ずっと一緒に生きていく。保護犬猫のリハビリ施設・保育園設立へ
ずっと一緒に生きていく。保護犬猫のリハビリ施設・保育園設立へ

支援総額

1,518,000

目標金額 1,500,000円

支援者
69人
募集終了日
2020年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/inunekoshisetu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年01月13日 13:03

犬の保育園と言う業態。そして犬の問題点改善の関係。

みなさん、こんにちは。

多くの方々に、ご訪問頂きありがとうございます。

しかしながら、まだまだ、支援には結びつかないのですが。。。。

 

犬の保育園について少し。

たぶん、みなさんが思っている通りだと思うのですが、、、、

 

これ、犬の保育園バッグです。

リターンで提供しているものです。

 

子供の保育園とほぼ同じ。

朝、わんちゃんをお預かりして、

夕方、お迎えに来て頂くスタイルです。

 

わんちゃんをお預かりしている日中の時間には、

実に多くのプログラムを用意していますが、おおまかにはこんな感じ。

◯健康チェック

◯社会化のためのレッスンプログラム

◯お昼寝タイム

◯コミュニケーションのためのトレーニングプログラム

◯お散歩トレーニング

 

犬がお勉強をするためのプログラムづくりに重点を置いています。

ただの預かりではありません。

 

そして、夕方には飼い主さんのお迎えです。

その際に、担当スタッフから簡単な説明と1日の状況について話をします。

当然、

「わんちゃん連絡帳」にも記載してあります。

この連絡帳は、スタッフと飼い主さんをつなぐ大切なものです。

日々あったことを記入いただくことで、

飼い主さんにも、犬の行動に気を配って欲しいし、

思わぬ発見があるかもしれません。

 

こんな感じの犬の保育園です。

 

注意が必要なことがひとつ。

犬の保育園では、

「犬の困った行動」つまり問題行動の対処はできません。

犬の訓練所ではないのです。

犬が引き起こす問題は、

単純はものではないのです。

 

したがって、

犬の保育園では、専門の犬のトレーナーが

犬の社会化プログラムをストレス軽減を行いながら、

実施していきます。

なので、

犬の問題点の改善は行なえませんし、

行いません。

 

犬の問題点の改善を目指すなら、

断然「犬のしつけ教室」がおすすめです。

リターン

10,000


<リターン不要な方向け>大切なペットとずっと家族でいるために全力応援

<リターン不要な方向け>大切なペットとずっと家族でいるために全力応援

感謝の気持ちを込めて、thanksポストカードをお送りいたします。

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


執筆本『犬のしつけ学 基礎と応用』

執筆本『犬のしつけ学 基礎と応用』

・感謝の気持ちを込めて、thanksポストカードをお送りいたします。
・小西が執筆した『犬のしつけ学基礎と応用』をサイン入りでお送りいたします。

申込数
22
在庫数
58
発送完了予定月
2020年4月

10,000


<リターン不要な方向け>大切なペットとずっと家族でいるために全力応援

<リターン不要な方向け>大切なペットとずっと家族でいるために全力応援

感謝の気持ちを込めて、thanksポストカードをお送りいたします。

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


執筆本『犬のしつけ学 基礎と応用』

執筆本『犬のしつけ学 基礎と応用』

・感謝の気持ちを込めて、thanksポストカードをお送りいたします。
・小西が執筆した『犬のしつけ学基礎と応用』をサイン入りでお送りいたします。

申込数
22
在庫数
58
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る