので、そこは相手に委ねてしまえばいいのかなと思いました。
夫:アイロンがけは、一度にアイロンがけする衣類の枚数を増やして、週に2,3回くらいに減らせるのかな、と思いました。
この先のお二人は?
--- 「やりすぎ家事」を減らし、自分の時間を作ることができたら何をしたいですか?
夫:僕は、勉強の時間です。ここ数年簿記の勉強を続けています。仕事でも役立つし、僕自身の自己啓発でもあります。通学スクールが難しいので、今はインターネットの講義を受講していますが、なかなかまとまった時間を取ることが難しいのが現状です。妻とうまく家庭内の「やりすぎ家事」や分担を見直し、より効率的なライフスタイルを一緒に作り上げていきたいと思っています。
妻:私は読書の時間に充てたいです。家と仕事のことだけを考えるのではなく、趣味としての読書をする時間を持ち、自分の中身をもっと充実させたいです。自分自身にもっとインプットをして、より良いアウトプットができる人間になりたいです。
--- この先、どんなパートナーシップを築いていきたいですか?
妻:相手がやってくれていることには素直に感謝し合える関係でいたいと思います。
共にそれぞれの生き方や目標を応援し、尊敬し合えるパートナーシップを築いていきたいです。
夫:僕も、互いに感謝し、互いを尊重し合える関係を築いていきたいです。男性だからとか女性だからとかは関係なく、家のことは二人ともできることが大前提で、その上での分担だと思っています。
--- ありがとうございました!
**********
H夫妻のインタビュー、いかがでしたか?
学生時代の同級生ということもあり、お互いにライバル心を持ちながらも、これまで共にいろいろな出来事に立ち向かってきた戦友のような関係性なんだな、と感じました。
夫がチャレンジするときには妻が支え(当時は不本意だったかもしれませんが(笑))、「次は私の番」とチャレンジする妻を夫が支える。まさに「パートナー」と呼ぶのにふさわしいお二人でしたね!
お二人とも、それぞれハッピーシェアボードを実践した感想として「気づかない間に相手がやってくれていた家事があった」と話してくれました。
普段じゅうぶんに協力体制にあるパートナーでも、改めて可視化をすることで見えてくるものがあるのですね。
分担はすでにかなりバランスが取れている状態です。
次のステップとしては、挙げてもらった「やりすぎ家事」を削ったり、小学生の息子さんや近隣にお住まいのお母さんやお姉さん、そして保育園時代の保護者仲間など、たくさんの方々を巻き込みながら、お二人の次のチャレンジやステップアップに邁進していって欲しいと思います。
これから先、お二人、そしてそんな両親を見ながら育っている息子さんは、きっとグローバル社会で活躍されることでしょう。
ご協力ありがとうございました!
リターン
1,000円

【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
ご自宅またはコンビニ等で印刷していただけるダウンロード版のデータを進呈します。
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード(データ)
・ボード記入用家事リスト(データ)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円

【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
■ ジェンダーイコールのメンバーが、ジェンダーギャップをなぜ/どうして/どうやってなくしていきたいかを熱〜く語ったお手紙を郵送します!
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード+家事リスト(データ)
・ジェンダーイコールの熱い想いを記したお手紙(郵送)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
1,000円

【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
ご自宅またはコンビニ等で印刷していただけるダウンロード版のデータを進呈します。
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード(データ)
・ボード記入用家事リスト(データ)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円

【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
■ ジェンダーイコールのメンバーが、ジェンダーギャップをなぜ/どうして/どうやってなくしていきたいかを熱〜く語ったお手紙を郵送します!
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード+家事リスト(データ)
・ジェンダーイコールの熱い想いを記したお手紙(郵送)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,578,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 17日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 40日

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
- 総計
- 2人

福祉・入院患者のための訪問・自宅ネイルサロン開業支援プロジェクト
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 39日
カンボジアで平和教育の教材開発と貧しい子どもの教育支援を!
- 支援総額
- 1,419,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 5/22

さつまいも栽培で高齢者生活支援!『オール鹿島路』で挑む地域づくり
- 支援総額
- 772,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 9/14

川口市で地元の人が安心できる犬のトリミングサロンを開きたい!
- 支援総額
- 281,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 1/13
障がいとは個性。和太鼓演奏を通して元気をお届けします!
- 支援総額
- 904,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28

福島の子供たち20人がイタリア 転地保養に行く機会を与えたい!
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 4/25
アメリカ発!自閉症療育の先生を招待し自宅で指導を受けたい
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 3/27

#黄金のペットボトル短編アート映画制作!
- 支援総額
- 573,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 11/30










