支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 190人
- 募集終了日
- 2020年9月30日
幕田魁心書道美術館改修工事にご支援ください
#伝統文化
- 現在
- 2,747,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 5日
西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
#子ども・教育
- 総計
- 47人
日本神話の祭典「古事記獻上祭」|日本の原点を次代に伝えていくために
#地域文化
- 現在
- 75,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 30日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
#地域文化
- 現在
- 6,595,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 5日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 22日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 3,479,000円
- 支援者
- 278人
- 残り
- 33日
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
#地域文化
- 現在
- 2,182,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【How to Support by Credit Card(Support Now)】
【English Page】
みなさんは「自然」と聞いた時、何を思い浮かべますか?
川のせせらぎ、鳥のさえずり、虫の鳴き声、風の音、草の匂い、美しい木漏れ日・・・
そんな場所に、大人も子供もほっとできて元気を取り戻せる、
学校の保健室みたいな場所がつくれたら・・・
舞台となるのは、佐賀県唐津市。
かつては唐津焼最古の窯のひとつがあったとも言われている唐津市浜玉町山瀬は、標高500Mの山中にあります。約400年前、戦禍から逃れてきた人々が開村した地で、多い時は30戸以上の住民がここで生活をしていた隠れ里です。
夏は涼しく、冬は雪が降り、全身で四季を感じられる美しい環境。土は良質で、自然の力だけで浄化された綺麗な水にも恵まれており、戦時中ですら食料に困らなかったとか。
そんな豊かな環境の浜玉町山瀬にある8000坪もの広大な敷地に、自然との繋がり、調和を感じ、自立した生き方を学ぶコミュニティ「循環の村」を作ります。
☀
夢を追う勇気をくれた個性豊かな家族の存在
はじめまして!「循環の村」発起人の松田弘衣です。生まれは埼玉、4歳から緑豊かな長野県安曇野市で育ち、離婚を機に佐賀県唐津市へ移住。現在は働きながら4人の子育てと、ラジオパーソナリティーや絵描き、イベント企画などをしているシングルマザーです。
実は、最初の子を産む前まで子どもが大の苦手だった私。親になる自信や知識は全くないまま、仕事を理由に散々子どもたちを振り回してきました。しかし、4人目の子育てを始めたころ、自分の経験を生かして何か人たちの役に立ちたい!と思うようになり、現在に至ります。
まずは、そんな私を支え応援してくれている家族を少しだけ紹介させて下さい。
両親は私が学生時代に離別後、それぞれ再婚。母はネイティブアメリカンラコタ族のチーフと。建築設計士の父もクライアントだった唐津の人と一緒になり、現在は年に一度4人で会食など、とても仲の良い両親たちです。
また、昨年長野から唐津へ移住してきた妹家族は、旦那さんが農業・大工・料理と何でもできる器用な人で、妹は感性豊かなアーティスト。現在は妹家族の子どもも合わせて9人、住まいも近くで仲良く賑やかな生活を送っています。
このような多才な家族に囲まれサポートを得ながら、今回のクラウドファンディングに挑戦します!
☀
自然の中での学べるコミュニティーを創りたい
約4年前、子どもの登校拒否などをきっかけに、家庭環境と共に学校の教育現場のさまざまな課題に関心を持つようになり、何かできることはないかと考え始めました。
そして同じような思いを持った仲間が集まり、「自然の中での学びを中心としたコミュニティーを自分たちでつくりたい」と思うようになりました。
自然とのふれあいを中心に地域の歴史や文化を学びに取り入れ、先生も子どもも行きたくなる学校・・・その他にも理想をたくさん並べ、絵に描き、分かちあいました。
しかし当時は場所や資金のなどの具体策まで目処がたたず、「絵に描いた餅」状態。また、それぞれの仕事や家庭の事情により話が進みませんでしたが、私は「いつかできる時が来る・・・」と諦めてはいませんでした。
☀
「村づくり」の夢と運命の出逢い
そして昨年の12月、山瀬で民宿を営む知人から「有名な近所のお蕎麦屋さんが突然閉店を決め、お店だけでなく土地も丸ごと売りに出してしまうらしい・・」との知らせを受け、とても気になった私は、その翌日現地に見学に行きました。
川のせせらぎ、鳥のさえずりを聴きながら、オーナーの溝部さんに「ここから見る景色が最高だよ」と案内され、土地全体を一望できる場所で目に飛び込んできた8000坪という広大な景色・・・。私は4年前に描いた理想郷ができると直感し、まさに一目ぼれでした。
オーナーの溝部夫妻は、阪神・淡路大震災が起きた頃唐津へ移住を決意し、この場所に出逢い、購入を即決。それから25年間、蕎麦屋を営みながら、主に不登校などの子どもたちを対象に、自然の中での遊びや農業体験などをする「学び舎」を5年間ほどボランティアでされていたそうです。
昭さんは蕎麦屋を閉店をした後も、この山瀬の素晴らしい環境を、古代の伝説として残されている「ノアの箱舟」がたどりついた場所「アララト山」だと、表現されています。
お二人の想い。それは、この環境を大切にしながら、自分たちがしてきたことを引き継ぎ、繋いでいってほしいということ。私たちはこの想いをしっかりと引き継ぎ、この場所を生かしていきたいと強く思いました。
更には、オーナーご夫妻のお名前が、亡くなった祖父母の名前と一緒。唐津在住の両親は、私たちが現地見学をする前日に偶然にもこの場所を訪れていて、家屋の状態や土地の雰囲気など全体を見て、素晴らしい場所だと思っていたこと。一緒に見学したアウトドアが大好きな妹夫婦は、「ここならそれぞれの得意分野を生かして、理想郷づくりが一緒にできるね」と盛り上がり・・・。
様々な偶然が重なり「今なら力を合わせて軸づくりができる」と、強い思いが沸き上がってきました。
そして本格的な村づくりのプロジェクトを立ち上げることを決めました。その名も「循環の村」です。
☀
「循環の村」とは?
この世にあるすべてのモノ、生命は、生まれて亡くなるという「循環」の繰り返しで存在しています。自然との繋がり、調和を感じ、自立した生き方を学ぶコミュニティ・・・という思いから「循環の村」という名を考えました。
◉「循環の村」で実現したいこと ◉
1. 無化学肥料・農薬不使用の農作物の生産と、食事処の運営
安心で美味しい野菜などを育て、それらを使った食事処の運営をします。
2. 農業で子育てを学ぶ?チャレンジ農業体験!
種を植え、芽が出て、手間をかけながら成長をさせ、実がなり、そこから採れた種をまた一から育て・・・。自然を通して心を育む農活プログラムをつくります。
3. 自然エネルギーのみで生活体験
憧れる自然の中での生活。しかしリスクに対しての備えも必要です。普段当たり前にある、ネット環境、電気、水道がすべてなかったら?防災の意識も高まる、自然エネルギーのみでの生活体験ができる場所をつくります。
4. 自然とのふれあいをテーマにした学び場と学び舎をつくる
子どもたちの想像力は無限大。人工的なおもちゃがなくても木の枝や石ころが色々なものに変身します。情報に溢れている現代は、想像力が人の心を成長させると考えています。山瀬の環境を最大限に活用しながら、命の大切さや自然の尊さと向き合う学習プログラムをつくります。学び舎には、リモート学習にも対応できるよう、最低限のネットワーク環境を整備します。
5. 自然の中でワークショップ・イベント・ネイティブ体験
杉林にぐるりと囲まれ、川のせせらぎが聞こえる開放的な空間で、ヨガやアート、音楽ライブなどが可能。また、地域の特性を生かした活動を取り入れ、歴史や文化の発信をしたり、ティピとスウェットロッジを常設し、異国の文化を通して、自然との繋がりを感じるワークショップ等をします。
そして、上記の構想について、地元である佐賀県民の方100人を対象に「こんな場所あったらどうですか?」というタイトルでアンケートを実施しました。
Q.こんな場所が実現できるのならあなたは・・・
A.村づくりに関わってみたい・・・54%
実現したら行ってみたい・・・48%
陰ながら応援する・・・12%
興味はない・・・0%
Q. 取り組みの中で一番興味あるものは何ですか?
A.無化学肥料と農薬不使用の作物の生産とそれを使ったお食事処の運営・・・41%
地域の歴史や自然を感じるワークショップ・イベント・・・37%
自然とのふれあいをテーマにした学び場と学び舎の運営・・・36%
自然エネルギーのみで生活体験・・・30%
農業で子育てを学ぶ?チャレンジ農業体験!・・・22%
私はアンケート結果を見て、プロジェクトに関心がある人の数が想像をはるかに超えていた事の驚きと共に、関心度の高い項目とオーナーである溝部さんの想いが重なっていたことが、何より嬉しくてたまりませんでした。
そしてまずこの村づくりを叶えるために唯一無二の、山瀬の土地と建物を手に入れるためには、総額800万円が必要です。今回はその一部として、まずは300万円を目標とし、皆様にご支援をお願いいたします。
循環の村 詳細
住所:佐賀県唐津市浜玉町大字山瀬1161-2
オープン予定日:2021年9月
このプロジェクトは、みんなで創り上げる参加型になっていますので、クラウドファンディング達成時点でオープンの準備をスタートさせます。例えば、フィールドの整備、食事処の建物内の片付けや修繕、農地にできる場所の草刈りなどから着手を予定しています。
☀
オーナー夫妻の想いも引継ぎ、
自然を守り、人を育む場所づくりをしたい。
歴史や文化が深く、素晴らしい場所は、国中、世界中にまだまだたくさんあると思います。
それらのすべてを守りたい、良くしたいと思っても、一度にはできませんが、地は一つ。その「情熱」の一雫を落としたところから波紋のように、同じような思いや志を持った人を伝い、やがて自分の故郷や思いを馳せる場所に届いていくのだと私は信じています。
これを見れば一目瞭然!
美しい山瀬と私たちの思いを凝縮したPR動画をつくりましたので、ぜひご覧ください!
「こんな場所があったらいいな♪」をつくる第一歩に、ぜひみなさんの力を貸してください!応援よろしくお願いします!
☀
リターンについて
ご支援いただいた皆様、お一人お一人に、心を込めてメッセージを送らせて頂きます。
「村民手形」は、杉板に焼き印を入れたものをお届け。添付する紙やすりで香りを楽しみながらお好きな形に整えてください♪また、随時、循環の村の進捗状況をお届けします💛
また、お越し頂ける方には、山瀬で10年前から民宿を営まれている「馬に乗れる民宿 どさんこミラファーム」さんで、ランチや宿泊、乗馬体験などができる、山瀬を満喫できるリターンをご準備しました!プロジェクトの現地まで徒歩3分の場所ですので、現地の実際の様子もご覧いただけます☆
また、遠方でなかなかお越しになれないという方向けには、郵送でのリターンをご準備しております。
中には、NHK「にっぽん紀行」やEテレ「こころの時代」のテーマ曲等も手掛けられている、作曲家で瞑想のピアニストと呼ばれているWong・Wing Tsan(ウォン・ウィンツァン)さんの音楽CDをお届けするコースも♩本プロジェクト発起人の松田が、2019年5月、唐津でピアノコンサートを企画し、同年秋には2度目のコンサートを開催。後日山瀬にご案内させて頂き、山瀬の魅力を知る力強い応援者です!CDはウォンさんご本人のチョイスで支援者様にお届けいたします💛
瞑想のピアニスト Wong Wing Tsan(ウォン・ウィン・ツァン)ホームページ
「循環の村 村人コース」は、循環の村内のフィールド(4畳半程度の場所)で、キャンプや農地利用をして頂けます!(現地への案内付・詳細は要相談)また、今後プロジェクトを進めていく中で、イベントへのご招待や、衣食住様々なジャンルのモニターとしてご案内をさせて頂きます💛ご支援いただいた方と長くお付き合いできればと思っております!
◉ 応援メッセージ ◉
作曲家・ピアニスト
Wong・Wing Tsan(ウォン・ウィンツァン)さん
馬に乗れる民宿 どさんこミラファーム
豊田恵子さん、豊田健司さん
作家DJアーティスト
ダンプおやじBOY さん
唐津の田舎で7人の子育て!5男2女のママ
YUNA さん
かぁちゃんの応援番組「かぁちゃん連合」のラジオパーソナリティーを「循環の村」代表の弘衣さんと一緒に担当しています。
また、自然あふれる田舎で上の子4人は成人し、現在下の子3人で2度目の子育てをしながら、子育て中だからこそ出来る、ママの趣味や特技を生かした「ママのlifestyleをhappyにする活動」をしています!
両手を広げればそこにはいつも大きな愛で包み込んでくれる大自然と心と体が喜ぶ毎日。
大きく深呼吸すると「生きている」を自分自身の全てで感じます。
それはまるで裸で生まれてきた赤ちゃんのように命を感じる日々。
人工的に作られたものではなく、太陽の恵みと地球が創り出す大きな「自然」と言う遊びの中で、大人も、子供たちも、心と体の成長に大きくつながる五感を最大限に引き出し、「人」本来がもつ可能性を広げて行く場所となる「循環の村」を心から応援します!
三角エコビレッジSAIHATE発起人・マルチアクセスアーティスト
工藤シンク さん
元Kー1ファイター・キックボクサー第2代Krushスーパーライト級チャンピオン
寺崎直樹 さん
陶彩画家
草場一壽さん
佐賀県生まれの芸術家である草場一壽さんから 大変貴重なメッセージを頂きました。 草場さんご自身も「いのちを養いあう社会」づくりに向けて 活動されてるとのこと。同じ志で取り組む私たちを 応援してくださっています。メッセージは新着情報でご紹介させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
生まれは埼玉育ちは長野。4児のシングルマザー。波乱万丈な過去は全て今に至るまでの財産と思い前進する日々。高校時代の放送部の経験を活かし、声を使う司会やラジオDJの仕事、また、子どものころから絵を描くのが好きで、現在は似顔絵描きが副業に。昨年6月にイベント企画事業を個人事業で立ち上げ、企画提案、チラシづくりやトータルコーディネートもしています。好きな言葉は七転八起、天真爛漫、温故知新。母方の血筋からか、幼いころから見えないものの存在を感じることも多々あり、基本的に自分の感覚を信じて行動しています。両親は離婚していて、英語が堪能な母はネイティブアメリカンラコタ族のチーフと再婚。ネイティブアメリカンの伝統儀式で森羅万象の教えを世界中に伝えています。父は古民家再生設計のプロフェッショナルで、仕事のクライアントである唐津の人と再婚。優しく器の広い父はいつも強い味方で、私も現在は唐津市民です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
全力応援コースA
プロジェクトにできるだけ多く支援したい!という方向けのコースです☆
☀サンクスメール
☀村民手形
*村民手形は、杉板に循環の村のロゴを焼き印したものと紙やすりをセットでお送りします♩杉の香りを楽しみながら、お好みの手触りや形に整えてください☆
また、今後の循環の村情報を末永くお届けいたします☆
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円
ワクワク返礼品コースA
☀サンクスメール
☀村民手形
☀Wong・WingTsan(ウォン・ウィンツァン)の癒しの音楽CD1枚
*村民手形は、杉板に循環の村のロゴを焼き印したものと紙やすりをセットでお送りします♩杉の香りを楽しみながら、お好みの手触りや形に整えてください☆
また、今後の循環の村情報を末永くお届けいたします☆
*Wong・WingTsan(ウォン・ウィンツァン)の音楽CDは、ウォンさんご自身がチョイスされたアルバムをお送りします♩プロフィールなど詳細はこちらからご覧下さい♪
→https://www.satowa-music.com/
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
全力応援コースA
プロジェクトにできるだけ多く支援したい!という方向けのコースです☆
☀サンクスメール
☀村民手形
*村民手形は、杉板に循環の村のロゴを焼き印したものと紙やすりをセットでお送りします♩杉の香りを楽しみながら、お好みの手触りや形に整えてください☆
また、今後の循環の村情報を末永くお届けいたします☆
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円
ワクワク返礼品コースA
☀サンクスメール
☀村民手形
☀Wong・WingTsan(ウォン・ウィンツァン)の癒しの音楽CD1枚
*村民手形は、杉板に循環の村のロゴを焼き印したものと紙やすりをセットでお送りします♩杉の香りを楽しみながら、お好みの手触りや形に整えてください☆
また、今後の循環の村情報を末永くお届けいたします☆
*Wong・WingTsan(ウォン・ウィンツァン)の音楽CDは、ウォンさんご自身がチョイスされたアルバムをお送りします♩プロフィールなど詳細はこちらからご覧下さい♪
→https://www.satowa-music.com/
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
生まれは埼玉育ちは長野。4児のシングルマザー。波乱万丈な過去は全て今に至るまでの財産と思い前進する日々。高校時代の放送部の経験を活かし、声を使う司会やラジオDJの仕事、また、子どものころから絵を描くのが好きで、現在は似顔絵描きが副業に。昨年6月にイベント企画事業を個人事業で立ち上げ、企画提案、チラシづくりやトータルコーディネートもしています。好きな言葉は七転八起、天真爛漫、温故知新。母方の血筋からか、幼いころから見えないものの存在を感じることも多々あり、基本的に自分の感覚を信じて行動しています。両親は離婚していて、英語が堪能な母はネイティブアメリカンラコタ族のチーフと再婚。ネイティブアメリカンの伝統儀式で森羅万象の教えを世界中に伝えています。父は古民家再生設計のプロフェッショナルで、仕事のクライアントである唐津の人と再婚。優しく器の広い父はいつも強い味方で、私も現在は唐津市民です。