
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 193人
- 募集終了日
- 2014年1月7日
活動の動機と恩師について/上
私が自分の活動の話をすると、一番よく聞かれるのが
「どうしてその活動をしようと思ったんですか?」です。
READYFOR本文にも書いたんですが、私には「恩師」がいます。
彼に出会うまで、私は教育になんて興味は全くなく、というか社会に興味がなく、ボランティアなど理解すらできず、むしろバカにしていました。
恩師の言葉で、もっとも印象に残っているのは二つです。
一つ目は、「自分が生きている意味を、2時間は語れるようになれ」。
もう一つは、「本当の教育とは、『魂』の教育なんだ」。
まさに、この『魂』の教育というのを、私は恩師から受けたと思っています。
今回は、ちょっとそのあたりを詳しくお伝えしてみようと思います。
(いつも「先生」と呼んでいるので、ここからは先生と書きます)
先生に出会うまで、先述の通り、私は教育にも、社会にすら全く興味がなく、他人に貢献しようとする人の気持ちなど理解できませんでした。
勉強は出来たので、色々深いことを考えているフリをしつつも、その本当の意味は分かっていなくて、自分の頭で本当に何かを考えたことがなかったと思います。
学校で習う全てのこと、例えば歴史や文学を、「おハナシとして面白いか、面白くないか」で判断していました。
もし面白くても、「面白いおハナシだな」以上の意味を感じていませんでした。単なるエンターテイメントというか…。
面白くなければ、あとは「テストに出るのか、出ないのか」しか考えませんでした。
(ちなみに文系だったので、数学や化学等は思考すら放棄していました)
今、自分が生きていること、これから生きていくことと、学校で勉強することが、欠片も結びついていなかったんだと思います。
ところが、高校2年生のとき。
たまたま選択授業で「倫理」を取って(英語か数学か倫理で、英語はできたし、数学は捨ててたので倫理にした…)、先生に出会いました。
先生は大学で院を含め7年間哲学をやってきた人で、変な人でした。
「新聞部」の顧問でしたが、一度も新聞を発行したことはなく、そこは先生と哲学や社会科学系の本を徹底的に輪読する、非公式の「ゼミ」でした。
人数が少なかったその倫理の授業も、ほぼそのゼミと同じ内容になり、一度も倫理の教科書は開きませんでした。
最初、舐めくさった態度だった私に、先生は、
「コイツは自己中すぎる。何を言ってもダメだ」
と思っていたそうな。
しかし、ある日学校で、立派な若い起業家の講演会があり、私がその人の話をバカにしたのをきっかけに、先生もさすがに腹が立ったのか、ものすごく強く諭されました。
「あの話をつまらないと感じたなら、お前はもう終わってるぞ」
「今俺がこのことを教えてやらなかったら、お前は50歳くらいになるまで気づかないぞ」
みたいなことを言われた記憶があります……。
そのあとにどんな話をされたのかは覚えてないんですが、とにかく、私はそれ以来、なんとなく先生のゼミに参加するようになりました。
「活動の動機と恩師について/下」に続きます!

(写真 ⒸFinn13)
リターン
3,000円
①サンクスレター(取材で聞いた、子どもたちの『生きる力』エピソードのおまけつき)
②いきはぐWebサイトにて、所属とお名前のご紹介(匿名も可)
- 申込数
- 112
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・上記①,②と、
③「生きる力をはぐくむとは」というテーマで、様々な方が語ったエッセイ集
④(A)生きる力をはぐくむ学校・園を紹介するイベントへご招待
(参加できなかった場合はイベントの音声CDと写真をプレゼント)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①サンクスレター(取材で聞いた、子どもたちの『生きる力』エピソードのおまけつき)
②いきはぐWebサイトにて、所属とお名前のご紹介(匿名も可)
- 申込数
- 112
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・上記①,②と、
③「生きる力をはぐくむとは」というテーマで、様々な方が語ったエッセイ集
④(A)生きる力をはぐくむ学校・園を紹介するイベントへご招待
(参加できなかった場合はイベントの音声CDと写真をプレゼント)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
- 現在
- 3,098,000円
- 支援者
- 137人
- 残り
- 9日

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日
【新型コロナ】ジュエリーを気軽にご利用いただけるようにしたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/1

ペットボトルキャップからおもちゃを作り持続可能な社会循環を作りたい
- 支援総額
- 1,399,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 10/31
自ら醸造したビールと鹿児島のクラフトビールでみんなと乾杯したい!
- 支援総額
- 1,618,000円
- 支援者
- 167人
- 終了日
- 6/30

レイクフィッシュ日本上陸!海を守る心を子どもたちに繋ぎたい
- 支援総額
- 324,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 8/30
誰でも気軽に雪像制作の楽しさを体験いただける場を残したい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 1/22

北海道のアイヌ文化発信地で、アイヌ独自の星座を伝えたい!
- 支援総額
- 572,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 1/11

孤立を越えて、つながる日韓の若者たち〜13年目の日韓若者フォーラム
- 支援総額
- 231,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 8/15










