
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2013年7月25日
第二次雅楽慰問演奏
第二次の雅楽慰問演奏は2012年2月末、訪問先は宮城県亘理郡山元町でした。
震災からほぼ一年、さすがに一年経っているので大分復興しているのかな?
と思い現地に向かいましたが…、現実は甘くありませんでした。
宿泊は現地のボランティアセンターにお願いしたのですが、電気すら通って
ませんでした。水道も×。困るのは夜のトイレです。仮設のトイレをお借りしましたが
ライトを照らしながら用を足すというのは非常に困難なのです。
ただ、そのお陰と言って良いのか分かりませんが、空には見事な星空。
冷気で澄んでいて、それこそ星が降ってくるかの如く。この星空を、私は
一生忘れません。
演奏会場は曹洞宗・普門寺。海岸近くにあるこのお寺も、津波で甚大な被害を
受けました。一年掛け、徐々に再建しつつある庫裏(くり)を演奏会場にしました。
この廻りに住んでいた人たちは全員山手にある仮設住宅に避難。車を乗らなきゃ
いけないような距離があるにも関わらず、中にはタクシーに乗ってまで演奏会に
駆けつけて下さった方もおられました。
休憩時間、メンバー皆で海を見に行きました。防潮堤はもろくも崩れ去り、
立ち入り禁止の場所を避け、海に辿りつきました。穏やかな海面。
ここは「東北の湘南」と呼ばれるほど穏やかな土地である、と聞かされました。
海に辿りつく途中に見つけた、カラフルで綺麗な建物。平屋建てでした。
復興支援で立てられたものか?と聞くと、それは老人ホームであったとのこと。
津波は平屋建てのその建物のはるか上を通り越し、全てを流し去った…。
滞在する人々も、それをお世話する職員も。ニュースの現実を自分の目で見ると
受け入れられない事もある、と人生で初めて分かった瞬間でした。
被災地訪問も二度目になり、この活動をずっと続けなければならない、と
改めて思いました。その思いが、わずか十日後に東北に再びやってくる
原動力になるのです。
リターン
3,000円+システム利用料
博雅会のこの活動を文章にまとめ、
メールにて報告させて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
メールによる活動報告に加え、
博雅会公演のDVD『壱具』(1枚)を
お渡しいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 32
3,000円+システム利用料
博雅会のこの活動を文章にまとめ、
メールにて報告させて頂きます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
メールによる活動報告に加え、
博雅会公演のDVD『壱具』(1枚)を
お渡しいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 32

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人













