
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 172人
- 募集終了日
- 2016年8月1日
旧ふるさと銀河線 上利別駅舎
本日(6/2)正午で約30万円までたどり着くことができました!ご協力いただきありがとうございます。
さて、今回のプロジェクトの駅舎の一つ『上利別駅』について改めてご紹介いたします。詳細につきましてはページ内をご覧いただければと思いますが、下記は今年4月頃に上利別駅前道路より撮影した全景です。

新聞などでも報じられていた通り、昨年秋頃に足寄町内を襲った暴風により駅舎の屋根が全損してしまったそうで、応急処置でブルーシートで補修などもされていたようですが、さらに暴風の被害が重なり建物に大きなダメージが及んでしまったそうです。その際には駅舎だけではなく、町内の一般住宅や倉庫などにも多数の被害が出ていたそうで、建物の新旧問わず甚大な被害があった暴風により上利別駅舎も被災してしまいました。
北海道で姿をとどめている古い建物などは、暴風雨による損傷もありますが、「雪」によるダメージも大きいのが事実かと思います。そのような中で、建物の痛みが増して一部損壊、または激しく壊れかかった状態になってしまったとしたら、苦渋の選択にはなるかと思いますが『解体』も正しい一つの選択肢かと思います。
とは言え、かつて地域を支えた鉄路の玄関口である『木造駅舎』には、それぞれの地域…ここ上利別駅であれば、この地区の変遷を何十年も見続けてきた建物であり、地域住民の方々も通学や移動のために利用したりと、単なる「鉄道を利用するための施設」だけの価値だけではない、“文化財”としての価値や魅力、さまざまなストーリーも持ち合わせている建物…それが『木造駅舎』だと私たちは考えています。
そのことから、歴史ある建物の「上利別駅舎」を構築している貴重な部材・建材の一部を厳選して残すとともに、ただ“モノ”として保管するのではなく、古民家再生や利活用で行われている『古材利活用』の視点から、「上利別駅から沼牛駅へ古材を引き継ぎ再利用する」ことを重視し、今回のプロジェクトを進めています。
木造駅舎は標準設計図なるものがあり、駅が違っても非常に似た部分が多くある場合があります。その「類似する」部分が多いという木造駅舎の特性からも、すでに半世紀以上は経過している木造駅舎を保存維持する一つの方法として『古材再利用』は有効であるのではないかと考えました。
修繕費用のための「クラウドファンディング」はまだまだ達成はしていませんが、『北海道木造駅舎保存プロジェクト』自体は少しずつ自分たちの手でできることから進めておりますので、随時皆様にも近況をお知らせしていければと思いますので、ぜひご覧いただけると幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!引き続きご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
リターン
5,000円
◇◇乗客セット◇◇
◇サンクス切符(特製模擬硬券切符)
*お披露目イベントで切符提示で特典をお渡しします
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円
◇◇駅員セット◇◇
◇サンクス切符(特製模擬硬券切符)
*お披露目イベントで切符提示で特典をお渡しします
◇限定沼牛駅グッズ(非売品)
◇駅舎内にお名前(もしくは企業名)掲示
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
5,000円
◇◇乗客セット◇◇
◇サンクス切符(特製模擬硬券切符)
*お披露目イベントで切符提示で特典をお渡しします
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円
◇◇駅員セット◇◇
◇サンクス切符(特製模擬硬券切符)
*お披露目イベントで切符提示で特典をお渡しします
◇限定沼牛駅グッズ(非売品)
◇駅舎内にお名前(もしくは企業名)掲示
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

【被爆70年】広島と長崎を結ぶ映画上映会とコンサートを開催!
- 支援総額
- 704,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 6/8

世界のLGBT先進国を巡り最先端での学びを日本中に発信したい!
- 支援総額
- 1,476,000円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 1/31

鳥たちの命を守る、北海道の保護・譲渡拠点をつくる
- 支援総額
- 2,972,169円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 5/30

青森県から高齢者が立ち上がる!まごころ込めた漬物を皆さまに。
- 支援総額
- 775,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 1/31

リユース食器の灯を消さない!スペースふうの存続に皆様の力を!
- 寄付総額
- 4,680,000円
- 寄付者
- 211人
- 終了日
- 9/28

三重県土壌からの"ガン細胞"増殖抑制微生物の探索プロジェクト
- 寄付総額
- 1,015,000円
- 寄付者
- 42人
- 終了日
- 8/21

日本全国で撮影したアイヌ100組の写真集、2冊目を届けたい!
- 支援総額
- 3,065,000円
- 支援者
- 262人
- 終了日
- 6/20











