菜の花で作った巨大迷路「なの花めいろ」を来年も開催したい
菜の花で作った巨大迷路「なの花めいろ」を来年も開催したい

支援総額

1,505,000

目標金額 1,000,000円

支援者
145人
募集終了日
2022年12月12日

    https://readyfor.jp/projects/hamadan_nanohanameiro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月13日 19:00

なの花めいろの作り方 その2「人にも菜の花にも栄養が必要」

トップ

 

なの花めいろの作り方 その2

 

 「人にも菜の花にも栄養が必要」

 


 

種を蒔く前の「元肥(もとごえ)」

 

人も動物も、食べ物などから栄養を摂って大きくなります。それは植物も同じで、土に種を蒔いただけだと、ひょろひょろの菜の花しか育ってくれません。そこで菜の花が元気良くに育つよう、畑に肥料を混ぜ込んであげます。

 

トラクター
種蒔き前の耕運と同時に肥料を混ぜ込みます

 

まず種を蒔く前にトラクターを使って畑を耕運します。耕運することによって土に空気が含まれ、畑が少し元気になります。そして耕運と同時に肥料を混ぜ込むと、栄養豊富な土壌が出来上がります。この肥料のことを元肥(もとごえ)と呼びます。「なの花めいろ」で使う元肥はだいたい6トン、金額でいうと90万円くらいの量が必要になります。

 

元肥
元肥と追肥は化成肥料を

 


 

春に向けて「追肥(ついひ)」

 

栄養豊富な土壌になったところで菜の花の種を蒔きます。じっとしていた種たちは、元肥の栄養分を吸収して芽を出し、元気よく成長を始めます。しかし元肥の栄養分は、菜の花が完全に大きくなるほどの量はありません。

 

冬の菜の花畑
冬の寒さに耐え忍ぶ菜の花たち

 

さらに冬の寒さは厳しく、萱浜のある浜通りは、積雪は少ないとはいえ寒風が畑を冷やして、菜の花の成長を妨げます。たまに弱り過ぎて枯れてしまう部分もちらほら。そうならないために、春に向け数回に分けて追加の肥料を蒔きます。この肥料のことを追肥(ついひ)と呼びます。

 

追肥の様子
元肥は機械で、追肥は人の手で

 

元肥や追肥に使う肥料は化成肥料です。元肥が土に混ぜ込むのに対し、追肥は土の上に蒔きます。ただし肥料焼けを起こして枯れてしまうことが無いよう、これから伸びる軸の部分を避けて蒔いてあげます。ここで使う肥料はだいたい2トン、金額でいうと30万円くらいの量が必要になります。

 

追肥の様子
大きく育てよ!

 

「なの花めいろ」に掛かる費用の大半はこの肥料によるもので、物価高騰の影響をもろに受けている部分です。しかし菜の花が元気良く成長して「なの花めいろ」を作るためには、どうしても欠かせない部分です。

 

リターン

3,000+システム利用料


お気持ち応援コース(3,000円)

お気持ち応援コース(3,000円)

上野団長の心のこもったお礼のメールをお送りします。(その他のリターン品はございません)

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

5,000+システム利用料


なの花めいろポストカード

なの花めいろポストカード

来年の「なの花めいろ」の様子の写真をポストカードにして、お礼状としてお送りします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


お気持ち応援コース(3,000円)

お気持ち応援コース(3,000円)

上野団長の心のこもったお礼のメールをお送りします。(その他のリターン品はございません)

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

5,000+システム利用料


なの花めいろポストカード

なの花めいろポストカード

来年の「なの花めいろ」の様子の写真をポストカードにして、お礼状としてお送りします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る