
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2020年12月24日
【3月13日15時半〜】井戸ばた会議〜其の二〜を開催します
ご支援、ご協力をいただいたみなさまへ
とりわけ寒かった冬もようやく終わり、明日は、あれから10回目の3月11日を迎えます。
被災した地域で毎日を過ごす方々にとっては、明日を境に目の前の現実に何か変わりがあるわけではありません。それでも愛する人や大切なものを多くの方が失い、人生が大きく動いた日として、静かに深く思いを馳せる一日であるようにと願っています。
この1ヶ月ほどの間、国内や周辺国で大きな地震が相次ぎました。2月13日の福島県沖地震では津波被害は出ませんでしたが、福島では多くの方が断水で苦労をされました。
備えを忘れてはならない。そのことがあらためて胸に刻まれた出来事でした。
そして、この小さな井戸の再生は、今進めなくてはならないことを強く感じました。
前置きが長くなりましたが3月13日(土)に行う井戸ばた会議〜其の二〜の開催をご案内いたします。
【井戸ばた会議〜其の二〜で話し合いたいこと】
☆井戸の設計図ができました!
→詳細の説明とみなさんからとの意見交換
☆井戸の名前を決めます。
→候補をいくつか出します。
☆使い方のアイデア、フリートーク
4月末の完成に向け、前回の会議のあと、みなさんからいただいたご意見やアイデアも参考に、井戸と井戸ばたのスペースを提供いただく東屋さん、設計と施工の技術パートナーである陸中建設さんと検討を重ねてきました。
そして、防災とコミュニティを兼ねた井戸と井戸ばたの建築的なコンセプトの整理と、設計図面(前回は位置や配置まで)までを進めることができました。
井戸と井戸ばたのコンセプトにはあらたに以下の2つが加わりました。
◎井戸の中が観察できる(スケルトン井戸)
◎上空から井戸の場所を見つけることができる
図面の詳細は井戸ばた会議で紹介します。
【井戸ばた会議〜その壱〜の報告とお詫び】
今回の会議に先立つ2月11日には、オンライン併催の井戸ばた会議〜其の壱〜を開催し、これまで検討してきたこと、返礼品のスケジュール、アイデアなど約15名の方々にと意見交換を行いました。
素敵なご意見をたくさんいただき、設計図面にも反映しました。ありがとうございました。
ただ前回はご案内の際に、クラウドファンディングの新着情報やFBで行ったのですが、直前かつ個別の連絡ができていないことがあって、きちんとお伝えできていなかった方も多くおられました。ここにお詫びいたします。
写真↑ 前回の井戸ばた会議のオンライン参加のみなさんの様子です
【井戸ばた会議 〜其の二〜への参加方法】
「井戸ばた会議」は東屋さんの蔵(国有形文化財)の中に設置されているシネマ・デ・アエルで行います。
会場、オンラインともに事前申し込みは不要です。
どなたでもお気軽にご参加ください。
⬜︎時間 : 2021年3月13日 午後3:30から17:00
⬜︎参加方法
①オンライン参加(zoomで行います)
開催時間になったら↓のURLをクリックしてください。リンク先ではパスコードを入力する画面が出ますので、入力してご参加ください。(途中参加、途中退出可能です。良いお時間にご参加ください)
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/82237618145?pwd=QXJGUUJocXp6QjQ0MmJaNWduVVB2Zz09
ミーティングID: 822 3761 8145
パスコード: 706410
オンライン参加の方法がよくわからない。という方は気軽に個別連絡でお問い合わせ、ご相談ください。
②会場参加
会場:シネマ・デ・アエル(宮古市本町2-2 東屋内 蔵)
15時以降に直接お入りください。
当日シネマ・デ・アエルでは13時半から15時までアニメーション映画『音楽』を上映しています。映画(有料ですが)にもお待ちしております。
みなさまのご参加をお待ちしております。
リターン
3,000円

【リターン不要の方へ】お礼状
ご支援に対して感謝の気持ちをお伝えするお手紙をお届けします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
3,000円

防災虎の巻
もしもの時の災害対応の情報収集方法などを手作り冊子でお届けします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

【リターン不要の方へ】お礼状
ご支援に対して感謝の気持ちをお伝えするお手紙をお届けします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
3,000円

防災虎の巻
もしもの時の災害対応の情報収集方法などを手作り冊子でお届けします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

女川町の自然が育んだワイン造りを通して新たな産業を創出したい!

- 現在
- 1,944,000円
- 支援者
- 101人
- 残り
- 4日

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

- 現在
- 520,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 34日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 416人
- 残り
- 4日

【能登半島地震・豪雨】能登で商売を続ける人々を世界へ発信したい

- 現在
- 140,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 4日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集

- 総計
- 2人

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

- 現在
- 7,333,000円
- 支援者
- 450人
- 残り
- 4日