令和7年度神谷神社秋季例大祭
令和7年10月13日 令和7年度神谷神社秋季例大祭を執り行いました。今回は3年前の被災から、本殿修復後初のお祭りとなりました。内容は例年と何ら変わらない、いつもの秋祭りでしたが、心…
もっと見る
支援総額
目標金額 10,000,000円
令和7年10月13日 令和7年度神谷神社秋季例大祭を執り行いました。今回は3年前の被災から、本殿修復後初のお祭りとなりました。内容は例年と何ら変わらない、いつもの秋祭りでしたが、心…
もっと見る令和4年9月27日正午、落雷により被災。あれから早くも3年が経ちました。被災直後に地元消防団、坂出市消防の皆様の迅速かつ懸命な消火活動により鎮火。 屋根部分の大半が焼損。 被害を最…
もっと見る9月に入り、秋祭りの季節となってまいりました。 暑さの大変厳しい夏でしたが、朝夕が少し涼しくなってきましたね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は当社被災時からお世話…
もっと見る『香川ヒノキの静かな革命 香りと建築の融合、人々をつなぐ2000年素材』 香川ヒノキについて、また金刀比羅宮さまの境内林や当社の本殿屋根について、日経新聞さまに大きな記事を掲載いた…
もっと見る夏の盛りとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 本殿を囲っておりました足場が解体され、いよいよ修復された本殿が外から見られるようになりました! 長期間お待たせしましたが、氏子さ…
もっと見る6月24日に文化庁現地指導が行われました。 現在本殿の保存修理工事はほぼ終了し、 本殿部分の避雷針の設置も完了、後は地面のアース部分の掘削があるのみとなっております。 7月初旬から…
もっと見る早いもので、6月も終わろうとしています。 じめじめしていた梅雨も明けて、本格的に夏が始まったように感じます。 更新が遅くなり申し訳ございません。 さて6月7日(土)に、1年で最も神…
もっと見る風薫るさわやかな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 GWには卓球つながりで県外から神社を訪ねてくださる方や、国宝建造物を調べていただいた方、たまたま看板を見てくださった…
もっと見る当社の桜も満開を迎え、令和7年度が始まりました。 そんな新年度の始まった4月1日に、金刀比羅宮さまの境内林でとれた檜皮の贈呈式に出席してまいりました。 金刀比羅宮の境内にある…
もっと見る令和6年度の修理の様子となります。 動画を作成いただきましたので、どうぞご覧ください。 【国宝神谷神社本殿建造物保存修理事業】05古材繕い新材加工 概要篇 【国宝神谷神社本殿建造物…
もっと見る3月に入りました。 厳しかった今年の寒さも、少し和らいできたように感じます。 修復工事は着々と進んでおり、現在屋根の檜皮を葺く作業が行われております。 1枚1枚丁寧に、且つ正確な職…
もっと見る香川県でも吹雪くような寒さが続いていますね。 本日は工事の進捗について、ご報告いたします。 神社で神事の準備や片付けをしていると、日々職人さんたちの作業の音が本殿から聞こえてまいり…
もっと見る香川県でも雪がちらつき、寒さが身にしみる日々ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて今回、香川県高松市で四国の雅楽演奏者を中心に下記の通り公演会が行われます。 ・漢詩や和歌など…
もっと見るあけましておめでとうございます。 いつも神谷神社を応援していただきありがとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始にご参拝いただいた皆さま、お寒い中ありがとうござ…
もっと見る本年も皆さまには大変お世話になりました。 工事の進捗等気にしていただいたり、今でも多くの方に見守っていただけているのだと実感しております。 誠にありがとうございました。 今年も残す…
もっと見る年もおしせまり、何かと忙しい頃となりました。 本日神谷神社では新年に向けて、氏子の皆さまとお掃除及びお正月への準備をいたしました。 寒さが厳しい中での作業となりましたが、やはり境内…
もっと見る冬の息吹を感じる頃となりました。 香川県でもぐっと寒くなってまいりました。 修復作業の進捗をお伝えいたします。工事に従事して頂いております方々のおかげで着々と進んでおります。 骨…
もっと見る神谷神社 権禰宜の中尾 京輝です。10月12(土).13(日)に私の地元である、大阪府泉南市のお祭り『やぐら』に参加してきました。私は幼少の頃よりこの祭をしておりました。自分が青年…
もっと見る少し暑さもやわらぎ、気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりました。 今年も各地で秋祭りの季節となってまいりました。 神谷神社の近くでも獅子の練習でしょうか、練習太鼓や鉦(かね)の音が…
もっと見る台風一過でまだまだ暑さは残りますが、少し季節が秋へと歩みを進めたようです。いかがお過ごしでしょうか。 さてこの度、8/23(金)~24(土)にクラウドファンディングの返礼に含まれて…
もっと見る大変掲載が遅れてしまいましたが、またまたありがたいご縁をいただき金刀比羅宮さまが神谷神社へご参拝に来られました。「こんぴらさん」の愛称で親しまれ、一生に一度はお参りしたい場所として…
もっと見る1月より頒布しておりました能登半島地震チャリティー御朱印ですが、5月中旬に締め切らせていただきました。多くの皆様にご協力いただき、合計:58,500円の支援金が集まりました。全額、…
もっと見るご支援いただいた方々をはじめ、皆さまへ修復の様子を広くお知らせするために、動画を作成しましたので公開します。 【国宝神谷神社本殿建造物保存修理事業】01プロローグ 工事内容紹介 【…
もっと見る先日、ありがたいご縁をいただき本山寺さまより住職さま・副住職さまが神谷神社へご参拝に来られました。香川県内にある同じ国宝建造物所有者として、このような機会をいただいたことに心より感…
もっと見る遅くなりましたが、旧年中は大変お世話になりました。 皆さまのおかげで無事令和6年を迎えることができました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、令和6年1月1日に発生しま…
もっと見る霜が朝日にキラキラと溶けていく様子に清々しい一日の始まりを感じる初霜の候、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は全国の御朱印を紹介するメディア『開運戦隊ゴシュインジャー』様にイン…
もっと見る秋晴れの10月12日(水)、 いよいよ本格的に工事に入るため、本殿修復工事に際し「起工式」を執り行いました。 宮総代様、工事業者様、香川県・坂出市のご担当者様をはじめ関係者の皆さま…
もっと見る実りの秋を迎え、各地で秋祭りが行われております。 神谷神社でも、10月9日に令和5年度秋季例大祭を行うことができました。 昨年の落雷があった中、無事にこのような日を迎えられたこと、…
もっと見る9月27日。 今日で神谷神社に雷が落ちたあの日から1年が経ちました。 驚くほどあっという間で、まだつい最近の出来事のように感じます。 1年前の今日は、雨が降っていました。 じめじめ…
もっと見る9月になってもまだ残暑が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回は、関係者の方に向けてのお知らせとなります。 神谷神社の修理にあたり、修理工事の入札を行います。…
もっと見るいよいよ夏本番となりましたが、皆様お変わりないでしょうか。 さて本日は、同じ香川県内の小豆島でクラウドファンディングに挑戦されている、中山自治会様のプロジェクトをご紹介させていただ…
もっと見るお子様は夏休みに入る頃でしょうか。 神社の近くでも遊びまわる子どもたちの元気な声が響いています。 さて、大変お待たせしておりました神谷神社クラウドファンディング返礼品の発送が無事完…
もっと見る梅雨の晴れ間に、夏の気配が感じられるようになりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 神谷神社では、6月3日に地元青年団の方が主催するほたる祭りが4年ぶりに開催され、多くの方にお…
もっと見る今回はクラウドファンディングにご支援いただいた方限定の御朱印製作の様子を紹介させていただきます。 筆書きは、一枚一枚ご支援を頂きました皆様への感謝の気持ちを込めて書かせて頂いてお…
もっと見る花の盛りも過ぎ、初夏の気配が漂う季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 この度ご縁があり、4/23(日)に放送されました「テレ東卓球塾」という卓球番組の中で神谷神社やク…
もっと見るご無沙汰しております。 前回からかなり日数が空いてしまいまして、申し訳ございません。 ぽかぽかと暖かい日が続いていると思えば、また本日は肌寒い日となりました。 皆様いかがお過ごしで…
もっと見る1月11日にプロジェクトを終え、1週間が経過いたしました。 終了した後からもありがたいメッセージをいただいております。 変わらず、応援をしていただきありがとうございます。 htt…
もっと見る「香川県坂出市・神谷神社|被災した国宝本殿を再建し、未来へ継承したい」 へ多大なご支援をいただき、誠にありがとうございました。 本プロジェクトは、9月27日に発生した落雷による火…
もっと見る本日、最終日を迎えました。 はじめは国宝といえど全く知名度のないひっそりと佇む田舎の神社が、目標を達成することができるのか、未来へと継承することができるのか、と不安な気持ちの方が…
もっと見るこの度は神谷神社のプロジェクトを応援くださり、誠にありがとうございます。 今回クラウドファンディングに挑戦したことで、様々な新たなご縁をいただいております。その中で、ちょうど現在も…
もっと見るついに最終日を残してあと1日です。 皆様、本当に本当にありがとうございます。 0から始まったクラウドファンディングですが、800名以上の皆さんからのお気持ちが1700万円を超すよ…
もっと見るあと2日となりました。 もうあと2日となってしまいました。 クラウドファンディングを通じて、これまでは想像もできないような多くの方とつながりを持つことができました。 これは、…
もっと見るおはようございます。 ついにあと3日というところまでやってきました。 クラウドファンディングを始めてからは、とても充実した日々でしたがあっという間にここまできてしまいました。 最…
もっと見る応援コメントをいただいております本山寺様が、1月6日に見事第一目標を達成、第二目標に挑戦されています! プロジェクト内容は少し異なりますが、似たような境遇もあると思いますので、自…
もっと見るあと4日となりました。 1月6日の時点で、1660万円をこえるご支援をいただいております。 代理支援を加えると約800名もの方からご支援いただき、第一目標を大きく上回り、ネクスト…
もっと見るあと5日となりました。 本日は、ご家族で写真にご協力してくださいました。皆様のきらきらした笑顔をいただきました。ありがとうございます! 皆様お雑煮は食べられたでしょうか。 香…
もっと見るあと6日となりました。 神社には、クラウドファンディングのことを知ってくださり足を運んでいただいた方もおられます。クラウドファンディングを通じて、たくさんの方とお話することがで…
もっと見る残すところあと7日となりました。 三が日には、たくさんの方にご参拝いただきましてありがとうございます。 ご参拝された際に、落雷の件をお気遣いいただいた皆様心より感謝申し上げます。…
もっと見る今回写真にも協力してくれた神谷キッズですが、 なんと手作りコースターを販売して全額神谷神社への寄付としてくれています! 神谷神社のために何かしたい!と自ら申し出てくれました。 …
もっと見る1日1日はたくさんの方にご参拝いただきました。 寒い中1年の始まりの日に神谷神社へ足を運んでいただき、ありがとうございました。 クラウドファンディング終了まで、あと9日となりました…
もっと見る5,000円+システム利用料

●お礼メール(宮司からのビデオメッセージ付き)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●檜皮の記念品
※画像はイメージです
10,000円+システム利用料

●お礼メール(宮司からのビデオメッセージ付き)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●檜皮の記念品
●限定御朱印
※画像はイメージです
5,000円+システム利用料

●お礼メール(宮司からのビデオメッセージ付き)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●檜皮の記念品
※画像はイメージです
10,000円+システム利用料

●お礼メール(宮司からのビデオメッセージ付き)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●檜皮の記念品
●限定御朱印
※画像はイメージです





#伝統文化

#医療・福祉
