
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2020年1月15日

敦賀の地酒復活プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 985,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 18日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 29人

東大生が千葉県富津市を盛り上げる地方創生提言コンテストを開催!

#地域文化
- 現在
- 164,000円
- 支援者
- 16人
- 残り
- 22日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 8人

わらぐろクラフトビールづくりを通して 西予市の魅力を発信したい!

#観光
- 現在
- 588,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 14日

岐阜県からスキーを盛り上げて、スキー人口の減少に歯止めをかけたい!

#地域文化
- 現在
- 457,000円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 14日

和歌山大学×地域 間引かれる青みかんで新商品をいっぱい開発します!

#フード
- 現在
- 242,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 20日
プロジェクト本文
終了報告を読む
東白川村自慢のトマト「桃太郎」から搾った「トマトジュース」。
2020年、新しいブランドとして誕生します。
今から27年前の平成4年、東白川村の特産品として生まれたトマトジュース。
農家の皆さんが丹精込めて栽培した夏秋トマト「桃太郎」 を搾っただけのトマト100%で、水はもちろん、保存料、着色料などの添加物を一切入れない、ピュアなトマトジュース。これまでたくさんの方に愛されてきました。
令和になったこれからもいつまでも楽しんでいただける、村の象徴でありたい。その想いから2020年春に、東白川村 第3セクターふるさと企画の東白川村ブランドとして、新たに誕生します。
みなさま、こんにちは。株式会社ふるさと企画の村雲和裕です。
株式会社ふるさと企画は、「つちのこ」が棲むという自然豊かな東白川村の村おこし会社です。自然が育んだ村の特産品の製造・販売事業と、自然に囲まれた里山を活かした都市との交流ゾーン「こもれびの里」の運営を行い、村の活性化に取り組んでいます。
扱っている特産品の中でも代表的なものとして、桃太郎トマトという品種のみを使った「とまとのまんま」というトマトジュースがあります。村と農協が連携して生産者の農家を増やし、トマトの選果場まで開設をするなど村全体で力を入れていた品種。それを規格外のものまで余すことなく、皆さまに味わってほしいという想いから生まれました。
「とまとのまんま」として、この地方では認知ができていますが、東白川村のブランドとしてなかなか全国に定着はしていませんでした。東白川村のブランドとしてより多くの方に知っていただき、愛される商品にしていきたく思っています。企画・デザインを一新しました。
クラウドファンディングを通じて、日本全国に、東白川村のトマトジュースを知っていただきたい、そして、販売が増えることで村の産業も盛んにしたい。ぜひこの機会に新しくなった自慢の品をお楽しみください。
東白川村の気候が生んだ自慢の桃太郎トマト
東白川村の農家の皆さんがひとつひとつ手作業で大切に栽培しています。ひとの手と清流白川のおいしい水、自然に近い環境で育つ、自然味のあふれる桃太郎トマト。
東白川村は昼夜の寒暖差が大きいため、桃太郎トマトの栽培にとても適した環境にありました。厳しく決められた出荷基準の下、高糖度・高品質なトマトを農家の方々が丹精込めて育てた、自慢の桃太郎トマトを皆さまにお届けしています。糖度は5.0~5.4度の豊かな甘みが特徴で、甘みと旨みがぎっしり詰まっています。
余計なものは何も加えない。完熟桃太郎トマトのみの「トマトジュース」
生産が増える中で、キズや割れ、色むらなど規格外のトマトも増え、処分していました。農家さんが丹精込めて美味しく育てた桃太郎トマトを、余すことなくお届けしたいと模索が始まり、トマトの加工品を製造販売する計画がスタートしました。
理想とする赤色のトマトジュースができず何度も試作を繰り返しました。健康農産物の郷として安心・安全なモノづくりにこだわっているため、食紅を使用せず、赤みを出せないかと試行錯誤を重ね…。
ついに水も砂糖も塩も使わない完熟桃太郎トマトのみを原料とした、真っ赤な東白川村トマトジュースが完成しました。
ぎふクリーン農業の基準を満たす、こだわりの安全性。
有機物などを有効に活用した土づくり並びに、環境への負荷の大きい化学肥料、化学合成農薬等の効率的節減が必要な、ぎふクリーン農業。その基準を満たした自然な味わいの桃太郎トマトを取り扱い、トマトをそのまま絞り出してつくったトマトジュースです。ご家族みんなで安心して美味しくお召し上がりいただけます。
もっと多くの方に愛していただけるように新しくなりました!
平成5年から累計約200万本もお届けすることができ、これまでに飲んでいただいた方からは本当に嬉しいお声をいただきました。
市販のトマトジュ-スを全く飲まなかったうちの子どもが、東白川トマトジュ-スが大好きで、毎日喜んで飲んでます、お陰様で元気一杯学校で頑張ってます。
一口いただきビックリ!長い 人生、色々飲んでみましたがこんな美味なのは始めてです。
この自信作を「ふるさと企画・東白川村ブランドのトマトジュース」として新たデザインを変更し、もっと多くの皆さまのもとへお届けできるように、今日まで準備を進めてきました。
皆さまからクラウドファンディングを通してご支援頂いた資金は、「トマトジュース」「包材費」として、それぞれ皆さまに商品でお返しいたします。(商品の内容については、ご支援のお礼の欄をご参照下さい。)そしてその商品の収益分と、送料・クラウドファンドサイト手数料を引いた残額は、「東白川村ブランド」第2弾の商品開発費に充てさせていただきたいと思います。
東白川村のブランドとして、農家の皆さんが丹精込めて作った桃太郎トマトがトマトジュースとして、多くの皆さんに愛されることで、東白川村を知っていただき、訪れていただくこと。東白川村のブランドを知っていただくこと。そして、村との関係性をつなげること。
そのつながりで、自然豊かな東白川村を次世代のこどもたちへとつなげたい。その一心でここまでジュースをつくり続けてきました。
その未来はあとひと押しで実現できるところまできている、と確信しています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。東白川村の皆さま、ファンの皆さまと一緒に新しく生まれ変わる「東白川村のブランド トマトジュース」をたくさんの方々に楽しんでいただければこれより嬉しいことはありません。
どうか皆さまからの温かいご支援と末長いご愛飲をよろしくお願いいたします。
運営:東白川村を元気にする村おこし会社
株主が村民 第3セクター
株式会社ふるさと企画
代表取締役社長 村雲和裕
東白川村は、平成から令和へ元号が変わり新しい時代が幕を開けた記念すべき令和元年という節目の年に立村130周年を迎えました。明治22年に五加村・神土村・越原村が合併して“東白川新作が誕生してから、明治・大正・昭和・平成という歴史を積み重ね、この間に起きた幾多の道のり、合併にも自立の道を選択し独自の歴史と文化を維持してまいりました。
清流白川と千メートル級の6つの山々に代表される豊かな自然と、心温かく勤勉で実直な村民性は村の特徴として誇れるものであります。そんな東白川村の自然の恵みを活かした人々の農地や山への愛情から産まれた特産品を全国の皆さんに自信をもって『東白川村のいいもの』としてお届けしたいと願っております。
特に東白川村の夏秋トマトでつくるトマトジュースはどこにも負けない味であると自負しておりこの開発を行なう「株式会社ふるさと企画」は村と村民が出資して設立した第三セクターのむらおこし会社ですが小さな会社であるため新商品の開発に投資する力がありませんので今回クラウドファンディングによる資金調達をお願いすることにいたしました。小さな村の農業と農地を守るための支援をお願いいたします。
令和元年11月
東白川村長 今井俊郎
酸味が大変穏やかなうえ、フレッシュ感もあり、リッチな風味が癖になります。ラベルのおしゃれ感も良いですね。トマトの甘みが濃いので、そのまま飲むだけではなく、料理にも活用できます。そのままでも美味しいトマトジュースが、お手軽にトマト料理にできるのは嬉しいです!
【材料・2人分】
鶏もも肉・・・2枚
にんじん・芽キャベツ・紫玉ねぎなど・・・各適量
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・こしょう・・・適量
◎A
トマトジュース・・・300ml
コンソメの素・・・1個
ローリエ・・・1枚
【作り方】
①鶏肉は一口大に切り、野菜類も食べやすい大きさに切ります。
②鍋にオリーブオイルを熱し、鶏肉をこんがりと焼き、野菜類も加えて炒め合わせ、塩・こしょうをふります。
③ ②に「A」を加えて蓋をし、中火で15分ほど煮ます。
④塩・こしょうで味を調えて、完成です。
●東白川村について
岐阜県の東部に位置する東白川村は、総面積は約87.09平方キロメートル、標高1,000m前後の山に囲まれ、森林面積が92%を占め、そのうち73%を占める人工林は、東白川村が誇るブランド「東濃ひのき」が植林されています。また、大自然が広がる東白川村は、銘茶「美濃白川茶」の発祥の地でもあります。
村の中央を東西に村名の由来ともなった白川が貫流し、白川とその支流沿いに集落が点在しています。明治初年、新政府による神仏分離令に端を発した廃仏毀釈運動の影響により、仏教建造物のほとんどが破壊されました。以後、再建されなかったために全国でも珍しいお寺のない村という歴史を持ちます。また、幻の珍獣「ツチノコ」の目撃多発地域としてマスコミ等に紹介されたことで「ツチノコ村」とも呼ばれ、毎年5月3日に行う捕獲イベント「つちのこフェスタ」には村内外から約3,000人が参加します。
山あり、川あり、四季があり、大自然に囲まれた地にある東白川村には特別な魅力があります。水と空気が澄んでいる恵まれた土地だからこそ、お茶や野菜、川魚が豊富に採れ、味も格別。地元素材を使った貴重な数々の特産品は、自然と村の人々が長い年月をかけて生み出しました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東白川村で生まれ、育ち、10年間名古屋で商売に携わり、 平成3年、村おこし会社ふるさと企画の設立時にUターンで入社。 特産品の製造、販売事業と都市と村をつなげる交流事業をおこない 東白川村を元気にすることを会社の理念として運営しています。 村民のみなさまを幸せにすることに微力ながらお役に立つことができれば と考えております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

お試しコース
●新しいデザインのトマトジュース900ml×1本
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

スタンダードコース
●新しいデザインのトマトジュース900ml×2本
(ご支援者さま限定シリアルナンバー付きラベルでお届け!)
●東白川村・村長のお礼の手紙
新しくなったトマトジュースの再出発を飲んで応援したい!という方向けのコースです。
特別仕様のラベルとお手紙で感謝の気持ちとともにお届けします。
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
15,000円

心ゆくまで堪能コース
●新しいデザインのトマトジュース900ml×4本
(ご支援者さま限定シリアルナンバー付きラベルでお届け!)
●東白川村・村長のお礼の手紙
新しくなったトマトジュースの再出発を飲んで応援したい!という方向けのコースです。
特別仕様のラベルとお手紙で感謝の気持ちとともにお届けします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
20,000円

ご家族でも大満足コース
●新しいデザインのトマトジュース900ml×6本
(ご支援者さま限定シリアルナンバー付きラベルでお届け!)
●東白川村・村長のお礼の手紙
新しくなったトマトジュースの再出発を飲んで応援したい!という方向けのコースです。
特別仕様のラベルとお手紙で感謝の気持ちとともにお届けします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
30,000円

【まとめてお得!】ご近所の皆様で!おすそ分けコース
●新しいデザインのトマトジュース900ml×12本
(ご支援者さま限定シリアルナンバー付きラベルでお届け!)
●東白川村・村長のお礼の手紙
新しくなったトマトジュースの再出発を飲んで応援したい!という方向けのコースです。
特別仕様のラベルとお手紙で感謝の気持ちとともにお届けします。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
プロフィール
東白川村で生まれ、育ち、10年間名古屋で商売に携わり、 平成3年、村おこし会社ふるさと企画の設立時にUターンで入社。 特産品の製造、販売事業と都市と村をつなげる交流事業をおこない 東白川村を元気にすることを会社の理念として運営しています。 村民のみなさまを幸せにすることに微力ながらお役に立つことができれば と考えております。