福岡博多の方言「しか」を使ったかるたを制作したい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2019年11月11日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,858,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 17日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 17日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
博多弁をかるたにし、地元の活性化につなげたい!
初めまして、原田拓也です。私は、福岡で生まれ育ち、地元の福岡が大好きです。毎年ボランティアとして、和太鼓の演奏や屋台の手伝いなどで、地域の祭りの手伝いをしながら、何か自分ができる範囲で福岡のためにできることはないか考えていました。
そんな時に出会ったのが、今回作るかるたのモチーフになった「博多のしか」と作者の熊本さんでした。
「博多のしか」は、博多弁でよく使われる「〜しか」という言葉から着想を得た鹿のアートです。
生まれた時から筑豊弁や博多弁に触れてきましたが、博多のしかの中には、そんな私でも、聞いたことがないものもあり、博多弁の奥深さを感じました。そして、言葉のアートと博多弁の融合に可能性を感じ、それを生かして、地元の言葉を次の世代に伝えていき、地元愛を育むことにつなげていきたいと思いました。
そこで、より多くの方や、次の地元を作っていく子どもたちにそれを届け、地域で使われる博多弁をもっと広めていきたいと思い、老若男女関係なく遊べる「かるた」を、それを使って作ることにしました。
かるたを通じて、県内以外の方にも、福岡弁に関心を持ってもらい、そこからもっと地元・福岡を盛り上げていけるように、継続して活動をしていきたいと考えております。
今回のプロジェクトでは、皆様からのご支援で、博多弁のかるた「博多のしかるた」を制作したいと思っています。
博多のしかのイラストを見て直感的にかるたをつくりたいと考えましたが、貯金もなく費用的にもすぐに実行できる状態にはありませんでした。資金が不足していることはもちろんですが、このクラウドファンディングを通じて、博多弁に関心を持っていただけるきっかけもつくっていければと思い、挑戦を決めました。
どうかご支援・応援のほど、よろしくお願いいたします。

「博多のしかるた(方言かるた)」のご紹介
今回のプロジェクトでは、皆さんからのご支援を頂いて「博多のしかるた(方言かるた)」を500セット制作します。
博多のしかは333パターンの絵柄を準備していますが、そのうちのまずは49種類をかるたにします。幼児〜大人まで幅広い層へ、楽しみながら学べるといったものになります。
福岡の方言「~しか」を鹿のイラストで表現したもので、「なつかしか(懐かしい)」であれば、「懐かしい」を表現したイラスト等があります。方言の中で、県外の方でも知っているもの、県内の人でもあまり知らないものがあるので、かるたを通じて、あまり知らないものを知っていってほしいです。
このかるたをきっかけに、方言を通じて、言葉の文化に触れる機会を増やしていきたいと思っています。

■詳細
製作完了予定日…2020年1月中
取り札・読み札…各49枚
サイズ…縦8.9cm × 横6.3cm
地域に生きた方々が繋いできた方言を次世代、そしてより広い世の中へ!
今回のプロジェクトを通して、かるたで遊んでもらったり、見てもらったりすることで、県内外・国内外の様々な方がもっと博多に関心を持ってもらえるきっかけになったらいいなと思っています。
県外の方には、こんな方言があるんだという新しい発見から、福岡や博多という地域自体に興味を持ってもらい、観光や遊びに来てもらえるようになったら、素敵だと思います。
県内の方々、地元の方々には、このかるたを通じて、博多弁に限らず、福岡の文化や地域の良さに気づき、地元に対して親しみや誇りを感じてもらう機会としていきたいです。
私の地元は、人情味溢れる地域で何かあれば手伝ったり、助け合って乗り越えるようなことが多い所です。強い口調の方言で、気性が荒い人も少ないとは言えませんが、自分の子供でなくても色んな相談を聞いてくれたり、時には楽しませてくれる人がたくさんいます。
そんな地域に生きる人たちが大切にしてきた良きところであり、文化でもある方言を、遊びながら学ぶことで次の世代につなげていきたいと思っています。
そのための一歩として、どうぞご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

プロジェクトメンバー紹介

■原田 拓也(はらだ たくや)
福岡県で生まれ、福岡県で育ち現在26歳。やりたい事を楽しくやるをモットーに生きております。このかるたを通じて言葉のアートという楽しさを色んな人に知ってもらいたいです。また、このかるたを第一歩として博多のしかをもっとさまざまなかたちで表現したいと思ってます。

■熊本 伴(くまもと ともな)
額縁アーティストであり、様々なものを考案するクリエーターでもある。「博多のしか」の制作者。一見、ばからしか(ばからしい)なキャラクターですが、少しでも言葉の意味などを覚えていただければありがたいです。
資金使途について
目標金額との差分に関しては、自己資金での負担を検討しております。ぜひ一人でも多くの皆様より、ご支援・応援いただけますと幸いです。
| 制作費用(500セット) | 480,000円 |
| Readyfor手数料(税込) | 162,000円 |
必要金額合計: 642,000 円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福岡県育ちの26歳。 やりたい事を楽しくやるをモットーに色んな事に挑戦してます!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【博多を元気に!】「博多のしかるた」入門コース
■お礼のお手紙
■「博多のしかるた(方言かるた)」1セット
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 491
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

【博多に活気を!】「博多のしかるた」の冊子にお名前掲載
■お礼のお手紙
■「博多のしかるた(方言かるた)」1セット
■「博多のしかるた(方言かるた)」同封の冊子にお名前掲載
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 499
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

【博多を元気に!】「博多のしかるた」入門コース
■お礼のお手紙
■「博多のしかるた(方言かるた)」1セット
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 491
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

【博多に活気を!】「博多のしかるた」の冊子にお名前掲載
■お礼のお手紙
■「博多のしかるた(方言かるた)」1セット
■「博多のしかるた(方言かるた)」同封の冊子にお名前掲載
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 499
- 発送完了予定月
- 2020年3月
プロフィール
福岡県育ちの26歳。 やりたい事を楽しくやるをモットーに色んな事に挑戦してます!










