支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 81人
- 募集終了日
- 2015年2月1日
高校生に突撃インタビュー!
こんにちは!ゆうこです。
read forも残り9日。
な、なんと!!!ここにきて多くのみなさまのご支援をいただき、83%まで到達しました。
ほんとうにありがとうございます。
まさか昨日からの1日で10%も増えるとは思わなかったので、驚くと共にみなさまの温かいご支援に感謝しています。ありがとうございます。
今日は、活動している高校生の想いをみなさまにお伝えしたいと思います!
今までの投稿をみて、
『高校生たち、活躍していてすごい…!』
『でも、どんなことを考えて活動しているのだろう??』
と思われた方もいるのではないかと思います。
そんなみなさまの思いにお答えして!高校生にインタビューをしていろいろと聞かせてもらいました。

答えてくれたのは、高校3年生のなみちゃん。
彼女は春から、社会人になります。
活動に毎回積極的に参加してくれ、インタビューに行って分かったことや感じたこと、そしてアイディアの発表も率先してやってくれる
とってもしっかりとしていてそれでいて明るい、素敵な子です。
それでは、なみちゃんのインタビューをどうぞご覧ください。
********************
Q.卒業後の進路は?
A.気仙沼を離れ、神奈川県の水産加工の会社に就職します。母が気仙沼の水産加工会社に勤めているので幼い頃から身近で、興味のあった職業に付きます。まだ配属はわかりませんが、加工作業を担当したいです!
Q.なぜ、県外なの?
A.将来は気仙沼に帰ってきたいと思っています。子育ては気仙沼でしたいです!しかし、その前に一度親元を離れて働いてみたいと思いました。
Q.なぜ、子育ては気仙沼がいいの?
A.昔から馴染んだ場所、知っている人がたくさんいる町だから、子育てがしやすいと思っています。それに、都会だと何かとお金がかかるので。仕事はその時の状況で決めれたらと思います。

Q.気仙沼の魅力を教えて?⇒「マグロはもらうもの」
A.海の幸が美味しいところです。刺し身の全般美味しいけれど、私は特にまぐろの刺し身が好きです!刺身とご飯と味噌汁があればもう何もいらないくらい好きです!
あと、おばあちゃんのマグロの煮付けがおいしいです。煮付けをおにぎりの中に入れると美味しいんですよ!
母は仕事柄漁業関係の知り合いの人が多いので、魚をよくいただきます。魚はでスーパーで買うものではないんですよ!やっぱり、スーパーの刺身と全然違います。口の中に入れるとすぐわかるんです。あと、マグロを一本もらったときは、捌いて近所の方に配ります。
気仙沼では魚をいただくことが多いので、冷蔵庫の他に冷蔵庫と同じ大きさの冷凍庫がある家が多いんです。震災前の祖父母の家には、業務用のものもありました。
Q.他に気仙沼の魅力はある?⇒「人との距離の近さ」
A.私は、地元の人とのコミュニケーションが好きです。震災前に町内会で行っていたお祭りが大好きでした。大人は近所の人と一緒に出店を出したり、子どもは太鼓を叩きながら町内をまわったりしていました。今はなくなっちゃたんですけど・・・
また、震災の時に中学校の体育館に一晩避難していた時に、近所のみなさんが食料を分けてくださったことがすごく嬉しかったです。学校は避難所だったから避難してきた方が優先で、私たち中学生は残ったものをいただくしかなかったのです。そんな時に近所の方が私たちにくださった食料、本当にありがたかったです。
********************
この文章を読んで、改めてなみちゃんの、気仙沼への強い想いを感じました。
明日はインタビュー後半をお伝えしたいと思います!
それでは、また明日。
リターン
3,000円
☆ ご報告セット(電子メール)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
6,000円
☆ おすそ分けセット(送料込み)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
・気仙沼ミルキーウェイおすそ分け分けセット(2本入り)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
☆ ご報告セット(電子メール)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
6,000円
☆ おすそ分けセット(送料込み)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
・気仙沼ミルキーウェイおすそ分け分けセット(2本入り)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

伝統を繋ぐ!長崎市 KOGAKURA バスケ 全国の舞台に支援を!
- 現在
- 559,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人












