
支援総額
1,834,000円
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 147人
- 募集終了日
- 2020年2月4日
https://readyfor.jp/projects/kamaishigaza2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年01月30日 17:56
PMACに出席
最近、霞ヶ関が静かだ...
そう思っているそこにあなた!そうなんです。
魔法使いどーらこと、代表の白須は今タイのバンコクに来ています。UHCフォーラム(PMAC)に出席しているのです。
栄養関係者の皆さんと、今日はケニアからひよここと長坂も参戦し、サイドイベントに乗りこみました。
朝はWHOのセッションに参加。市民社会の役割について議論しました。
ADGの山本尚子先生もメインスピーカーで参加されていました。
小さな声に耳を傾けることと、実際に参画がなされるためには金銭的、組織的な設計が重要であることを指摘されていました。
ベトナム、ミャンマー、タイの事例をもとに保健政策を策定する際にどう社会的参画を進めるのかという議論を行いました。
タイではなんと、Health assemblyという会議が開かれているそうです。画期的ですね!
ビル&メリンダ・ゲイツ財団の方も質問されており、社会参画の成功事例はグローバル、コミュニティどちらのアプローチで行うのが効果的なのかという、戦略設計で重要な質問をされていました。
途中で体操。疲れた頭をリフレッシュさせます。
後半のセッションではUHCの中に栄養が明確に含まれていないことについて、専門家から指摘がありました。N4Gサミットも開催される
予定ですので、UHCと栄養の関連性については今後もアドボカシーを続ける必要があると感じました。
午後はUHCと皮膚病のセッションに出席しました。
戸田上級審議役からは、ハンセン病の事例をもとに皮膚病が偏見、差別の対象になってしまった問題を繰り返さないよう、全ての人間の安全保障を守るために皮膚病への取り組みが必要であることが訴えられました。
このセッションでは筆者もケニアでまん延するスナノミ症について発表しました。学生さんやお医者さんも初めて見るスナノミの画像にびっくりされ、真剣に耳を傾けて下さいました。
戸田上級審が皮膚病と偏見など社会的要因について触れていらっしゃいましたが、スナノミ症は学術的にも解明がなされていない「見過ごされている」病気です。
オール地球市民でスナノミ症を根絶するために何が課題かを述べさせていただきました。
1人でも多くの人に知ってもらえる機会を作って下さったJICAの皆様、有難うございました。
尚、ひよこはケニアに帰りますが、どーらはまだまだバンコクでPMACの成功を応援し続けます。
(かめ)
リターン
3,000円

気軽に応援コース
・お礼のメール
・活動状況をニュースレターでメール配信
- 申込数
- 143
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

リザルツ応援コース
・お礼のメール
・活動状況をニュースレターでメール配信
・活動内容が入った冊子をプレゼント
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

気軽に応援コース
・お礼のメール
・活動状況をニュースレターでメール配信
- 申込数
- 143
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

リザルツ応援コース
・お礼のメール
・活動状況をニュースレターでメール配信
・活動内容が入った冊子をプレゼント
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
髙田ハッピー
一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会
OOC子ども食堂 伊藤一輝
一般社団法人全国フードバンク推進協議会
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
認定NPO法人IVY

ご飯は元気の源!ハッピー子ども食堂にご協力下さい
継続寄付
- 総計
- 3人

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
継続寄付
- 総計
- 20人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
継続寄付
- 総計
- 10人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 62人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
継続寄付
- 総計
- 30人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
継続寄付
- 総計
- 10人
最近見たプロジェクト
Kamiozaki Megumi
笠井千晶
房総再生プロジェクト
牧野真也
nani
「ネパールに廃棄物処理施設を建設するプロジ...
三好 仁
トラブル続きのピックアップトラックを買い換えてあげたい
- 支援総額
- 166,500円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/31
成立

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
196%
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15
成立

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
112%
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
成立
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
119%
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
成立
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
110%
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30










