
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2017年8月21日
プロジェクト応援ストーリーvol.5〜佐田竜一先生
今回のシンポジウムをバックアップしてくださる「医療人」のみなさまからの、プロジェクト応援メッセージ。第5弾です。
テーマは、「これまで医療に携わってきた経験の中で、印象に残っている患者さんとのストーリー」。今回のシンポジウムのテーマでもある、患者さんやご家族に「寄り添う心」をもつことで、医療現場はどう変わるのか。先生方の実感のこもったメッセージを、お届けします。
----------------------------------------
vol.5
佐田 竜一先生
亀田総合病院

僕は、喫煙患者に禁煙 “交渉”をするように努めている。つい数年前までは禁煙「指導」をしていた。喫煙によって生じる身体的・経済的デメリットと禁煙によるメリットを正確に冷静に話し、禁煙を推奨した。しかし患者の多くは僕の「指導」を受け入れてくれず、僕自身も半ば諦めながら指導をしていた。
ある日、検診異常で高血圧を指摘された40代の男性患者が来院した。予想通り喫煙者で、正直なところ「あー、禁煙指導してもまたうまくいかないよなー」と思案していた。
その人には2歳の喘息持ちの子供がいたが、僕にはとりわけそのことが辛かった。家族内での喫煙は、子供の喘息発症率を明らかに高めるからである。当時僕にも4歳と1歳の子供がいて、子供の病気への不安や看病の辛さを身をもって知っていたのだ。喫煙は患者の問題だけではなく、子供の問題、ひいては私自身の問題であるかのように感じ、思わず普段の「指導」とは違う形で禁煙の話を始めた。
「言いづらいことなのですが、お子さんの喘息は親御さんのタバコで発生しているかもしれないです。僕にも2人の子供がいるのですが、子供の病気への不安は大きいと思いますし、僕自身、あなたの子供さんの喘息のことが心配です。いきなりこんなことをいうのも憚(はばか)られるのですが、僕が必ず協力しますから禁煙してもらえませんか?」
若干感情的になっている自分を抑えきれず、患者さんに不快な思いをさせるのではと心配したが、10秒の沈黙の後、「先生がそこまで言うなら僕も考えます。子供のことも大事ですし。ありがとうございます」とおっしゃった。
それ以降、僕は「指導」することをやめ、「交渉」することとしている。もちろん喫煙・禁煙についての正確な情報提供は続けているが、それ以上に「僕があなたに対してどれだけ禁煙してほしいと思っているか?」をできる限り伝えるようにしている。
医師と患者は指導者と受講生ではない。やっぱり人と人なのだ。僕はあなたに健康を維持向上してもらいたい。その気持ちは常に溢れている。

リターン
3,000円
心からのお礼をお届けします
・奄美の風景の絵葉書にのせて、お礼をお届けします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
10,000円

【シンポジウムに参加できない方も】当日の模様をお届けします
・お礼のお葉書(奄美の風景の絵葉書にのせて)
■シンポジウムの報告書
■シンポジウムのダイジェスト版DVD
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
3,000円
心からのお礼をお届けします
・奄美の風景の絵葉書にのせて、お礼をお届けします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月
10,000円

【シンポジウムに参加できない方も】当日の模様をお届けします
・お礼のお葉書(奄美の風景の絵葉書にのせて)
■シンポジウムの報告書
■シンポジウムのダイジェスト版DVD
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年10月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

21年間、日本一!宮城県気仙沼のカツオを東北復興のきっかけに!
- 支援総額
- 1,140,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 4/27
携帯トイレで「令和2年7月豪雨」の被災地を支援します!
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 8/21

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。
- 支援総額
- 5,070,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 4/28

マイノリティのアートの力を証明したい!本格始動のため法人化へ
- 支援総額
- 504,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 1/24

島根発「みらチャレ」ー若者のチャレンジの応援者募集!
- 支援総額
- 1,172,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 7/10

第2回九州ジョイントシンポジウムinおおいた2013
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/14
あたらしい家族のカタチをテーマにした現代絵本を出版します
- 支援総額
- 390,800円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28










