
マンスリーサポーター総計
7月活動報告
7月の活動報告を行います。
たくさんのことがありましたので、写真と共に簡単に報告させていただきます。
↓ 昨年冬から行なっている育苗活動です。
日焼けや水切れ?により葉が落ちたり、小さなトラブルはありますが、新たに萌芽したり新芽が出たりと樹木の生命力を感じています。
ありがたいことに、「シンボルツリーにしたい」と購入してくださった方もいました。
今年の秋ごろ山へ植栽し、また新たに種まきから行いたいと思っています。
それまではすくすくと育てていきます。

↑ 新拠点「ひなむぎベース」の物販スペースです。
地道な製作活動により徐々に商品が充実してきました。
自ら伐採した樹木から製作していますので、乾燥や加工に時間がかかります。
また、木材として流通のない樹種も取り扱うので、木の癖など加工の難しいものもあり、試行錯誤を続けています。
ひなむぎ工房の木工品のテーマは「シンプルで親しみやすい」ことです。
あえて凝った細工はせず、色合いや質感など素材そのままが感じられるものづくりにこだわっています。比較的安価ですので、ぜひご覧ください。
メルカリにてオンラインで販売しています。
ページ最下部のリンクから行くことができます。
↓ 7/15(火)に地元甲浦小学校にて、流しそうめん体験に講師として参加してきました。
竹林整備に伴う間伐材の有効活用も兼ねて、大変有意義な活動となりました。
竹を割る時の音には子どもたちも驚いていました。
また、竹を使って流しそうめんで使用するお箸や容器も子どもたち自らが作りました。
竹は加工しやすく、小学生でも簡単に作ることができました。

↑ 流しそうめん台の節をノミを使ってきれいにしています。


↓ ひなむぎの森、植林に向けた伐採の様子です。
暑い中ですが、コツコツ伐り進めています。
ほとんどはそのまま葉枯らしで乾燥させます。その方が片付けが楽になります。
また倒した木の下で枝や葉が腐っていき、表土と呼ばれる栄養を含んだ土の層が形成されていきます。表土があることで、植物の根が張りやすくなり山肌の強化や植生の多様化につながると考えています。

↑ 伐採した木の片付けはほとんどが手作業になります。
日陰もなく、非常に堪えます。
↓ 地元高知放送でひなむぎ工房を地域の魅力のひとつとしてTVで紹介していただきました。
パン屋だけでなく、里山保全活動にもスポットを当てていただき、「夫婦の想いが伝わるように」と放送してくれました。

↓ 7/30~7/31 ヤマザクラ200本をひなむぎの森に植栽しました。
真夏の植栽は木にも人にも良いことはひとつもありません。
全て枯らしてしまうリスクもあり、林業的には推奨されていません。
が、育苗中の苗木の強さなども感じたので強行しました。
補助事業もあるので色々と複雑です。
上記したように、枯れた土地でしたが、伐採した樹木の枝葉が梅雨を越して腐り始め表土の層ができかけていたことや、しばらく雨が降っていなかった中でも掘ると土が水分を含んでいました。
何とかなりそうかなと思っています。
来週あたり一度下刈りに行き、様子を確認します。
雨にも降ってほしい。
秋には追加で400本の広葉樹を植栽する予定になっています。
そのため8~10月頃にかけては植栽場所の地拵えを行なっていくようになります。

↓ 7/31(木)子ども夏祭りに講師として参加しました。
地域福祉センターが行なっている夏休みの子ども預かりのイベントである子ども夏祭りにて、新拠点ひなむぎベースをご利用いただきました。
スイーツとドリンクの提供と木工ワークショップを行いました。

↑ ワークショップではシンプルに木を飾りつけ、世界にひとつだけのキーホルダーやネックレスを作りました。
とても楽しんでやってくれました。
「家に帰っても、ご飯の時もネックレスを外しませんでした」とうれしい報告もありました。
8月は、木工教室やワークショップのイベントが目白押しとなっています。
ひなむぎの森は、伐採作業が中心になります。
部分的に間伐や遊び場の整備もスタートします。
また報告します。
ご覧いただきありがとうございました。
コース
500円 / 月

【名簿登載】毎月500円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
1,000円 / 月

【割引券】毎月1,000円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用割引券(半額)
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。
2,000円 / 月

【無料券】毎月2,000円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用無料券
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

豊かな森づくりのためにいろいろな郷土種の苗を供給したい
- 総計
- 8人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人

未来を担う子どもたちに自然保育を残すために
- 総計
- 4人














