
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 124人
- 募集終了日
- 2020年5月22日
コロナと私と香港と⑮
今日は銅鑼湾書店事件と中国の「テレビ自白」について書く。
先ず「テレビ自白」とは、強制や拷問を受けた容疑者を国営放送CCTVのアナウンサーがインタビューし、テレビで放送するというものだ。もちろん撮影現場には警察が見張っていて、台本通りのやり取りをテレビカメラで晒される。
国内の人権活動家や人権派弁護士に対しての常套手段だったが、イギリス人ピーター・ハンフリー氏やスウェーデン人活動家のピーター・ダーリン氏、銅鑼湾書店の関係者にも行なわれた事で、海外でも注目されるようになった。
銅鑼湾書店といえば、最近元店主の林栄基さんが台北に同名の書店を開店し、ポジティブなニュースとして伝えられ良かったのだか、事件関係者の拘束はまだ続いている。
2015年に拉致された関係者5人のうち、書店親会社のオーナーでスウェーデン国籍の桂民海さんは、それ以降も保釈・再拘束を繰り返し、今年2月に浙江省・寧波市の裁判所で、禁固十年を言い渡された。罪状は「機密情報を海外に違法に提供した」罪だそうだ。
桂さんはスウェーデン国籍なので、以前よりスウェーデン政府は抗議しているが、中国当局に依ると外国籍を自ら離脱し中国国籍を回復した、との説明だ。
彼は2016年に自らの罪状を「テレビ自白」させられたが、2018年にもスウェーデン政府に事を問題視しないよう、カメラの前で語っている。これらは恫喝と強制の元で収録されたと疑われている。
中国では有名な四人組裁判の映像のように、裁判の様子を政治宣伝や見せしめに使うのは特別な事ではないのかもしれない。しかし、テレビ自白は容疑の段階で強制する訳で、どう考えても問題だろう。
そういえば以前、イスラム過激派に拘束された人質が、銃で脅されているのか、カメラ前で告白させられる映像があったが、世界第二の経済大国でいまだにそんなことが行われているのは驚きでもある。
銅鑼湾事件で拉致された5人の中には他に英国籍の人もいる。中国本土の深圳で拘束された人もいれば、香港やタイで「越境拘束」された人もいる。中国の警察関係者が香港や東南アジアまで出かけて行って、本土へ拉致するとしたら恐怖でしかない。
銅鑼湾事件は「一国二制度」の形骸化と中国本土の人権軽視という2つの暗黒面を併せ持つ重大事件で、しかもそれはまだ続いている。
リターン
3,000円
賛同いただきありがとうございます。お礼のメールをお送りします
・お礼のメール(Thanks letter sent by e-mail)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

過去の出来事にはさせない!ムーブメントを作り出す缶バッチ
いただいたご支援のほぼ全額を今回のプロジェクトに充てさせていただきます。
・サンクスレター
・オリジナルの缶バッジ
・写真1枚
・Thanks letter
・1 Original tin badge
・photo print from the exhibition, in 254 x 203mm size
※税制上の優遇はありませんので、ご留意ください。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円
賛同いただきありがとうございます。お礼のメールをお送りします
・お礼のメール(Thanks letter sent by e-mail)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

過去の出来事にはさせない!ムーブメントを作り出す缶バッチ
いただいたご支援のほぼ全額を今回のプロジェクトに充てさせていただきます。
・サンクスレター
・オリジナルの缶バッジ
・写真1枚
・Thanks letter
・1 Original tin badge
・photo print from the exhibition, in 254 x 203mm size
※税制上の優遇はありませんので、ご留意ください。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,015,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 85日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

夢への第一歩!オックスフォード大学のサマープログラムに参加
- 支援総額
- 855,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 8/16

更なる地域医療への貢献を目指して|地域で支えあう学童保育の設立へ
- 支援総額
- 4,681,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 11/30
行けなくても訪ねられる図書館!子どもの本の世界を拓くWebサイト
- 寄付総額
- 3,591,000円
- 寄付者
- 170人
- 終了日
- 12/11

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日
東都の挑戦!秋季リーグ戦を福島の地で開幕へ
- 支援総額
- 1,055,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 8/26

セラピードッグが休養する快適なドッグランを守りたい!!
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 12/26

新潟大学陸上部長距離パート全日本応援プロジェクト
- 支援総額
- 913,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/2











