盲導犬ユーザー約1,000人を支える“声かけ”の力を広げたい!

支援総額

1,085,000

目標金額 900,000円

支援者
85人
募集終了日
2019年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/ggdproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月22日 10:52

【担当者より#2】「声かけパンフ」が生まれたきっかけ

こんにちは!スタッフ岩間です。

18日から開始したこのプロジェクト開始5日で早くも60%の達成となりました!

多くの方からご支援頂き、毎日嬉しい気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

 

本日は、「声かけパンフ」が生まれたきっかけについてお話しさせてください。

 

きっかけは、2016年。

この年、盲導犬ユーザーや白杖で歩く視覚障がい者の、駅ホームでの転落事故が相次ぎました。

ニュースにも取り上げられていたので、ご存知の方も多いのではないかと思います。

このニュースをきっかけに、各地でホームドアを作る動きが加速していきました。

 

日本中の駅にホームドアを作るのは時間もお金もかかる…。

でも、私たちだからこそ出来ることがあるのではないか。

そう思い、誕生したのが、「声かけパンフ」です。

 

声かけパンフの画像

 

制作時にこだわったのが、わかりやすさです。

盲導犬という言葉は知っていても、日本に約1000頭しか居ない盲導犬を、見たことが無い方も多いのが現状です。

そこで、そんな方が初めて会った時に、声をかけてみようと思えるような工夫を盛り込みました。

まず、複数の盲導犬ユーザーの方にインタビューをし、盲導犬育成団体からもアドバイスや監修を受け、試作を重ねながら、内容を固めます。

 

パンフの手書きラフの画像

 

そして、イラストをふんだんに使って風景が思い浮かぶようにし、覚えやすい様、「お手伝いしましょうか?」というキーワードを多用しました。

 

 

インタビューする中で、私たち自身も気付いたことがあります。

それは、声をかけて欲しい場面は盲導犬ユーザー一人ひとり、そしてその状況によっても様々ということ。

そのことを知ってからは、悲しい事故を繰り返さない為だけではなく、気軽なコミュニケーションの一つとして、「お手伝いしましょうか?」の声かけが広まって欲しいと思っています。

 

これからも、盲導犬ユーザーと盲導犬がより安心・安全に歩ける社会を目指して参ります!

引き続き、ご支援の程よろしくお願い致します!

リターン

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

■お礼のメール

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


盲導犬ユーザーさんからの「ありがとう」

盲導犬ユーザーさんからの「ありがとう」

■盲導犬ユーザーさんからの声をまとめたレポートをお送りします。(メールで送付)

・お礼のメール

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

■お礼のメール

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


盲導犬ユーザーさんからの「ありがとう」

盲導犬ユーザーさんからの「ありがとう」

■盲導犬ユーザーさんからの声をまとめたレポートをお送りします。(メールで送付)

・お礼のメール

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る