
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
お寺を Rethinkする-普請 手拭いと朱印帖
今回のようなお寺での修繕工事などを普請という風に呼びます。
お寺では諸堂の整備など普請という言葉は使われていますが、一般的にはなかなか聞きなれないものです。
私たちが普請という言葉を聞くと、今では公共事業による建設や土木工事をイメージします。しかしこちら語源を調べてみると面白くて元は仏教が始まりです。普(あまね)く請(こ)うということであって信者さんたちが共に作業に従事することを意味しました。
昔はひとつの建物を一つ立てるのも大変な作業でした。当然ひとりの力では出来ません。完成に至るまで多くのひとの力添えがあって初めて完成していたのです。安普請という言葉が残っていますが、これは建築がただ悪いという意味ではなく施主が人徳がなくみんなの協力が集まらかった時に言われた言葉でした。
ドキッとさせられます。ただ思いつきで普請なんかするものではありません。やるからにはそれなりの覚悟をもってのぞまないといけません。
また道路工事などの公共事業でその言葉が使われるように従事する者、関わるものには何らかの益がないといけません。
お寺などでも修繕の普請を行った際に、寄付をいただいたお礼に返礼品をお返しします。まさにクラウドファンディングですね。事業の目的や意義は当然 大切ですが、それと同じくらい私はリターンが大切だと考えています。
やはり関わっていただいた方には私たちが考える最良のものをお渡ししたいのです。
今回、メインに伊野孝行氏が今回の為に描き下ろしたオリジナル手ぬぐいと日本画家寺脇扶美さんがお寺をイメージしてデザインをした朱印帖の二つをご用意いたしました。
伊野氏は言わずと知れた 「オトナの一休さん」の作画を担当したイラストレータ。寺脇さんは日本画家として数々の賞を受賞、お寺の鳥観図も手掛けてくれています。
※伊野氏による一休寺オリジナル手ぬぐい
※寺脇さんの手がけた朱印帖
こちらは大応国師が開山となった妙勝寺の御朱印を書いてお届けいたします。
リターン
10,000円

伊野孝行デザイン・一休さんオリジナル手拭い
「オトナの一休さん」のイラストレータ伊野孝行氏による、クラウドファンディング限定「一休さんオリジナル手拭い」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
- 支援者
- 90人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

寺脇扶美デザイン・一休寺オリジナル朱印帖
日本画家 寺脇扶美氏によるオリジナル朱印帖をお届けします。妙勝 東海児孫日転多見開き朱印と、不可得 一休虎屏風見開き朱印の2種を書いて授与します。(12/14加筆)
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休寺オリジナル朱印帖
- 支援者
- 63人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
19,300円

一休さん(193)コース
オリジナル手拭い&朱印帖をセットでお届けする一休さん(193)コースです。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円

moga作・祖師三師人形(大燈・一休・虚堂)
人形作家mogaによる、老年の一休和尚人形を含む祖師三師の人形をお届けします。(写真左から大燈国師、一休禅師、虚堂和尚)
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●祖師三師人形(大燈・一休・虚堂)
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 40
- 発送完了予定月
- 2022年6月
50,000円

伊野孝行 限定記念色紙+とんち菓子「通無道」
伊野孝行氏による限定記念色紙と、奈良の老舗和菓子店「萬々堂」さんとのコラボレーションによって生まれたとんち菓子「通無道」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●伊野孝行氏による限定記念色紙
●とんち菓子「通無道」
※とんち菓子「通無道」は食品販売の許認可を持つ萬々堂からお届けします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
70,000円

10年間拝観パスポート(通常拝観)
10年間使用いただける、一休寺の拝観パスポート(通常拝観)をお届けします。 パスポートの材には一休禅師も愛した材、竹を使用しました。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●一休寺10年間拝観パスポート(通常拝観)
※パスポートの有効期限は2022年7月〜2032年6月です。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
100,000円

10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)
10年間使用いただける、拝観パスポート+観梅の時期と秋に行う虎丘庵の特別拝観パスポートをお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●伊野孝行氏による限定記念色紙
●10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)
※パスポートの有効期限は2022年7月〜2032年6月です。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
300,000円

有本空玄作・柿渋茶碗「通無道」+落慶法要にご招待
有本空玄氏による柿渋茶碗「通無道」を、お寺と有本氏からの箱書きの桐箱つきでお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●落慶法要にご招待
●とんち菓子「通無道」
●10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)
●有本空玄 柿渋茶碗「通無道」
※落慶法要は2024年実施予定、詳細は2023年12月中に改めてご案内します。
※とんち菓子「通無道」は食品販売の許認可を持つ萬々堂からお届けします。
※パスポートの有効期限は2022年7月〜2032年6月です。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

応援コース(1万円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
- 支援者
- 74人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
30,000円

応援コース(3万円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
100,000円

応援コース(10万円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
300,000円

応援コース(30万円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●落慶法要にご招待
※落慶法要は2024年実施予定、詳細は2023年12月中に改めてご案内します。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
1,000,000円

応援コース(100万円)
返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●落慶法要にご招待
※落慶法要は2024年実施予定、詳細は2023年12月中に改めてご案内します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月