焼酎の故郷 鹿児島県郡山八幡神社|火災に見舞われた社務所の再建へ
焼酎の故郷 鹿児島県郡山八幡神社|火災に見舞われた社務所の再建へ

支援総額

6,004,237

目標金額 3,000,000円

支援者
233人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/isa-kooriyamahatiman?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月22日 13:18

市内3ヶ所に募金箱(手作り!)を設置させていただきました。

クラファンスタート11日目です。

「支援したいけど方法がよく分からない」というお声をいただきまして、伊佐市内3ヶ所に募金箱を設置させていただくことにしました。

 

早速募金箱を購入しようとスマホ検索する私の横で氏子総代会の山下さんは、ぼそっと「〇〇さんに頼んでみよう」と独り言。どうやら町内のどなたかにお願いして手作りしてもらう考えのようです。

 

その翌々日、「募金箱出来たよ」という電話。

受け取った品物がこちらです。

 

募金箱(手作り)

 

写真だと大きさが分かりづらいのですが、体積が広辞苑ほどもありそうな立派な募金箱。それがAmazonプライム並みのスピードで届きました。これが私が惚れこんだ郡山八幡神社の「地域力」です。

 

全部で3つ作っていただきましたので市内3ヶ所に設置させていただきました。

 

まずは、郡山八幡神社のお膝元、大口温泉高熊荘(兼 たかくまソロライダーズ野営場受付)へ。

この新着情報最初の記事にもご登場いただいた西和博さんが受付に設置してくださいました!

 

大口温泉高熊荘の西和博さん

 

続いて「伊佐の文房具屋さんといえばここ!」の 松山紙店さんへ。

店主の田中浩太郎さんが快く預かってくださいました。

 

松山紙店の田中浩太郎さん

 

お店に置くだけでなく、会合や集会の時に募金箱を持ってお願いして回ってくださるとのこと。本当にありがたいことです。

 

最後は、手作りパンと珈琲のお店パン工房ながのさんへ。

実は募金箱のアイデアは、ながのさんの奥様が出してくださったアイデアだったのです。

募金箱は快く置いてくださったのですが、写真撮影の方は残念ながらNGでした。(笑)ご主人も外出中でしたので、お店の写真だけを撮影させていただきました。

パン工房ながのさん

 

店内

 

郡山八幡神神社、火災で焼失した社務所再建のためのクラウドファンディングは、これで「クラファンページから」と「郡山八幡神社口座へのお振込(代理支援)」と「募金箱」の3種類のご支援の方法が揃いました。

 

現在クラファンスタート11日目で合計1,770,000円のご支援をいただいております。達成率は59%です。ただ、私たちが目指す社務所再建の最終目標金額(500万円)までの道のりはまだ長いです。(35%)

プロジェクト成立を目指して、地域一体となって進んで参りますので皆様、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします!

(2023年5月22日 地域おこし協力隊 西上寛樹)


 

リターン

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5千円

特別なリターンが不要な方に向けたコースです。
いただいたご支援をより多く、社務所再建に充てさせていただきます。

■お礼状(実施報告・写真同封)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


ご朱印 or お守り

ご朱印 or お守り

■お礼状(実施報告・写真同封)
■ご朱印またはお守り(選択式)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5千円

特別なリターンが不要な方に向けたコースです。
いただいたご支援をより多く、社務所再建に充てさせていただきます。

■お礼状(実施報告・写真同封)

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


ご朱印 or お守り

ご朱印 or お守り

■お礼状(実施報告・写真同封)
■ご朱印またはお守り(選択式)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る