
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 87人
- 募集終了日
- 2020年10月9日
【五島の醤 プロジェクト報告】

2月26日
お天気は曇り空で、この日は強風。
春一番の風がびゅんびゅんと島を駆け巡り
季節の移り変わりを知らせに来た日でした。
皆様お待たせしました。
長崎県五島市立富江中学校2年1組にて、出前授業に行ってまいりました!
前日の2月25日には、お知らせしたように
皆様のご支援によって完成した「五島の醤にかける熱き想い~磯焼けから海を守れ~」を公開。
関係各所のみならず、色んな方から「素晴らしい番組だった」と
沢山声をかけていただきました。
とはいえ、「授業で、子供たちに伝わるのか」というのが我々の目下の課題…。
とにかく授業までは緊張です。。。
授業レポート、少し長くなってしまいますが、ご覧くださいませ。
____________________________

授業のテーマは「五島の良さを再認識しよう」
コロナで授業日数が厳しい中、地理の授業「地域の価値を考える」という授業の一環として、授業を一コマいただきました。(本当にありがとうございます)
この五島の醤は、「五島の資源を守る」という目的がある一方、
「新たな資源を発掘し、新たな産業を興す」取り組みでもあると考えています。
磯焼けは深刻な問題ですが、
私たちの取り組みから、希望となるものを子供たちに伝えられたらな、との思いで授業をしてきました。
五島列島には豊かな自然がある一方で、少子高齢化と人口減が深刻な問題となっています。その事実は、子供たちにもよくよく伝えられています。
「島に帰ってきてほしい」という大人の願いや思いもありますが、
一方で子供たちの叶えたい夢や目標を応援してあげたいというのが、大人の本音の部分です。
であれば、
「五島に戻って、この会社で働きたい」と思える企業になればいい。
五島の未来を考えた時、これが私たちの一つの目標にもなりました。
さて、授業では、「新しい産業を興し、雇用を生み、地方創生のモデルケースを創る」という五島の椿㈱のミッションを共有したあと、
魚醤の試食タイムです!
そもそも「魚醤って何?」という疑問が浮かんでいたので、
一般的な魚醤と、五島の醤の味比べをしてもらいました。
(感染対策のため一人ずる、専用の小分け魚醤3種、スプーンを準備)

「うわ!匂いがやばか!」「こっちは普通の醤油みたい」「結構いい匂いかも」
「俺はこれ無理だ」「私はすき!美味しい!」
こんなに盛り上がりながら味見をしてもらうのは初めてでしたが、
ほとんどの生徒のみなさんに「五島つばき酵母ってすごい!」という感想をいただけたました。(ほっとしました)
試食で盛り上がったあとは、いよいよ、ドキュメンタリーの放映です。

【ドキュメンタリーを見る中学生たち。その眼差しは真剣そのもの
授業を行った富江中学校は、
五島の醤を製造している街であり、漁師町でもあります。
水産業に従事している保護者の方を持つ生徒さんも多く、皆、真剣に番組を見てくれました。
飽きる様子もなく、食い入るように見てくれた、そんな姿にほっとしつつ、
番組を見た後は、ワークショップ。
みんなに「五島でまだ有効活用されていないモノ」というテーマで、意見を聞いてみました。

五島の子供たちの思う五島の資源・価値。
多くの生徒さんが「五島の自然」を特に上げていました。
全部は載せきれてないのですが、
島で生まれ育ってきた子供たちにとっても、自然というのは五島列島を象徴する大切な宝であることが伝わってきました。
最後には私たちの想いを改めて語ります。
【「五島の醤」では、これまで価値が付かなかった未利用魚をに光をあて、
商品の大切な原材料にしています。海のやっかいもので駆除されていた魚を
大切な資源に変えること。
そして私たちの宝である五島の海を守りついでいくことを大切にしています。
五島の椿㈱の化粧品も、椿油だけではない、椿の花、葉、種、果皮、枝、
そして花から発見した酵母を研究し、大切な資源として価値づけして商品開発をしています。
島の経済を考えたときに、島の外からどうやって収入を得るか(お金をもってくるか)ということが重要です。
島の資源に、“価値をつけて”島の外にだすことで、島の収入になります。(椿油<化粧オイル)
我々の会社は、島の眠ってる価値を最大限見出して、世の中に発信していくことをしていきたいと考えています。
我々もまだまだ、できたばかりの若い会社です。
五島の価値を最大限に生かす為、将来、みなさんと一緒に、島の価値を外に届けることができる日が来ることを楽しみにしています。】
言葉にするにも難しい想いを映像化し、
授業で少しずつ共有しながら…こうして無事、授業が終わりました。
数日後。
生徒さんたちの感想文が届きました。
量がありますので、特に印象的だった3名の生徒さんの感想文を掲載しております。



感想文を拝見し、私たちの伝えたかった事、
「海の抱える現状」
「その問題をどのように解決していくか」
「島の資源や価値を再発見すること」
「私たちが守り抜いていくという想い」を
生徒のみなさんがしっかりと受け止めてくれていたと感じました。
授業を実施した富江中学校からは、五島の海が見えます。
この海を見て成長する子供たちに、美しく豊かな海を残したいと
改めて決意をした授業でした。

【おわりに】
9月からスタートした「五島の醤プロジェクト」にご支援いただきまして、誠にありがとうございました。
コロナ禍の中、なかなか前に進もうにも難しい…という日々がなかったといえばウソになります。
ですが、沢山の方のご協力、支援者の皆様の応援もあって、なんとか今期のプロジェクトの目標を達成することができました。
今期はこれにて無事完遂ということになりますが、
五島の醤プロジェクトは、まだ始まったばかりです。
我々は今後も各学校での出前授業の実施の他、
継続的に海洋資源の問題や、海洋環境問題について発信をしていきます。
・新着情報
・五島の椿ECサイトのコラム
・五島の醤の公式twitterやinstagram(五島の醤 で検索)
本プロジェクトにご支援くださいました皆様のお気持ちも共に
今後も継続してプロジェクトを推進してまいりますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
また、ご支援にてプロジェクト報告書をお送りする手はずとなっております支援者の皆様へは、
4月末~5月初旬にてプロジェクト報告書をお送りする予定です。
現在目下報告書の作成中です。今しばらくお待ちくださいませ。
リターン
2,000円

海を守り隊・御礼のハガキ
◆日本長編アニメの芸術監督・山本二三氏が描く五島の風景」のハガキに御礼のメッセージを添えてお送りします。
◆山本二三氏は五島列島の出身で、スタジオジブリ作品をはじめとする日本を代表する長編アニメの背景画を描いてきた芸術監督です。山本氏の【五島百景シリーズ】から五島列島の風景のハガキをランダム1枚で選ばせていただきます。
◆こちらはハガキ代・切手・手数料を除くすべての金額を磯焼け対策費に活用します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,500円

五島醤・お試しセット
◆リターン品
・御礼の絵葉書(山本二三氏が描く五島の風景)1枚
・五島の醤 米麹・醤油麹 各150mlを1本ずつ
___________
金澤鮮魚が醸造した「五島の醤」を2種お送りします。
10月公開の五島の椿ECサイトにて、魚醤特別レシピ
も公開予定です!
ぜひ極上の逸品をお楽しみください。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
2,000円

海を守り隊・御礼のハガキ
◆日本長編アニメの芸術監督・山本二三氏が描く五島の風景」のハガキに御礼のメッセージを添えてお送りします。
◆山本二三氏は五島列島の出身で、スタジオジブリ作品をはじめとする日本を代表する長編アニメの背景画を描いてきた芸術監督です。山本氏の【五島百景シリーズ】から五島列島の風景のハガキをランダム1枚で選ばせていただきます。
◆こちらはハガキ代・切手・手数料を除くすべての金額を磯焼け対策費に活用します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,500円

五島醤・お試しセット
◆リターン品
・御礼の絵葉書(山本二三氏が描く五島の風景)1枚
・五島の醤 米麹・醤油麹 各150mlを1本ずつ
___________
金澤鮮魚が醸造した「五島の醤」を2種お送りします。
10月公開の五島の椿ECサイトにて、魚醤特別レシピ
も公開予定です!
ぜひ極上の逸品をお楽しみください。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人
譲渡型ねこカフェ・シェルター存続のため
- 支援総額
- 1,562,000円
- 支援者
- 155人
- 終了日
- 12/16

「加熱用トマト」の美味しさ・食文化を日本で伝えていきたい!
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 2/8
激動する世界!フランス大統領選の実情を日本に伝えたい!
- 支援総額
- 390,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/30
北海道胆振東部地震安平町復興支援 和楽チャリティーコンサート
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 11/2
カップ麺の新たな幕開け専用アイテム!
- 支援総額
- 143,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 7/15

Keio Fashion Creator 製作活動ご支援のお願い
- 支援総額
- 445,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 11/15

京料理 西陣萬重で心尽くしの特別な体験を
- 支援総額
- 1,211,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 12/26












