医療テクノジーを効率よく勉強するための方法を伝えていきたい!
医療テクノジーを効率よく勉強するための方法を伝えていきたい!

支援総額

268,000

目標金額 230,000円

支援者
43人
募集終了日
2016年3月12日

    https://readyfor.jp/projects/it_medical_professionals?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年02月09日 01:15

*このプロジェクトを立ち上げた理由 1*

最近は小さな病院にまで電子カルテが普及し始めた。またチーム医療ということで、医師を中心に様々な医療専門職が治療に当たっています。その医療関係者間の意思の疎通はカンファレンスで顔を合わせて治療方針を決めるのが一般的でした。しかしICTの進歩により、会う時間を省きまた、遠隔地の患者とも携帯端末で話すことが可能になっています。ぜひこのICTを使いこなせるスキルを様々な医療専門職に身につけていただきたいと考え、このプロジェクトを立ち上げました。

参考文献
1. Kohzaki, H.* A Proposal for Information Science Education for Paramedics/Medical Technologist Training in Japan. Journal of Educational Research and Reviews. 1(3), 34-41, 2013. (* corresponding author)
2. 神崎秀嗣*、菅原良 臨床検査技師養成におけるICTリテラシー教育の問題点と提言. Computer & Education, 33, 104-105, 2012. (* corresponding author) (査読あり)
3. 神崎秀嗣*: 高校までの遺伝リテラシーの重要性と情報通信技術(ICT)化の推進, 日本染色体遺伝子検査学会誌, 32(1), 30-35, 2014.(査読あり)
https://readyfor.jp/projects/it_medical_professionals
‪#‎readyfor‬ ‪#‎医療専門職‬ ‪#‎ICT‬

リターン

3,000


alt

気軽にご支援!

●感謝のお気持ちを記したレターをお送りさせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年7月

10,000


高度医療に関するICT(情報通信技術)出張講座いたします!

高度医療に関するICT(情報通信技術)出張講座いたします!

●感謝のお気持ちを記したレターをお送りさせて頂きます。

●高度医療化において必要なスキルに関する出張講座

●今回出来た論文の送付

●学会発表時にお名前とお写真(任意)を謝辞の際に入れさせて頂きます。
(後日学会の様子を写真でお送りいたします。)
(28年度、国際学会を含めて23回口頭発表予定)

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年7月

3,000


alt

気軽にご支援!

●感謝のお気持ちを記したレターをお送りさせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年7月

10,000


高度医療に関するICT(情報通信技術)出張講座いたします!

高度医療に関するICT(情報通信技術)出張講座いたします!

●感謝のお気持ちを記したレターをお送りさせて頂きます。

●高度医療化において必要なスキルに関する出張講座

●今回出来た論文の送付

●学会発表時にお名前とお写真(任意)を謝辞の際に入れさせて頂きます。
(後日学会の様子を写真でお送りいたします。)
(28年度、国際学会を含めて23回口頭発表予定)

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年7月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る