
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2015年2月13日
交流センターが広げるチャンス 〜その1〜
ハロハロは現地団体TulaysaKinabuhiと一緒に【手工芸の技能講習】をしています。
現在のメインは廃材を使ったポーチやバッグなどの製作。


ハロハロが関わる前から現地団体の数名が作っていたこの雑貨作りに対して、
生産品質向上やマーケット開拓の面で関わっています。

2014年は国際協力財団さんの行うNPO助成に採択いただき、
地域の女性たちのべ40名に対して技術講習を実施することができました。
以前からこの雑貨作りに関心があったけれどきっかけのなかったお母さんたちが
細やかな編み作業やミシンでの縫製に驚きつつも新しい技術を身につける
そんなきっかけになりました!!
地域の女性たちは専業主婦が多く、女性たちの集まる機会はほとんどありません。
いつでも『集まる場』があるということは、そんな女性たちが地域社会に参加していくきっかけになります!!
2014年は地域行政施設の一部を借りて実施したので、いつでも来れる場ではありません。
地域住民に密着したスペースであることの大切さを感じました。
より安定した事業実施のためにも、現在は「場」作りが優先されています。
最近、この廃材自立支援を通して隣町の女性組合とのつながりもできました。
彼女たちの場合はちょっとした集まりから地域の清掃や自立支援事業に広がったそうです。
このセブ市沿岸部スラム地域でも「集まる場」をきっかけに、地域の女性たちの前向きなパワーをもっともっと育むチャンスを広げたいと思っています♥️
Ready for? クラウドファンディングでこの地域に交流センターを、応援よろしくお願いします!!!
リターン
3,000円
1:地域の子どもたちからのサンクスレター
2:ニュースレター
3:AngKyutコインケース
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1~3に加えて、
4:現地からのサンクスムービー
5:AngKyutキーケース
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1:地域の子どもたちからのサンクスレター
2:ニュースレター
3:AngKyutコインケース
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1~3に加えて、
4:現地からのサンクスムービー
5:AngKyutキーケース
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,117,500円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 33日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,906,000円
- 支援者
- 375人
- 残り
- 33日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人











