紛争や政情不安…困難に直面する人々に未来を変える学びの力を届けたい
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 363人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
【残り1日!】教育は私たちに不可欠なもの:イエメンからの動画
皆さま、こんばんは!
クラウドファンディングチームの下久禰です。
いよいよ、残り1日のところまでやってきました。
今まで寄せて頂いたお気持ちに感謝しつつ、最後まで走り抜いていきたいと思います。
本日の新着では、イエメンで共にプロジェクトを進めるパートナー団体である現地NGO:NMO(Nahda Makers Organization)のシャリーフさんとアシュラフさんのインタビュー動画をお届けします。
入職を決めた理由、教育で特に関心を寄せている分野など様々なお話をお聞きしていますので、ぜひご覧ください!
「教育分野で今関心を寄せていることは何ですか。」という質問に対しては、イエメンの抱える様々な教育分野の課題がでてきました。
シャリーフさんは以下のように語ります。
いま関心を寄せているのは、学校からの退学です。
小学校の児童は家族の食料を得るために学校をやめてしまいます。
勉強の代わりに生活のために働くのです。
教育の大切さを理解してもらい、また、男女間の教育格差も是正することが必要です。家族のために水を運ぶ代わりに教育を受けることの大切さについて働きかけています。
アシュラフさんも、様々な課題を挙げてくれました。
ここは、気温が高く、湿度も高いです。電気の供給が不安定なので、教室に扇風機さえ十分にありません。暑さのため、学習に集中できません。
また、ほとんどの生徒は朝食を食べずに学校に来ます。
経済状況が悪いので、家族は3食まともに食べることができません。
空腹を我慢したまま授業を受けるのです。
空腹のまま、酷暑の教室で新しいことを学んでいます。
また、教師側の問題もあります。ほとんどの教師の給料は低く、無償のボランティアで授業をしています。
受け取れて、月に50ドル以下です。
ですから、教育には多くの面で支援が必要です。
教師に対して、そして教育設備に対してです。机や椅子も足りません。一つの机(2人用)に3,4人が座ることもあります。設備がとても不足しているのです。
JVCの伊藤と今中が現地調査に行った際の結果からも、お二人が挙げて下さったような課題が多くみられました。
二人の例をとって、ご紹介したいと思います。
◆ハッサンさん (16 歳)◆
ホデイダ出身。アデンには 4 年前来ましたが、2 年前に 今いるサアドキャンプに移動しました。
ホデイダは危険でした。キャンプ外の学校に通っていましたが、働くために中退しました。
父、母、下に弟妹が 4 人いて、両親が高齢のため自分が家族を支えています。プラスチック収集をして、2,000-3,000イエメンリアル/日(約 200-300 円)の稼ぎがありますが、たまに何も収入がない 日もあります。
6 時に家を出て昼の 12 時に帰ってきて、また外に出かけ 17 時に帰って来る生活です。帰ってからは何もしません。
サイト内の補修校(*退学、不就学の学齢期児童用の教室。修了後正規学校に転入できる) にも行ったことはありません。
弟や妹たちも学校には行っていないです。
◆アマニさん(28 歳)◆
ホデイダ出身で、キャンプには2019 年に来ました。
夫は行方不明になっていて、10歳・5歳・3歳の3 人の子どもがいます。
両親や兄弟は同じキャンプに住んでいます。 -
戦争前、夫は日雇いで物を運ぶ仕事をしていましたが、戦争で兵士(暫定政府軍)として出兵して以来行方不明になりました。誰に聞いても行方を知らないと言います。
現在は、プラスチックを集めて生計を立てています。
朝は暑いので、午後 2-8 時まで働いています。
子どもたちは学校に行っていません。出生登録も、逃げてきたため紛失したので、ありません。
両親も高齢で、兄弟たちも沢山の子どもがいて、私の子どもを面倒を見るのは難しいので、子ども 3 人を連れて プラスチックを集めています。
現在は支援機関から生活費の支給がありましたが、減額となることが決まっており、これからの生活が不安です。
*****
動画の冒頭でアシュラフさんが語ってくれているように、教育は必要不可欠なものでありながら、現在のイエメンにおいては十分に教育機会が得られない状況が続いています。
家族の生活を支えるために、学校を中退して働くハッサンさんや、預け先がなく、子どもを連れてプラスチック回収を続けなければならないアマニさん。避難先で経済的にも苦しい中、彼らが負のスパイラルを抜け出すために必要なのが、教育です。
今回はアマニさんのお子さんのような就学前教育の必要とされるお子さんをサポートするための幼稚園支援の活動を行いますが、現地の状況を見つつ、来年度以降の支援の可能性を探っていく予定です。
ギフト
4,200円+システム利用料
42周年応援!【4200円】コース
●サンクスメールをお送りします
●メールマガジンをお届けします
●領収書をご郵送します
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
行先はお楽しみ♪オンラインツアー付き【1万円】応援コース
●サンクスメールをお届けします
●メールマガジンをお届けします
●領収書をご郵送します
●JVCの活動地のいずれかをめぐるオンラインツアーにご招待します
※オンラインツアーについては2023年3月までの開催を予定しております。詳細については1月中にはご案内いたします。
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
4,200円+システム利用料
42周年応援!【4200円】コース
●サンクスメールをお送りします
●メールマガジンをお届けします
●領収書をご郵送します
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
行先はお楽しみ♪オンラインツアー付き【1万円】応援コース
●サンクスメールをお届けします
●メールマガジンをお届けします
●領収書をご郵送します
●JVCの活動地のいずれかをめぐるオンラインツアーにご招待します
※オンラインツアーについては2023年3月までの開催を予定しております。詳細については1月中にはご案内いたします。
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
- 現在
- 36,315,000円
- 支援者
- 2,251人
- 残り
- 34日
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
- 現在
- 5,277,000円
- 支援者
- 249人
- 残り
- 6日
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人
311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 289人
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
- 現在
- 760,000円
- 寄付者
- 45人
- 残り
- 8日
高校生が北海道に平和の響きを届ける【高校生被爆ピアノコンサート】
- 現在
- 1,628,000円
- 支援者
- 192人
- 残り
- 13日
継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 123人